閲覧数:5,048

発達について
nnn.
もう少しで7ヶ月になる子がいるのですが、まだ寝返りしかできず、飛行機のポーズばかりしていてそれ以外の動きがありません。疲れるのか途中でベタッと頭を床につける状態になることも多いです。上の子の時はすでにずり這いもしていて、それまでにうつ伏せ状態から腕をピンと伸ばす、お尻を上げる、腕の力でその場で一周するなど色々な動きがありました。それが全くありません。お座りさせてみても両手で支えることすらできません。 仰向けになっている時も全く動かない訳ではありませんが動きが少なく足もカエル足より真っ直ぐ伸びた状態が多い気がします。低緊張 なのではと心配になってきました。
首座りは4ヶ月半、寝返り5ヶ月半過ぎです。
このまま様子見で大丈夫でしょうか、、
首座りは4ヶ月半、寝返り5ヶ月半過ぎです。
このまま様子見で大丈夫でしょうか、、
2022/7/3 22:00
nnn.さん、おはようございます。
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
早朝にお返事となり、申し訳ありません。
お子さんの発達についてですね。
今は寝返りをしてくれていて、飛行機のポーズとよくしているのですね。
腕をピンと伸ばしたり、お尻をあげたり、腕の力で一周したりもしていたのですね。
今はその動きは見られないようですが、それらをすることはできる状態にはあるということなのだと思いました。
今は飛行機をすることで、体をまた鍛え、ずり這いに向けて整えている、準備をしているところになるのかなと思います。
お子さんの発達は、ゆっくりなペースで進んできていたこともありますので、もう少しこのまま様子を見ていただいてもいいと思いますよ。また気分が向けば、お尻を上げたりもするようになると思います。
赤ちゃんはみんな早く立って歩けるようになりたいと思っているので、お子さんのペースで進んでいくかと思いますよ。
ずり這いをして体幹が鍛えられるようになってきたら、おすわりも綺麗にできるようになると思います。
今はずり這いに向けて、うつ伏せ遊びを続けてもらったり、足の親指を床に立てて、蹴って前に進むことができるんだよと動きを教えてあげるのもいいと思いますよ。
よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
早朝にお返事となり、申し訳ありません。
お子さんの発達についてですね。
今は寝返りをしてくれていて、飛行機のポーズとよくしているのですね。
腕をピンと伸ばしたり、お尻をあげたり、腕の力で一周したりもしていたのですね。
今はその動きは見られないようですが、それらをすることはできる状態にはあるということなのだと思いました。
今は飛行機をすることで、体をまた鍛え、ずり這いに向けて整えている、準備をしているところになるのかなと思います。
お子さんの発達は、ゆっくりなペースで進んできていたこともありますので、もう少しこのまま様子を見ていただいてもいいと思いますよ。また気分が向けば、お尻を上げたりもするようになると思います。
赤ちゃんはみんな早く立って歩けるようになりたいと思っているので、お子さんのペースで進んでいくかと思いますよ。
ずり這いをして体幹が鍛えられるようになってきたら、おすわりも綺麗にできるようになると思います。
今はずり這いに向けて、うつ伏せ遊びを続けてもらったり、足の親指を床に立てて、蹴って前に進むことができるんだよと動きを教えてあげるのもいいと思いますよ。
よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。
2022/7/4 5:48

nnn.
3歳4カ月
返信ありがとうございます。
ずり這い、腕を伸ばしたりお尻を上げたり方向転換は、上の子のこの時期は すでにしていたということです。相談させてもらっているもうすぐ7ヶ月の子はそれらの動きが全く無いということです、、
手をつくこともなく飛行機ばかりなので腕の力もつかないのではと心配です。
抱っこしていても体が倒れそうになる感じもあり、体幹がしっかりしていない感じです、、
ずり這い、腕を伸ばしたりお尻を上げたり方向転換は、上の子のこの時期は すでにしていたということです。相談させてもらっているもうすぐ7ヶ月の子はそれらの動きが全く無いということです、、
手をつくこともなく飛行機ばかりなので腕の力もつかないのではと心配です。
抱っこしていても体が倒れそうになる感じもあり、体幹がしっかりしていない感じです、、
2022/7/4 13:53
nnn.さん、お返事をどうもありがとうございます。
大変失礼いたしました。
勘違いをしておりましたね。
上のお子さんのことでしたね。
飛行機をすることが流行りになっていることもあるかもしれませんね。
はじめのうちは飛行機をしていることは多いと思いますよ。
この飛行機もずり這いの前兆だったりします。
飛行機の体勢を維持することで背筋や腹筋などを鍛えていることにもなりますよ。繰り返していることで、体幹がしっかりとしてくるようにもなります。
抱っこの時にはコアラ抱っこをしていただくと、腹筋を使うようになりますので、意識してそのように抱っこをされてみるのもいいと思いますよ。
どうぞよろしくお願いします。
大変失礼いたしました。
勘違いをしておりましたね。
上のお子さんのことでしたね。
飛行機をすることが流行りになっていることもあるかもしれませんね。
はじめのうちは飛行機をしていることは多いと思いますよ。
この飛行機もずり這いの前兆だったりします。
飛行機の体勢を維持することで背筋や腹筋などを鍛えていることにもなりますよ。繰り返していることで、体幹がしっかりとしてくるようにもなります。
抱っこの時にはコアラ抱っこをしていただくと、腹筋を使うようになりますので、意識してそのように抱っこをされてみるのもいいと思いますよ。
どうぞよろしくお願いします。
2022/7/4 15:37

