閲覧数:1,081

切迫流早産、お腹の張りについて
やじまみ
はじめまして。現在29w5dの初産婦です。
お腹の張りの頻度と痛みについてご教示ください。
これまでの経過は、
20w、微量の前期破水で入院(高位破水→10日後に破水検査陰性) 、お腹の張りもあったためウテメリン点滴継続
26w 、内服に切り替え、退院
〜現在、自宅安静中、リトドリン4-5錠内服
という状態です。
子宮頸管長は退院前が3-4cm、先日29wの検診で2.5cmでした。
自宅安静継続で、来週末に里帰りの予定です。
先日の検診で半日出かけた日の夜とその翌日、お腹の張りが酷くなりました。
寝る前に、10分間隔の張りが1時間半ほど続きました。張りは40-50秒ほどで収まり、下腹部のかなり下の方にチクチク、メリメリ?とした少し強めの痛みを伴いました。 我慢できるくらいの痛みで、出血、破水ともにありませんでした。
早めに張り止めを内服したら少し落ち着き、なんとか眠れました。
その日の検診は、血糖値の再検査などで拘束時間が長かったので張ったのかなと思いましたが、これまで、痛みを伴う張りはほぼ無かったため不安になりました。
翌日もその名残のように、若干チクチクとした痛みとともに、15分間隔くらいで張る時間帯がありました。
リトドリン5錠を飲み、お腹の張りは、その日の夜には落ち着きました。
このように、チクチクとした痛みを伴う張りが10分間隔で続くような場合、大体1時間半〜2時間くらいで落ち着くことが多いです。
内服薬で様子見で良いのでしょうか?
それとも、産院に連絡した方が良いのでしょうか?
毎日、毎時間1回は張りますし、3-4回ほど張る時間帯もあります。これは、内服薬ではコントロールできていないということでしょうか?
また、張りが10分間隔である場合、内服薬は早めに飲んだ方が良いのでしょうか?(医師には4時間おき、酷ければ1.2時間空いていれば飲んでもやむなしと言われています。)
1-2時間様子を見れば落ち着くので、産院に連絡すべきか迷います。
質問が多く恐縮ですが、アドバイスをよろしくお願い致します。
お腹の張りの頻度と痛みについてご教示ください。
これまでの経過は、
20w、微量の前期破水で入院(高位破水→10日後に破水検査陰性) 、お腹の張りもあったためウテメリン点滴継続
26w 、内服に切り替え、退院
〜現在、自宅安静中、リトドリン4-5錠内服
という状態です。
子宮頸管長は退院前が3-4cm、先日29wの検診で2.5cmでした。
自宅安静継続で、来週末に里帰りの予定です。
先日の検診で半日出かけた日の夜とその翌日、お腹の張りが酷くなりました。
寝る前に、10分間隔の張りが1時間半ほど続きました。張りは40-50秒ほどで収まり、下腹部のかなり下の方にチクチク、メリメリ?とした少し強めの痛みを伴いました。 我慢できるくらいの痛みで、出血、破水ともにありませんでした。
早めに張り止めを内服したら少し落ち着き、なんとか眠れました。
その日の検診は、血糖値の再検査などで拘束時間が長かったので張ったのかなと思いましたが、これまで、痛みを伴う張りはほぼ無かったため不安になりました。
翌日もその名残のように、若干チクチクとした痛みとともに、15分間隔くらいで張る時間帯がありました。
リトドリン5錠を飲み、お腹の張りは、その日の夜には落ち着きました。
このように、チクチクとした痛みを伴う張りが10分間隔で続くような場合、大体1時間半〜2時間くらいで落ち着くことが多いです。
内服薬で様子見で良いのでしょうか?
それとも、産院に連絡した方が良いのでしょうか?
毎日、毎時間1回は張りますし、3-4回ほど張る時間帯もあります。これは、内服薬ではコントロールできていないということでしょうか?
また、張りが10分間隔である場合、内服薬は早めに飲んだ方が良いのでしょうか?(医師には4時間おき、酷ければ1.2時間空いていれば飲んでもやむなしと言われています。)
1-2時間様子を見れば落ち着くので、産院に連絡すべきか迷います。
質問が多く恐縮ですが、アドバイスをよろしくお願い致します。
2020/8/30 12:59
やじまみさん、おはようございます。
ご質問ありがとうございます。
お腹の張りや痛みが気になることがあるのですね。
破水の既往があり、子宮頚管長も短縮傾向、安静になさっていてもお腹の張りや痛みがあるということですと、やはり少し心配な状況と思います。内服薬ですと、お薬の半減期などがありますので、確かに、お腹が張りやすくなってしまう時間帯があるかもしれません。ですが、安静になさっていても、1〜2時間もその状態が継続されるということですと、おっしゃるように、内服薬では抑え切れていない状態なのかもしれません。体質で、日常的に張りやすい方もいらっしゃるのですが、お腹の張りを頻繁に感じたり、痛みも伴う場合には、必ずおかかりつけの産院でご相談なさってくださいね。
ご質問ありがとうございます。
お腹の張りや痛みが気になることがあるのですね。
破水の既往があり、子宮頚管長も短縮傾向、安静になさっていてもお腹の張りや痛みがあるということですと、やはり少し心配な状況と思います。内服薬ですと、お薬の半減期などがありますので、確かに、お腹が張りやすくなってしまう時間帯があるかもしれません。ですが、安静になさっていても、1〜2時間もその状態が継続されるということですと、おっしゃるように、内服薬では抑え切れていない状態なのかもしれません。体質で、日常的に張りやすい方もいらっしゃるのですが、お腹の張りを頻繁に感じたり、痛みも伴う場合には、必ずおかかりつけの産院でご相談なさってくださいね。
2020/8/31 7:50

