閲覧数:300

夜中に何度も起きてしまいます。

ちー
はじめまして。
現在、生後8ヶ月の男の子を育児中です。
タイトルのとおり夜中に何度も起きてしまいます。
だいたい30分~1時間半ごとに寝返りを何度も繰り返し泣き始めてしまいます。
泣いたときはだいたい添い乳で寝てくれるのですがなかなかおっぱいを放してくれない時もあって疲れてしまいます。
朝は早い時は時は5時頃起きてしまうこともありますがだいたい6時から7時に起きて、夜は9時には布団に入るようにしてはいるのですが22時頃まで起きていることが多いです。
昼寝は午前中に30分~1時間半。午後に30分~1時間半。たまに夕方に30分。
寝るときは添い乳か抱っこですこれ以外では寝てくれません。
しょっちゅう起きるので夜ちゃんと眠れているのか心配です。
添い乳や抱っこがよくないのでしょうか?
ちなみに完母です。
とくに問題がなくそのうち自然に眠れるようになるのならもう少し頑張ろうとは思うのですが…。
わかりづらい文章で申し訳ないのですがよろしくお願いします。

2020/8/30 16:24

宮川めぐみ

助産師
ちーさん、おはようございます。
助産師の宮川です。

ご相談をどうもありがとうございます。
息子さんが夜中に何度も起きてしまうのですね。
暑くなってきていることもあるので、暑さで起きてしまうということはないでしょうか?

また歯が生えてくるむずがゆさはなさそうでしょうか?
夕方に寝なくても同じように起きてしまうのですよね?
なかなかおっぱいを離してくれない時もあるということなので、もしかすると摂取カロリーが少ないからかなと思いました。
離乳食はよく食べてくれていますか?
いかがでしょうか?
寝るにもエネルギーが必要だと言われることがあります。
もしかすると摂取エネルギーが少なめになっていて、それでちょこちょこ目を醒ますようになっているのではないかなと思いました。

2020/8/31 7:04

ちー

0歳8カ月
返信ありがとうございます。
夜間もエアコンを使っているため暑いということはないと思います。
夕方に寝ても寝なくてもかわらないです。
歯は下の歯が2本はえてきています。
よく自分の手や私の体などいろんなものを噛むのでむず痒いのもあるのかもしれないです。その場合はどうしたらいいのですか?
離乳食を始めたのが5ヶ月の終わり頃で、進みも遅く、現在はモグモグ期の初めくらいです。
離乳食は日によりムラがあるのですが9時~11時頃と17時~18時頃の2回食で、1回に食べる量は、おかゆ50㌘~60㌘、野菜10~15㌘、豆腐15~20㌘、肉魚5㌘、果物10㌘ぐらいです。
ベビーフードを多用してるので細かい㌘はだいたいです。
食べてくれない時は半分も食べてくれません。
授乳回数は夜間を除くと5~6回です。
これでは摂取カロリー少ないでしょうか。
アドバイスよろしくお願いします。

2020/8/31 7:49

宮川めぐみ

助産師
ちーさん、お返事をどうもありがとうございました

そうなのですね。
歯が経ていているということなので、むず痒さがあるかもしれませんね。
この場合は生えてしまえば落ち着いてきますので、ちょこちょこ起きることも無くなっていくかと思います。
飲んでもらうことが気が紛れてまた眠りにつけるのだと思いますよ。

離乳食の量についてですが、食べムラはあるのは仕方がないと思うのですが、まだ食べるスイッチが入りきっていないところもあるのかもしれませんね。
あまり食べてくなかった時には、その分授乳回数を少し増やしてみていただくのもいいかもしれません。
またもう少し食べてくれそうな時には増やして食べてもらってみるのもいいのではないかと思いました。

よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。

2020/8/31 13:28

ちー

0歳8カ月
すばやい返信ありがとうございます。
今日も午前中はあんまり食べてくれなかったので、ためしに授乳回数を増やして様子を見てみようと思います。
ありがとうございました。

2020/8/31 14:31

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳8カ月の注目相談

0歳9カ月の注目相談

赤ちゃんの生活の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家