閲覧数:492

寝返り やる気なし
あすゆい
現在6か月半の男の子ですが、5か月の終わりに数回寝返りをしてから、全くせず、先日また一度寝返りをして以来、寝返りをするようすがありません。本人に寝返りのやる気がないのか。。。
お座りは座らせてあげればします、うつ伏せは以前はよく泣いてましたが今はそんなことはありません。
気長に待っておいて問題はないでしょうか?
お座りは座らせてあげればします、うつ伏せは以前はよく泣いてましたが今はそんなことはありません。
気長に待っておいて問題はないでしょうか?
2020/8/30 18:01
あすゆいさん、こんにちは。
ご質問ありがとうございます。
お子さんがあまり寝返りをしないのですね。
お子さんは、一度できるようになったことが再びできなくなるということは、基本的にはまずありません。動作や仕草には、お子さんなりの好みなどが大きく影響しますので、寝返りをあまり得意としなかったり、うつぶせの姿勢があまり好きではなかったり、お座りで少し視線が高くなった体勢が好きなのかもしれませんね。健診等で特に何か指摘されていなければ、一度できるようになったことは、お子さんご自身がしないだけで、特に問題はありませんよ。
ご質問ありがとうございます。
お子さんがあまり寝返りをしないのですね。
お子さんは、一度できるようになったことが再びできなくなるということは、基本的にはまずありません。動作や仕草には、お子さんなりの好みなどが大きく影響しますので、寝返りをあまり得意としなかったり、うつぶせの姿勢があまり好きではなかったり、お座りで少し視線が高くなった体勢が好きなのかもしれませんね。健診等で特に何か指摘されていなければ、一度できるようになったことは、お子さんご自身がしないだけで、特に問題はありませんよ。
2020/8/31 10:45

あすゆい
0歳6カ月
ご回答ありがとうございます。では、寝返りはできるけどしないと考えて良さそうでしょうか?
7か月検診の質問に寝返りのことがありますが、できる。で良いのかも迷っています。
確かに、座って目線が高い姿勢が気に入っているようです。
7か月検診の質問に寝返りのことがありますが、できる。で良いのかも迷っています。
確かに、座って目線が高い姿勢が気に入っているようです。
2020/8/31 10:55
あすゆいさん、お返事ありがとうございます。
そうですね。好みの問題ではないかと思いますよ。健診で、できると記載なさっていただいて構いませんが、あまり好んでなさらない旨を念のためお伝えいただくとより安心かもしれませんね。
そうですね。好みの問題ではないかと思いますよ。健診で、できると記載なさっていただいて構いませんが、あまり好んでなさらない旨を念のためお伝えいただくとより安心かもしれませんね。
2020/8/31 16:17
相談はこちら
0歳6カ月の注目相談
0歳7カ月の注目相談
赤ちゃんの心と体の注目相談
相談はこちら