閲覧数:3,495

眠すぎておっぱいをうまく飲めない

はるママ
はじめまして。授乳について質問させて下さい。
現在、54日目の赤ちゃんがいます。
3日間のうち2日間は、ほぼ寝ない。
3日間のうち1日だけ、授乳してすぐ寝る。
これを繰り返しています。

ほぼ寝ない日は、おっぱいを飲んでも少量で、大体1回で50〜65mlくらいを飲んでいます。
お腹いっぱいにならないからか、寝れずにずっとぐずっています。
寝る日は良く飲んでくれて、1回の授乳で70〜100ml 飲んでくれます。2時間で大体130ml飲んでくれます。

 寝ない日は、おっぱいをあげようと授乳体勢になると泣き出してしまい、咥えさせるのも難しいくらい嫌がります。
飲みたいそぶりを見せながら泣いているのに、自分から咥えようとしないので、無理矢理咥えさせたとしますが、うまく咥えられなかったりします。また、咥えて飲みはじめても、泣きながら飲むのでうまく飲めずに母乳でガボガボとなって、口を離します。
離すと泣き出して、急いで咥えて吸ってはまたガボガボと飲めず、怒って泣いてしまいます。
おっぱいは絞るほど張ってもないのですが…

眠すぎるけど、お腹も減ってるからおっぱいを飲みたいとなっている赤ちゃんに、どうやったらうまくおっぱいをあげられるでしょうか?

宜しくお願い致します。

2022/7/7 22:58

在本祐子

助産師
はるママさん、こんばんは。
ご相談いただきありがとうございます。
すぐに眠たくなり、おっぱいがちょこちょこ飲みになってしまうのですね。

確かにまとめて安定的に哺乳してくれたら、どんなに楽だろうと思われる気持ちは痛いようにわかりますが、まだ1ヶ月の赤ちゃんですから、いっぺんに沢山飲めなくても仕方ない時期でもあります。

大事なことは、今の哺乳パターンが赤ちゃんの発育に寄与しているかを、客観的にみていくことですね。

具体的には
・生まれてきてから体重が1日あたり20-50g程度で発育してきたか?
・3ヶ月以降は、体重が母子手帳の成長曲線に沿って、標準的範囲内で発育しているか?
・身長と体重のバランスはどうか?
・頭囲の発育も標準か?
などを継続して見て行くことが大事になりますよ。

発育がよければ、今のやり方でよいと評価します!
成長によりまた1、2ヶ月後には、状況が変わると思いますよ!
どうぞよろしくお願いします。

2022/7/9 23:01

はるママ

0歳1カ月
返信ありがとうございます!
発育は問題なさそうです。
今のやり方でいいと言われ、安心しました。このまま頑張ってみます! 

2022/7/11 18:40

在本祐子

助産師
お返事ありがとうございます。
また何かありましたら、お気軽にお声掛けくださいね!
どうぞよろしくお願いします。

2022/7/11 21:42

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳1カ月の注目相談

0歳2カ月の注目相談

おっぱい・ミルクの注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家