閲覧数:350

離乳食が原因でしょうか

nutty
はじめまして。
いろいろ調べている際にこちらを知りました。
こんな遅い時間にすみません。

もうすぐ7ヶ月になる女の子を混合で育てています。
離乳食は5ヶ月になる頃からはじめ、今は2回食にしています。
1回の量はおかゆを40g、野菜類を20g、魚を5g程度 もうすぐもぐもぐ期になるので、それぞれもったりした感じの固さであげています。
口の動きを見るとそのまま飲み込んでしまっているような気もします。
今はぐっすり寝ついているのですが、入浴後時間をあけてミルクを飲ませたら、よほど喉が渇いていたのか、お腹が空いていたのか、ゴクゴクと勢いよく160ml飲み干し、まだ少し欲しそうな感じがあったので、母乳を片方2.3分飲ませ、なかなかゲップが出ず、眠そうだったのでそのまま抱っこで寝かしつけをしていたら、勢いよく飲んだもの全て出たんじゃないかというくらい大量に吐いてしまいました。
吐いたあとはスッキリしたように笑顔で元気よく、熱もないので様子を見ているところですが、飲み過ぎで吐いてしまったのか、離乳食が消化不足だったのか心配です。
単に飲み過ぎなだけならまだいいのですが、離乳食に問題があるのかとも考えてしまいます。
今日の離乳食は11時30分と17時40分に、入浴は1時間はあけて10分程度にしています。
ミルクの量は月齢の基準より下回り、多いときで180ml、少ないときで60ml程度しか飲まず、お風呂上がりが一番量を飲みます。
 1週間ほど前にも一度大量に吐いたことがあり、
この時は1回目の離乳食が遅くなってしまったので、夕方にしっかり食べさせようと思い、豆腐を10g程度のみにし、それから2時間ほど後にまた寝かしつけの最中に吐き、そのときも元気はありましたが念のため、夕方の離乳食と入浴は控えました。

長々となってしまいすみません。
大量に吐くことが続いたので心配になっています。
見直すべき点などありましたらご指摘いただけるとありがたいです。
お時間に余裕がありますときにご返信いただけましたら嬉しいです。

2020/8/30 0:38

在本祐子

助産師
nuttyさん、こんにちは。
ご質問ありがとうございます。
お子さんが大量に嘔吐され、御不安なお気持ちになられていらしたのに、直ぐにお返事ができず、お待たせしてしまいましたね。
大量に吐くと心配になられてしまうと思いますよ。お気持ちお察しします。

月齢も進んできて、離乳食も順調に召し上がっているのですね。
ミルクの量も、ムラがありながらも適量だと思いますよ。
昨日のエピソードも前後で体調不良などがなければ、たまたま嘔吐しただけのことが1番考えやすいと思います。
乳児期のお子さんは、理由がなくても、ちょっとした拍子で腹部に力が入れば吐き戻してしまいます。
またこのくらいの月齢になると、腹筋が発達し、かつ運動能力も高くなるため、腹圧がかかりやすくなります。それに加えて、1回哺乳量も増えますから、嘔吐すれば大量に見えますね。

これらの要因でたまたま吐いてしまっただけでしたら、ケロっとして機嫌が良く、いつもと変わりない生活ができます。

反対に
・熱が出る
・機嫌が悪くなり、ぐったりする
・顔色が悪くなる
・ミルクなどの水分も嫌がらる
・吐くのが続く
・ウンチが頻回になる
・血便がある
などの症状が出てきた場合には、受診が必要になってきます。

よろしくお願いします。

2020/8/30 15:54

nutty

0歳6カ月
返信ありがとうございます!
せっかく返信いただいたのにお礼が遅くなってすいません。
仰っていただいたように前後の体調も変わりなく、元気で食欲もあったので大丈夫なのだろうとは思っていたのですが、やはりこうやって専門の知識のある方にご助言いただけると安心しました。
今日も食欲旺盛で離乳食もしっかり食べていたので、やはりたまたまだったのだと思います。
それと昨日の部屋の温度、温度計湿度計ではそんなに気にならなかったのですが、体感的に少し暑く感じたのでそれもあったのかもしれません。 
そのあとの睡眠が2.3時間ごとに 目を覚ましてしまっていたので少し気になりましたが、日中元気がよかったので、これもたまたまが重なったのかなと思います。

お忙しい中返信ありがとうございました!
返信いただけて本当に安心しました。 

2020/8/30 20:04

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳6カ月の注目相談

0歳7カ月の注目相談

赤ちゃんの生活の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家