閲覧数:172

授乳と離乳食について

あい
お世話になっております。
生後9ヶ月の娘を完母で育てています。

生後9ヶ月と少し位から離乳食を三回食にし、
2:00~4:30 授乳1回
5:00~6:30 起床
8:30 離乳食と授乳
12:00 離乳食と授乳
17:00 離乳食と授乳
19:00 お風呂のあとに授乳、寝かしつけ
というリズムでなんとなく安定していました。

ところが、ここ1週間ほど、朝と昼の離乳食の間や昼と夕方の離乳食の間におっぱいを欲しがり(胸元に顔を擦り付けてきたり、服をめくったりしてアピールしてきます)あげないと泣いてしまうようになりました。特にお昼寝のあとに欲しがることが多いです。おっぱいの代わりに麦茶を与えても泣きます。
もともと離乳食の食べがあまり良くなく、なるべくお腹を空かせた状態でと思い、リズムを調整していたのですが、泣いてしまうのでおっぱいをあげてしまっています。
案の定、離乳食はあまり食べてもらえずという状況です。(中間のおっぱいの有無に関係なく、9ヶ月後半くらいから、離乳食の食べが悪くなり悩んでいましたが、さらにひどくなってしまいました...)

やはり、離乳食と離乳食の間の時間、おっぱいをあげずに乗り切った方がいいのでしょうか?もし乗り切った方がいい場合、何かいい方法があれば教えてください。

また、夜間に泣いて起きて授乳で寝るというのも最近増えてしまいました(今まで2:00~4:30の間に1回だけだったのが、2~3回起きるようになりました。)
これも離乳食に影響ありますか?

よろしくお願いします。



2020/8/30 9:11

在本祐子

助産師

あい

0歳9カ月
相談にのっていただきありがとうございます。

成長曲線、スマホのアプリに登録していたものですがこちらでも大丈夫でしょうか。

離乳食の1回量は、炭水化物60グラム、たんぱく質15グラム(豆腐のときは40グラムほど)、野菜類は30~40グラムほどで作っています。たんぱく質と野菜類は割と食べてくれるのですが、炭水化物(特にお粥)はあまり好きでない様子でいつも3分の2程度食べて残してしまうことが多いです。

排泄は、基本的に1日1回出ますが、たまに2~3日に1回まとめて多めに出ることもあります。

よろしくお願いします。
※ 閲覧に注意が必要な画像が含まれている場合がございます。

2020/8/30 17:11

在本祐子

助産師

あい

0歳9カ月
お返事ありがとうございます。
授乳の回数が増えても問題ないとのことで安心しました。

ちなみに離乳食はベビーフードの方がよく食べてくれる気がするのですが、手作りのものの味付けが足りなかったりするのでしょうか?普段味付けは、市販の野菜スープやホワイトソースのもとを使ったり、鰹と昆布のだしなどです。レシピなどに書いてある【少々】がわからず他の味付けはあまり手が出せていません。味付けのコツなどあれば教えていただきたいです。

それから、夜間の授乳が増えたせいか、先日から乳首の皮が剥けて、ヒリヒリ痛むようになってしまいました。ケアする方法はありますか?

何度も申し訳ありません。
よろしくお願いします。

2020/8/30 19:53

在本祐子

助産師

あい

0歳9カ月
ご回答ありがとうございます。
離乳食の味付け、乳頭のケア参考にさせていただきます。
何度も質問してしまいすみませんでした。ありがとうございました!

2020/8/30 20:32

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳9カ月の注目相談

0歳10カ月の注目相談

赤ちゃんの心と体の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家