nnn.
3歳4カ月
ありがとうございます。
抱っこするのも意識しようと思います。
もう一つ気になっていることなんですが、目を閉じる時?に一瞬白目になるような時が多々あります。授乳しながら寝かけの時もあるのですがそれ以外のときもあるのは大丈夫でしょうか、、
抱っこするのも意識しようと思います。
もう一つ気になっていることなんですが、目を閉じる時?に一瞬白目になるような時が多々あります。授乳しながら寝かけの時もあるのですがそれ以外のときもあるのは大丈夫でしょうか、、
2022/7/6 9:37
nnn.さん、こんにちは
一瞬白眼になるということなのですが、いずれの時も眠たい時なのでしょうか?
まだ眼球を動かす筋肉が未熟なこともあると思いますので、その影響もあって白目になることもあるのではないかと思いました。
しかし実際の様子もわからないことからはっきりとしたお返事ができません。
ご心配な時にはかかりつけの先生にもご相談いただくといいと思いますよ。
せっかくご相談くださったのに、申し訳ありません。
どうぞよろしくお願いします。
また、大変恐縮ですが、ベビーカレンダー事務局から、以下のような連絡を受けておりますので、お手間をおかけして申し訳ありませんが、下記をお読みいただき、ご理解いただけますと幸いです。
【新しい内容のご相談に関して】
こんにちは、ベビーカレンダー事務局です。
いつもベビーカレンダーの専門家相談コーナーをご利用くださり、ありがとうございます。
大変恐縮ではございますが、新しい内容のご相談に関しましては、相談検索の精度向上の為、「回答に対する返信」ではなく、新たにご相談内容を投稿していただけますと幸いです。
同じようなお悩みをお持ちの方が相談を簡単に検索できることにより、お悩みの解決に繋がる可能性がございます。大変お手間ではございますが、ご理解いただけますと幸いです。
これからもベビーカレンダーの専門家相談コーナーをよろしくお願いいたします。
一瞬白眼になるということなのですが、いずれの時も眠たい時なのでしょうか?
まだ眼球を動かす筋肉が未熟なこともあると思いますので、その影響もあって白目になることもあるのではないかと思いました。
しかし実際の様子もわからないことからはっきりとしたお返事ができません。
ご心配な時にはかかりつけの先生にもご相談いただくといいと思いますよ。
せっかくご相談くださったのに、申し訳ありません。
どうぞよろしくお願いします。
また、大変恐縮ですが、ベビーカレンダー事務局から、以下のような連絡を受けておりますので、お手間をおかけして申し訳ありませんが、下記をお読みいただき、ご理解いただけますと幸いです。
【新しい内容のご相談に関して】
こんにちは、ベビーカレンダー事務局です。
いつもベビーカレンダーの専門家相談コーナーをご利用くださり、ありがとうございます。
大変恐縮ではございますが、新しい内容のご相談に関しましては、相談検索の精度向上の為、「回答に対する返信」ではなく、新たにご相談内容を投稿していただけますと幸いです。
同じようなお悩みをお持ちの方が相談を簡単に検索できることにより、お悩みの解決に繋がる可能性がございます。大変お手間ではございますが、ご理解いただけますと幸いです。
これからもベビーカレンダーの専門家相談コーナーをよろしくお願いいたします。
2022/7/6 14:38
相談はこちら
3歳4カ月の注目相談
3歳5カ月の注目相談
赤ちゃんの心と体の注目相談
相談はこちら