閲覧数:6,637

足をピーンと伸ばす行動について
ちょす
はじめまして。
先日生後2ヶ月になる女の子の相談です。初めて質問させて頂きます。
丁度先週あたりからの行動です。
ご機嫌な様子なのでそのまま
ベッドに寝かせて薄いブランケットなどをお腹にかけて 様子を見ていると
足をピーンと高くあげて、手はブランケットを握りしめてすごく苦しそうに力を入れて
筋トレ?みたいな事をする様になりました。
ご機嫌な様子であればほかっておけるんですが
少し経つと泣いてしまいます。
顔を赤くして、眠そうにし、酷い時は汗をかいています。
そして 泣き止んだと思ったらまたその行動をしてまた泣いてと繰り返すんです。
寝ている間はやる事はないので
自発的にやっているのかと思いますが・・・
突然の不可解な行動に困惑してしまって。
この行動に何か理由があるのですか?
嫌ならやめればいいのに。と思ってしまいます。
股関節脱臼しないかも心配です。
画像を貼ります。ご意見頂けるとありがたいです。
よろしくお願い致します。
先日生後2ヶ月になる女の子の相談です。初めて質問させて頂きます。
丁度先週あたりからの行動です。
ご機嫌な様子なのでそのまま
ベッドに寝かせて薄いブランケットなどをお腹にかけて 様子を見ていると
足をピーンと高くあげて、手はブランケットを握りしめてすごく苦しそうに力を入れて
筋トレ?みたいな事をする様になりました。
ご機嫌な様子であればほかっておけるんですが
少し経つと泣いてしまいます。
顔を赤くして、眠そうにし、酷い時は汗をかいています。
そして 泣き止んだと思ったらまたその行動をしてまた泣いてと繰り返すんです。
寝ている間はやる事はないので
自発的にやっているのかと思いますが・・・
突然の不可解な行動に困惑してしまって。
この行動に何か理由があるのですか?
嫌ならやめればいいのに。と思ってしまいます。
股関節脱臼しないかも心配です。
画像を貼ります。ご意見頂けるとありがたいです。
よろしくお願い致します。
※ 閲覧に注意が必要な画像が含まれている場合がございます。
2022/7/4 8:11
ちょすさん、こんばんは。
ご相談いただきありがとうございます。
足をビーンと伸ばして、苦しそうにすることがあるのですね。
一番考えやすいのは、お腹の動きなどが不快で、力を入れているのか?唸りのようなものに近いように思います。
赤ちゃんはお腹の動きにまだ慣れていなくて、弱いため、唸りなどよくあります。
また、神経系の未熟さにより、意図しない不随意運動が起きてしまう場合もあります。
これは発達を待ちます。
ですが、違和感のある動作の中には、痙攣のような体の強張りのことも、稀ですがゼロではありません。
目の動きや意識の状態が重要なポイントになります。
心配な場合には、念のため医師にご相談をよろしくお願いします。
ご相談いただきありがとうございます。
足をビーンと伸ばして、苦しそうにすることがあるのですね。
一番考えやすいのは、お腹の動きなどが不快で、力を入れているのか?唸りのようなものに近いように思います。
赤ちゃんはお腹の動きにまだ慣れていなくて、弱いため、唸りなどよくあります。
また、神経系の未熟さにより、意図しない不随意運動が起きてしまう場合もあります。
これは発達を待ちます。
ですが、違和感のある動作の中には、痙攣のような体の強張りのことも、稀ですがゼロではありません。
目の動きや意識の状態が重要なポイントになります。
心配な場合には、念のため医師にご相談をよろしくお願いします。
2022/7/4 17:50

ちょす
0歳2カ月
ご回答ありがとうございます。
お腹の張りや便の回数に問題はなさそうなので、意図しない不随運動が最も近いと思います。
コメント頂いているように、娘の個性と受け止め、成長過程で治ることをゆっくり待ちたいと思います。
また、呼吸や視線に異常はなく、周期的なものでめないため 、痙攣ではないと信じたいですが、近々、医師に動画を見てもらおうと思います。
丁寧にご対応頂きありがとうございました。
お腹の張りや便の回数に問題はなさそうなので、意図しない不随運動が最も近いと思います。
コメント頂いているように、娘の個性と受け止め、成長過程で治ることをゆっくり待ちたいと思います。
また、呼吸や視線に異常はなく、周期的なものでめないため 、痙攣ではないと信じたいですが、近々、医師に動画を見てもらおうと思います。
丁寧にご対応頂きありがとうございました。
2022/7/4 20:04
相談はこちら
0歳2カ月の注目相談
0歳3カ月の注目相談
赤ちゃんの心と体の注目相談
相談はこちら