閲覧数:657

赤ちゃんの成長のことで
弥生
今生後五ヶ月女の子あと2週間くらいで六ヶ月になります。
体重六キロ弱身長62センチです。
五ヶ月を1週間ほどすぎて寝返りするようになりました。
自分では標準に成長していると思っていたんですが、次男が通っている支援センターデイサービスの先生から大きい大きいと連呼されました。
スーパーではレジのおばさんからも大きいと言われ標準ですと言っても、いやこの子は大きいよ!とまで言われました。
1日4回から5回ミルク飲んでます。母乳は出なくなり飲ませてません。
小さくしなくてはいけないんですか?
大きく育てたらいけないんでしょうか?
1日4回のミルクを減らせば小さくなりますか?
どうしたらいいんですか?
自分では頑張って育ててるつもりでした。
大きくなる娘をみて嬉しく思っていたのにずっと言われていたらどう育てたらいいのかわからなくなりました。
助けてください
体重六キロ弱身長62センチです。
五ヶ月を1週間ほどすぎて寝返りするようになりました。
自分では標準に成長していると思っていたんですが、次男が通っている支援センターデイサービスの先生から大きい大きいと連呼されました。
スーパーではレジのおばさんからも大きいと言われ標準ですと言っても、いやこの子は大きいよ!とまで言われました。
1日4回から5回ミルク飲んでます。母乳は出なくなり飲ませてません。
小さくしなくてはいけないんですか?
大きく育てたらいけないんでしょうか?
1日4回のミルクを減らせば小さくなりますか?
どうしたらいいんですか?
自分では頑張って育ててるつもりでした。
大きくなる娘をみて嬉しく思っていたのにずっと言われていたらどう育てたらいいのかわからなくなりました。
助けてください
※ 閲覧に注意が必要な画像が含まれている場合がございます。
2020/8/30 17:28
弥生さん、おはようございます。
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
娘さんの成長についてですね。
娘さんの体重も身長も標準だと思いますよ。
何も問題はないように思いますよ。
先生やレジの方には大きく見えてしまうのかもしれませんね。。
大きくても何も悪いことはありませんよ。
大きくていいですよ〜!(実際に連呼するほど大きいのかなと思うのですが)
成長のスピードも個人差があります。
大きく見られるかもしれませんが、今後その成長のスピードが変わって、それほど大きく見られなくなっていくこともあると思います。
身長や体重は標準でも同じぐらいの数値でも、見た目で体がしっかりとしている、詰まっているような感じのお子さんと線の細いような感じのお子さんも実際にいることがあります。
どちらがいい悪いではないと思います。
順調のそのお子さんのペースで大きくなっていて、元気に機嫌よくゴロゴロと動きて、よく飲んで、おしっこもうんちもしてくれていたら、もうそれだけで完璧だと思います。
載せてくださったお写真を拝見させていただき、穏やかに気持ちよさそうに寝ている様子を見ていたら、弥生さんがそれだけたっぷりと愛情を注いでおられるから、こうして安心して眠っていられるのだろうなぁと思いました。
娘さんの様子からも、弥生さんはよく頑張っておられるのだと思いました。
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
娘さんの成長についてですね。
娘さんの体重も身長も標準だと思いますよ。
何も問題はないように思いますよ。
先生やレジの方には大きく見えてしまうのかもしれませんね。。
大きくても何も悪いことはありませんよ。
大きくていいですよ〜!(実際に連呼するほど大きいのかなと思うのですが)
成長のスピードも個人差があります。
大きく見られるかもしれませんが、今後その成長のスピードが変わって、それほど大きく見られなくなっていくこともあると思います。
身長や体重は標準でも同じぐらいの数値でも、見た目で体がしっかりとしている、詰まっているような感じのお子さんと線の細いような感じのお子さんも実際にいることがあります。
どちらがいい悪いではないと思います。
順調のそのお子さんのペースで大きくなっていて、元気に機嫌よくゴロゴロと動きて、よく飲んで、おしっこもうんちもしてくれていたら、もうそれだけで完璧だと思います。
載せてくださったお写真を拝見させていただき、穏やかに気持ちよさそうに寝ている様子を見ていたら、弥生さんがそれだけたっぷりと愛情を注いでおられるから、こうして安心して眠っていられるのだろうなぁと思いました。
娘さんの様子からも、弥生さんはよく頑張っておられるのだと思いました。
2020/8/31 7:04

