閲覧数:177

気になること
ゆん
お世話になります。
最近の夜間寝ているときの行動で気になることについてお聞きしたいです。
両足を垂直に上げてバタンと下ろすのを頻繁にやることがあります。
仰向けから横を向いたりするのも見られるのですが、これらは寝苦しさからしているんでしょうか?
また、授乳中や寝ているときにお腹がよく鳴っているように感じます。夜間静かだから気づくだけかもしれませんが…。
鳴る時は頻繁になるし、大人の音かと思うほど大きく、グ~っとなるので少し心配になってしまいます。問題ないでしょうか?
最近の夜間寝ているときの行動で気になることについてお聞きしたいです。
両足を垂直に上げてバタンと下ろすのを頻繁にやることがあります。
仰向けから横を向いたりするのも見られるのですが、これらは寝苦しさからしているんでしょうか?
また、授乳中や寝ているときにお腹がよく鳴っているように感じます。夜間静かだから気づくだけかもしれませんが…。
鳴る時は頻繁になるし、大人の音かと思うほど大きく、グ~っとなるので少し心配になってしまいます。問題ないでしょうか?
2020/8/30 16:35
ゆんさん、おはようございます。
ご質問ありがとうございます。
お子さんのご様子で気になることがあるのですね。
お子さんの寝る時の仕草についてですが、横になると両足を上げて下すような仕草をなさるお子さんは意外といらっしゃいますよ。遊びの一環のようなものでやっていることもありますし、単に足に何か掛かることを嫌がって、蹴ったりすることもあります。身体の向きを変えられるのも、お子さんとしては、寝付くまでの儀式ということもあります。特に問題ではないので、見守りで構いませんよ。
また、お腹の音ですが、お子さんは母乳やミルクを哺乳しながら消化が始まります。お腹の音が鳴るのは腸管の蠕動運動で、消化されている音なので問題ありませんよ。
ご質問ありがとうございます。
お子さんのご様子で気になることがあるのですね。
お子さんの寝る時の仕草についてですが、横になると両足を上げて下すような仕草をなさるお子さんは意外といらっしゃいますよ。遊びの一環のようなものでやっていることもありますし、単に足に何か掛かることを嫌がって、蹴ったりすることもあります。身体の向きを変えられるのも、お子さんとしては、寝付くまでの儀式ということもあります。特に問題ではないので、見守りで構いませんよ。
また、お腹の音ですが、お子さんは母乳やミルクを哺乳しながら消化が始まります。お腹の音が鳴るのは腸管の蠕動運動で、消化されている音なので問題ありませんよ。
2020/8/31 10:39

ゆん
0歳5カ月
ありがとうございます。
足を上げ下げするのは寝ている時、目を瞑りながらやっているので、タオルを嫌がっているのかもしれないですね。
足が冷えているのでタオルをかけていましたが、レッグウォーマーを試してみようかと思います。
お腹の音も問題ないとのこと安心しました。
足を上げ下げするのは寝ている時、目を瞑りながらやっているので、タオルを嫌がっているのかもしれないですね。
足が冷えているのでタオルをかけていましたが、レッグウォーマーを試してみようかと思います。
お腹の音も問題ないとのこと安心しました。
2020/8/31 11:48
ゆんさん、お返事ありがとうございます。
目を瞑りながらなさっているのですね。それですと、暑さなどを感じていることもあるのかもしれませんね。おっしゃるように、レッグウォーマーでも良いですし、お腹の冷えが気になるのであれば、スリーパーを活用していただくのも良いかもしれませんね。
目を瞑りながらなさっているのですね。それですと、暑さなどを感じていることもあるのかもしれませんね。おっしゃるように、レッグウォーマーでも良いですし、お腹の冷えが気になるのであれば、スリーパーを活用していただくのも良いかもしれませんね。
2020/9/1 7:31

ゆん
0歳5カ月
ありがとうございます。
色々試してみようと思います!
色々試してみようと思います!
2020/9/1 20:42
相談はこちら
0歳5カ月の注目相談
0歳6カ月の注目相談
赤ちゃんの心と体の注目相談
相談はこちら