閲覧数:289

睡眠について
Aya♡Haru
いつもありがとうございます。
生後5ヶ月と半月程です。
生まれた時から、よく寝てくれる娘で、現在も寝ないわけではないのですが、ここ最近、寝が短くなったり、夜中も、授乳の後なかなか寝てくれないことがあります。睡眠リズムとしては、
7時半就寝
1時半 授乳
7時起床
9時ごろ30分朝寝
12時から長くて3時まで昼寝
という感じです。
最近は、お昼寝も短いと2時間とちょっとの時もあります。
これまで、眠たくて仕方ない子で、よく寝てたのですが、離乳食を始めてから寝が浅くなった気もします。
離乳食を始めたことも関係するのでしょうか?
元気で、起きた時は機嫌は良いです 。
また深くなてくれるようになるでしょうか?
生後5ヶ月と半月程です。
生まれた時から、よく寝てくれる娘で、現在も寝ないわけではないのですが、ここ最近、寝が短くなったり、夜中も、授乳の後なかなか寝てくれないことがあります。睡眠リズムとしては、
7時半就寝
1時半 授乳
7時起床
9時ごろ30分朝寝
12時から長くて3時まで昼寝
という感じです。
最近は、お昼寝も短いと2時間とちょっとの時もあります。
これまで、眠たくて仕方ない子で、よく寝てたのですが、離乳食を始めてから寝が浅くなった気もします。
離乳食を始めたことも関係するのでしょうか?
元気で、起きた時は機嫌は良いです 。
また深くなてくれるようになるでしょうか?
2020/8/30 9:39
Aya♡Haruさん、こんばんは。
ご質問ありがとうございます。
お子さんが細切れに起きたり、なかなか寝ついてくれないことがあるのですね。
生後5ヶ月ごろになると、体力がついてくるお子さんもいらっしゃいます。今まではおっぱいやミルクを飲み、お腹がいっぱいになったら寝るというサイクルがほとんどであったのが、周りのものにも興味が出てきたり、活動量や運動量が増えてくるお子さんもいらっしゃいます。また、そもそも赤ちゃんの睡眠の質と、大人の睡眠の質には、大きな違いがあります。赤ちゃんの場合には、大人よりも浅い眠りが続いている状況と言われています。ですので、細切れに寝たり起きたりを繰り返すことも多いです。浅い眠りになった時に、再び深い眠りにつくことがうまくいかない場合に、起きてしまったり、なかなか眠れなくなってしまうこともあるようです。
体力がついてきたりしている場合には、日中の活動量や運動量を増やしてみるといいかと思いますよ。まだ、ご自分で自由に動き回れるほどではないかもしれませんが、うつ伏せ遊びをしばらくしてみたり、絵本を読んだり、手遊びをしたり、お散歩をしたり、子育て支援センターや児童館にお出かけになるのもいいかもしれません。他のお子さんがいらっしゃる環境ですと、お子さんご自身があまり動き回れなくても、たくさんの刺激を受けることができますよ。昼夜の区別もついてくる時期ですので、日中はなるべく活動量や運動量を増やし、たくさんの刺激を与えてあげると、その分疲れて、夜まとまってグッスリ寝てくれるようになるかもしれません。よろしければお試しになってみてくださいね。
ご質問ありがとうございます。
お子さんが細切れに起きたり、なかなか寝ついてくれないことがあるのですね。
生後5ヶ月ごろになると、体力がついてくるお子さんもいらっしゃいます。今まではおっぱいやミルクを飲み、お腹がいっぱいになったら寝るというサイクルがほとんどであったのが、周りのものにも興味が出てきたり、活動量や運動量が増えてくるお子さんもいらっしゃいます。また、そもそも赤ちゃんの睡眠の質と、大人の睡眠の質には、大きな違いがあります。赤ちゃんの場合には、大人よりも浅い眠りが続いている状況と言われています。ですので、細切れに寝たり起きたりを繰り返すことも多いです。浅い眠りになった時に、再び深い眠りにつくことがうまくいかない場合に、起きてしまったり、なかなか眠れなくなってしまうこともあるようです。
体力がついてきたりしている場合には、日中の活動量や運動量を増やしてみるといいかと思いますよ。まだ、ご自分で自由に動き回れるほどではないかもしれませんが、うつ伏せ遊びをしばらくしてみたり、絵本を読んだり、手遊びをしたり、お散歩をしたり、子育て支援センターや児童館にお出かけになるのもいいかもしれません。他のお子さんがいらっしゃる環境ですと、お子さんご自身があまり動き回れなくても、たくさんの刺激を受けることができますよ。昼夜の区別もついてくる時期ですので、日中はなるべく活動量や運動量を増やし、たくさんの刺激を与えてあげると、その分疲れて、夜まとまってグッスリ寝てくれるようになるかもしれません。よろしければお試しになってみてくださいね。
2020/8/31 0:13
相談はこちら
0歳5カ月の注目相談
0歳6カ月の注目相談
赤ちゃんの生活の注目相談
相談はこちら