弥生
1歳5カ月
おはようございます。
お返事ありがとうございますm(_ _)m
このまま気にしないで今まで通りに愛情たくさんで育てても大丈夫ですか?
お兄ちゃんお姉ちゃんがいるので感情表現豊かに育ってます。
おしっこもうんちも毎日たくさんしてくれてます。
可愛くて可愛くてたまらないんです。
言われても気にせずみんなで可愛がり育てます。
本当にありがとうございました(T^T)
お返事ありがとうございますm(_ _)m
このまま気にしないで今まで通りに愛情たくさんで育てても大丈夫ですか?
お兄ちゃんお姉ちゃんがいるので感情表現豊かに育ってます。
おしっこもうんちも毎日たくさんしてくれてます。
可愛くて可愛くてたまらないんです。
言われても気にせずみんなで可愛がり育てます。
本当にありがとうございました(T^T)
2020/8/31 7:26
弥生さん、お返事をどうもありがとうございました。
もちろんです!
何も気にせずに引き続きたくさん愛情を注ぎながら、育てていただくといいですよ。
とっても可愛いですよね☺︎
その弥生さんの愛情やご家族からの愛情が娘さんにとっても何よりうれしい、しあわせなものだと思います。
もちろんです!
何も気にせずに引き続きたくさん愛情を注ぎながら、育てていただくといいですよ。
とっても可愛いですよね☺︎
その弥生さんの愛情やご家族からの愛情が娘さんにとっても何よりうれしい、しあわせなものだと思います。
2020/8/31 12:29

弥生
1歳5カ月
別の質問になっちゃうんですが💦
最近足が強くなって脇を支えるとずっと立ってるんですが💦
背骨とか腰に負担はかからないんでしょうか?
座らせようとしてもすぐに立ちます( ̄▽ ̄;)
最近足が強くなって脇を支えるとずっと立ってるんですが💦
背骨とか腰に負担はかからないんでしょうか?
座らせようとしてもすぐに立ちます( ̄▽ ̄;)
2020/8/31 12:35
弥生さん、こんばんは
そうですね、まだズリバイやはいはいをあまりしていない状態では骨盤にも負担になってしまうと思います。
なので、ご飯の時以外はあえて座らせようとはしないようにされる方がいいように思います。自分で座りたくなったら座ろうと動き出すことも時間をかけてするようになりますよ。体の準備ができたら、ちゃんと自分で座ったり立ち上がったりできるようになりますので、それまではあえてこちらからすることはなく、見守っていただけたらと思います。
よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。
そうですね、まだズリバイやはいはいをあまりしていない状態では骨盤にも負担になってしまうと思います。
なので、ご飯の時以外はあえて座らせようとはしないようにされる方がいいように思います。自分で座りたくなったら座ろうと動き出すことも時間をかけてするようになりますよ。体の準備ができたら、ちゃんと自分で座ったり立ち上がったりできるようになりますので、それまではあえてこちらからすることはなく、見守っていただけたらと思います。
よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。
2020/8/31 19:17

弥生
1歳5カ月
わかりました(*^^*)
ありがとうございます!
離乳食まだ始めたばかりなので離乳食の時だけ座るようにしますね┏○ペコ
ありがとうございます!
離乳食まだ始めたばかりなので離乳食の時だけ座るようにしますね┏○ペコ
2020/8/31 19:49
相談はこちら
1歳5カ月の注目相談
1歳6カ月の注目相談
赤ちゃんの生活の注目相談
相談はこちら