閲覧数:5,572

赤ちゃんのうつ伏せ寝防止について

めぐ
1歳半の赤ちゃんを育てています。
モロー反射が激しいため、スワドルアップを着させて夜は寝ています。
 
元々よく足が動く子ですが、最近は体力がついてきたのか夜間授乳時にはベビー布団の足元ギリギリに移動していてヒヤリとすることも増えてきました。
夜中に 様子を見ていると、眠りの浅い時にもぞもぞと足を蹴り上げていて、芋虫のように動いているようです。

今日の明け方、授乳時間になったため起こそうとしたところ、布団を転がり落ちて布団を敷いているジョイントマットとフローリングの段差にうつ伏せになっている娘を発見しました。
息ができていないのではないかと慌てて抱き上げたところ、不幸中の幸いで段差の部分に口元があったため呼吸はできていたようです。

まだ首はすわっておらず、寝返りができない時期にも関わらず再発の可能性もあるので夜が本当に怖いです。
スワドルアップの中で手足を激しく動かした結果なのかもしれないと思い、今夜は使用を見送ろうと思いますが、その他に予期せぬ寝返りを防ぐ対策などはありませんでしょうか?
アドバイスをいただけると幸いです。

2022/7/10 15:33

古谷真紀

助産師

めぐ

0歳1カ月
質問文に誤りがあり申し訳ありませんでした。1ヶ月半の赤ちゃんです。
よろしくお願いします。 

2022/7/11 19:35

古谷真紀

助産師

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳1カ月の注目相談

0歳2カ月の注目相談

赤ちゃんの生活の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家