閲覧数:10,073

生後3ヶ月ミルクを飲まない

むむ
生後3ヶ月10日の5600gの男の子です。
2ヶ月半頃からミルクを飲む量が減りました。
1回あたり90くらいでよく飲んでも120程。
1日トータルが少ない時だと600ほどです。
700飲む時もありますが、あまりありません。

小児科に相談もしましたが、750は飲まないと体重が増えないし680でトントン位だから頑張って飲ませてと言われました。
しかし、どう頑張っても飲みません。嫌々と顔を横に振ったり手で押しのけてきたり、体を反らせて泣いたりします。
もしくは泣かない場合だと、途中で疲れるのか眠そうな顔をして飲むのを止めます。

  完全ミルクなので、哺乳瓶の乳首を変えたり、粉ミルクを変えたり、ミルクの温度調整や哺乳瓶の蓋のキツさの調整や、気が散らないように音を消したり、抱き方を変えたり、寝かせたま与えてみたりしますが、どれも変わりませんでした。 
お腹を空かせようと時間間隔を空けたり、泣かせて置いてみたり、うつ伏せとか運動しても変わりません。ちょこちょこ飲ませようとしても飲む時もありますが、嫌がる事も多いです。夜中起きて回数を増やそうとしても、なぜかトータルが変わりませんでした。
 
機嫌いい時もありますが、その時間は短く 起きている時は泣いている事が多いように感じます。
夜中はよく寝る子で、起こさないと平気で21時から朝7時頃まで寝続ける事もあります。 
日中は寝グズりもわりと多いのですが、大体寝ても30分程で目を覚して、泣きます。

もうどうしたらミルクを飲んでくれるのか?
どうしたらもう少し日中機嫌よく過ごしてくれる時間が増えるのかわかりません。

恥ずかしながら、未だにミルクをあげるタイミングがわからずです。泣き方でわかりません。
そもそもミルクが欲しくて泣いている事があるかどうかすらわかりません。
ミルクをあげる時がストレスでしかなく、怖いです。 
飲まなくてイライラしてしまう自分が嫌です。 

赤ちゃんには赤ちゃんなりのペースがあるのもわかるのですが、小児科の先生に飲ませてと言われてる量を飲まないと成長しないんじゃないか・・とゆう焦りもあります。

どうしたらいいのでしょうか?

2022/7/10 10:16

宮川めぐみ

助産師
むむさん、おはようございます。
助産師の宮川です。

ご相談をどうもありがとうございます。
早朝にお返事となり、申し訳ありません。
息子さんがミルクをあまり飲んでくれなくなっているのですね。
いろいろなことを試して、調整をもされていたようなのですが、あまり変わりがないのですね。。
遊び飲みをするようになってきてもいるのかなと思いました。
寝ぼけているタイミングでもあげてみたことはありますか?
またうつ伏せ遊びの時間をもう少し増やしてみるのはいかがでしょうか?
月齢×10分を1日のトータルの目安でできます。ちょこちょこと遊びの時間を増やしてみるのも良いかと思いました。
そして少しでも飲んでくれたら、大袈裟なぐらいに褒め称えてあげてみるのもいいと思いますよ。その反応がうれしくてもう少し飲んでくれるようになることもあるかもしれません。

よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくおねがいします。

2022/7/11 6:41

むむ

0歳3カ月
回答ありがとうございます!
 ねぼけているタイミングで飲んでくれる時もあれば、そのまま目覚めて泣いて飲まない時の半々です。。賭けですね(T_T)

うつ伏せ遊び、もう少し増やしてみたいと思います!今は1日に10分ほどしか出来てなかったので・・・

ありがとうございます!頑張ってみたいと思います! 

2022/7/11 17:45

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳3カ月の注目相談

0歳4カ月の注目相談

おっぱい・ミルクの注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家