やじまみ
妊娠29週
おはようございます。
ご回答ありがとうございます。
先日健診に行った際には、毎日お腹が張るのは仕方ない、痛みがあるときは要注意、と言われました。
痛みを伴う張りは、どのくらいの間隔で、何時間ほど続いたら産院に相談すべきでしょうか?
痛みを伴う張りがあった時点で相談した方が良いのでしょうか?
また、少し様子を見て落ち着いた場合でも、健診を待たずに受診すべきでしょうか?
よろしくお願いいたします。
ご回答ありがとうございます。
先日健診に行った際には、毎日お腹が張るのは仕方ない、痛みがあるときは要注意、と言われました。
痛みを伴う張りは、どのくらいの間隔で、何時間ほど続いたら産院に相談すべきでしょうか?
痛みを伴う張りがあった時点で相談した方が良いのでしょうか?
また、少し様子を見て落ち着いた場合でも、健診を待たずに受診すべきでしょうか?
よろしくお願いいたします。
2020/8/31 9:28
やじまみさん、お返事ありがとうございます。
一般的には、1時間に6回以上の張りやお腹の痛みがあれば、陣痛と判断されます。ですので、内服なさっていても、それと同様の張りや痛みがあるのでしたら、健診を待たずにおかかりつけの産院でご相談なさってくださいね。
一般的には、1時間に6回以上の張りやお腹の痛みがあれば、陣痛と判断されます。ですので、内服なさっていても、それと同様の張りや痛みがあるのでしたら、健診を待たずにおかかりつけの産院でご相談なさってくださいね。
2020/8/31 15:17

やじまみ
妊娠29週
ご回答ありがとうございます。
先日の張りの記録を見たところ、10ー15分間隔で1時間に4-5回の張りでした。
薬を飲んで落ち着いたので、これと同じようなケースであれば、一旦様子見で、次回の健診で相談するという対応でも良さそうでしょうか?
何度も申し訳ありませんが、よろしくお願いいたします。
先日の張りの記録を見たところ、10ー15分間隔で1時間に4-5回の張りでした。
薬を飲んで落ち着いたので、これと同じようなケースであれば、一旦様子見で、次回の健診で相談するという対応でも良さそうでしょうか?
何度も申し訳ありませんが、よろしくお願いいたします。
2020/8/31 15:38
やじまみさん、お返事ありがとうございます。
そうですね。内服をなさっていても、1時間に4〜5回の張りがあり、痛みを伴うことがあるようですと、なかなか内服では厳しい状況なのかもしれません。もし、再度同じような状況が見られる場合には、おかかりつけの産院にご相談くださいね。
そうですね。内服をなさっていても、1時間に4〜5回の張りがあり、痛みを伴うことがあるようですと、なかなか内服では厳しい状況なのかもしれません。もし、再度同じような状況が見られる場合には、おかかりつけの産院にご相談くださいね。
2020/9/1 9:44

やじまみ
妊娠30週
ご回答ありがとうございました。
参考にさせて頂きます!
参考にさせて頂きます!
2020/9/1 10:29
相談はこちら
妊娠29週の注目相談
妊娠30週の注目相談
妊娠中の体調の注目相談
相談はこちら