閲覧数:1,374

生後2ヶ月の体重増加と授乳回数について

なーちゃんママ
生後86日(2ヶ月25日)の子供の体重増加と授乳について質問です。

現在母乳とミルクの混合で、1日に母乳のみ6回、ミルクのみ2回の合計8回授乳しています。
子供は3600gで産まれ、1ヶ月検診時には4490gでしたが、その後段々と体重増加が緩やかになり、現在は5670gです。
直近10日間の日割りは10g/日しか増えていませんでした。
2ヶ月時の健康相談では、母乳は十分出ていると言われ、今の授乳方法にしているのですが、母乳あるいはミルクを足したほうがいいのでしょうか。
母乳は大体いつも左右6〜7分ずつ/回、ミルクは70〜160ml/回飲ませています。ミルクは毎回160ml用意しているのですが、全部飲み切ることはほとんどなく、100mlほどで飲むのをやめてしまうことが多いです。母乳も途中で切り上げているわけではなく、子供自身が途中で咥えるのをやめてしまいます。
これは1回に飲める量が少ないということなのでしょうか。その場合、飲む量を増やすために授乳回数を意図的に増やした方がいいのでしょうか。
なお現在の授乳時間は、2時・5時・8時・11時・13時・15時・17時・20時のパターンが多く、20時の授乳の後は2時頃まで起きません。

2022/7/7 19:31

宮川めぐみ

助産師
なーちゃんママさん、こんにちは
助産師の宮川です。

ご相談をどうもありがとうございます。
お子さんの大樹の増えが緩やかになっているのですね。
ミルクも飲んでいる割に増え幅が小さい状況なのですね。
母乳とミルクをそれぞれであげておられるということで、詳しく何時に母乳でミルクかまではわからないのですが、母乳をあげる感覚が6時間以上空いていることが習慣的になっていることがあるようでしたら、母乳の分泌量が減ってきていることもあるのかなと思いました。
そのため体重の増えが緩やかになってきているのかなと思われます。

2時まで起きてくれないようなのですが、なーちゃんママさんがお休みになられる前にあげておかれるのもいいのかなと思います。
回数を増やしてただくことで、哺乳量を増やしていかれるのもいいかもしれません。

よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。

2022/7/8 10:53

なーちゃんママ

0歳2カ月
先ほど母乳1回分の体重増加を測ってみたところ、左右6〜7分ずつ授乳して85g増えていました。これだと、今の月齢としては足りないのでしょうか。

1日の授乳は、母乳のみが2時・5時・8時・11時・15時・17時、ミルクのみが13時と20時ですので、母乳は17時の次は2時頃になっています。

2022/7/8 12:47

宮川めぐみ

助産師
なーちゃんママさん、おはようございます。
一回の哺乳量の測定をどうもありがとうございます。
この量で日に、今よりも回数を増やしてあげていただければ良いかと思いますよ。
毎回同じぐらいの量とは限らないかとも思います。
夜間に母乳間の授乳間隔がだいぶ開くようなので、そこで授乳をしていただく方が分泌も増えて、体重の増えにも変化が出てくるようになるのではないかなと思いました。

どうぞよろしくおねがいします。

2022/7/9 6:38

なーちゃんママ

0歳2カ月
昨日さっそく寝る前20時に母乳で授乳してみたのですが、その後3時すぎに起きてきてしまい、結局6時間以上空いてしまいました。
今後も寝る前の母乳を試してみたいと思いますが、子供の夜の睡眠時間が長くなってきていますので、結局6時間以上空くようであれば、昼間の授乳回数を増やして体重調整してみようかと思います。

ありがとうございました。

2022/7/9 7:46

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳2カ月の注目相談

0歳3カ月の注目相談

おっぱい・ミルクの注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家