閲覧数:551

気持ちの浮き沈みについて

ゆうゆ
こちらで相談して良いのものか迷いましたが、伺わせてください。
産後6ヶ月です。夫は仕事帰りや休みの日はよく子どもと遊んだり世話もしていますが、普段は子どもの相手・世話は私がしています。夫が帰るまでは家では私と子どもの二人きりです。
この所   夫の不在時に子どもと二人で過ごす時間を、何となく不安に感じることが増えるようになりました。夫が仕事や、休みの日に買い出しなど、出掛けるのを見送った後、特に落ち込みや不安を感じます。最近はゴミ出しや、徒歩5分程のコンビニに行くような、わずかな時間の外出でも感じるようになりました。
コロナの影響で、子育て広場のような赤ちゃんが遊べるような場所へ出掛けるのも控えており(首が座ってからにしようと思っていたのもありますが)、また、引っ越した所なので知り合いも身近におらず、 夫以外の人と会話や知り合う機会がほとんどありません。そういったことが原因だったりするのかなと思うのですが…  
産後はメンタルが不安定になりやすいと聞きますが、何となく不安や落ち着かないように感じることは、半年経ってもあるものでしょうか? 子どもは可愛くて大事ですが、そういう気持ちから、子どもと二人で過ごすのがストレスというか負担というか、本当に少しですがマイナスな気持ちを抱えてしまっています。
  

2020/8/30 18:14

高塚あきこ

助産師
ゆうゆさん、こんにちは。
ご質問ありがとうございます。
ママさんのお気持ちの変化があるのですね。

産後は、ホルモンバランスの変調ももちろんありますが、育児疲れや不規則な生活、栄養バランスの偏りなどから心や身体の体調を崩しやすくなることもあります。何もやる気がしなかったり、食欲がなくなったり、睡眠がうまくとれなかったり、気分が落ち込みやすかったり、わけもなく涙が出てしまったり、何か急に恐怖感に襲われたり、様々な体調の変化がある時期だと言われています。症状や程度、期間については個人差もあり、特に産後しばらくは気が張っているのですが、少し落ち着いてきたタイミングで、体調の変化を感じやすくなる方も意外といらっしゃいますよ。また、時期的にも、ウイルス感染の恐怖や外出自粛などで、なかなか自由に生活ができず、不安が募りますよね。全ての方が沢山の不安や恐怖の中で生活しています。そこに慣れない育児が重なると、ママさんはとてもご心配になりますね。周りに気軽にお話しする方がいらっしゃらないと、ママさんはお気持ちをため込んでしまい、尚更お辛くなってしまうこともあるかもしれません。ご不安な思いをご主人と共有なさってみてくださいね。話を聞いてもらえるだけで、頭の中が整理されて落ち着くこともありますし、客観的な意見がもらえることもあるかもしれません。また、もし、お辛いようでしたら、お住まいの地域の保健師にご相談なさってみると良いかもしれませんね。周りに頼れる人がいなくても、保健師が少しでも、ゆうゆさんのご事情やご体調について知っていてくれる安心感もありますし、何か行政で活用できるサービスやサポートを紹介してもらえることもありますよ。是非一度お話なさってみてくださいね。また、直接何かお手伝いできるわけではありませんが、こちらでもお待ちしていますよ。何かありましたら、またいつでもお声かけてくださいね。

2020/8/31 13:48

ゆうゆ

0歳6カ月
高塚さま     お忙しい中、こんな質問にご回答をありがとうございます。産まれてから6ヶ月も経つのにいつまでグジグジ言ってるんだとか、世の中の他のお母さんはそんな中でももっと頑張ってるのに自分は情けないなとか、色々と思っていました。
最近の子どもの予防接種の際に親の問診もあったので同じことを話してみたのですが、保険センターの方には、なるほど〜大変よね〜ママ友作りたいよね〜と言われ、そんな事は言ってないのになとガッカリし、助産師さんは、きっと色々経験をなさっているからすぐにあれこれ案を思いつくのか、こちらの話や不安を最後まで聞く前に、それはこうしたらどう?など言われ、ちゃんとこちらの話が伝わらず、言葉は悪いですが、町のスタッフさんはそんなもんだろうと、相談は諦めました。変にしつこく話して大事になるのも困るなとも思い…。 
今回、人によって不調の期間は様々ということが聞けて良かったです。産後ってもっと1ヶ月とか、短い期間をさすのかと思っていたので、未だに落ち込むことがある自分が情けなかったです。夫には心配をかけたくないので話す機会があるか分かりませんが、何か気を逸らせるよう考えてみたいと思います!

2020/8/31 14:25

高塚あきこ

助産師
ゆうゆさん、お返事ありがとうございます。
色々なところでご相談なさったのに、なかなかしっかりとこなかったのですね。産後の体調には、とても個人差が大きいですので、意外と何の問題もなく育児なさってあるように見えるママさんでも、様々なお悩みを抱えられていることはよくありますよ。ですので、情けないなどと思われることはありませんよ。きっと、ゆうゆさんはとても真面目で頑張り屋さんなのだと思います。思うようにいかないことがあっても、それはゆうゆさんの努力が足りないとか、問題があるというわけではないですよ。真面目で頑張り屋な方ほど、頑張ろうとなさればなさるほど、ご自身がお辛くなってしまうこともよくあります。ですので、適度に力を抜いて、100点を目指さなくても、気楽に楽しんで育児なさっていただければ良いのではないかと思いますよ。

2020/9/1 11:18

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳6カ月の注目相談

0歳7カ月の注目相談

ママの生活のことの注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家