閲覧数:263

ミルク卒業
ちー
いつもお世話になっています。
次男坊のことで相談したく投稿しました
次男が来月で1歳になるのですが今日一歳までのミルク?を飲み切ったたイミングでミルクを卒業とさせようと思い夜から寝る前のミルクをなくすことにしましたが、ミルクを飲まないだけで今まで使っていた哺乳瓶にお茶を入れて寝る前に飲ませるのわいいのでしょうか?それが、ミルクじゃなくてもその乳首自体が有ればいいと思ってそれ欲しさにずっと泣き続けてしまうんでは、ないかと思ってしまうのですがその場合おしゃぶりで代用すべきなのかだっこしてても泣き止まなくて困っています。まだ一日目ということもあるのですが、3人目妊娠中であまり抱っこもできないのでどうしたらいいのか何かいい案がありましたらお聞きしたく投稿しました。 よろしくお願いします
次男坊のことで相談したく投稿しました
次男が来月で1歳になるのですが今日一歳までのミルク?を飲み切ったたイミングでミルクを卒業とさせようと思い夜から寝る前のミルクをなくすことにしましたが、ミルクを飲まないだけで今まで使っていた哺乳瓶にお茶を入れて寝る前に飲ませるのわいいのでしょうか?それが、ミルクじゃなくてもその乳首自体が有ればいいと思ってそれ欲しさにずっと泣き続けてしまうんでは、ないかと思ってしまうのですがその場合おしゃぶりで代用すべきなのかだっこしてても泣き止まなくて困っています。まだ一日目ということもあるのですが、3人目妊娠中であまり抱っこもできないのでどうしたらいいのか何かいい案がありましたらお聞きしたく投稿しました。 よろしくお願いします
2020/8/29 23:18
ちーさん、こんばんは
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
息子さんが、きょうでミルクを卒業されたのですね。
今夜から突然なくなった状態なのですよね?
息子さんも戸惑って泣いているのではないかなと思います。
ミルクはなしで哺乳びんにお茶を入れてあげることはどうかということですが、ちーさんのお考えでいいように思いますよ。息子さんがどれだけ執着しているかにもよるかと思います。
ミルクをなしにされるのと同時に哺乳便やおしゃぶりを使わずに行くのもいいかもしれません。おしゃぶりを今まで知っていたのかにもよるかもしれませんが、おしゃぶりを知って執着が強まるとまた無くすのが大変になることもあると思います。
もちろん、徐々に無くしていく方が良さそうだとお考えでしたら、お茶を入れて哺乳瓶で飲んでもらうのもいいと思いますよ。
妊娠中ということなので、抱っこをしてあげられなかったり大変だと思うのですが、週末でご家族もいらっしゃるようでしたら、協力をお願いされてみるのもいいのではないかと思いました。
ミルクがなくなり3日ほどは泣かれてしまうかもしれないのですが、だんだん息子さんも状況を受け入れてくれるようになると思いますよ。
よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくおねがいします。
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
息子さんが、きょうでミルクを卒業されたのですね。
今夜から突然なくなった状態なのですよね?
息子さんも戸惑って泣いているのではないかなと思います。
ミルクはなしで哺乳びんにお茶を入れてあげることはどうかということですが、ちーさんのお考えでいいように思いますよ。息子さんがどれだけ執着しているかにもよるかと思います。
ミルクをなしにされるのと同時に哺乳便やおしゃぶりを使わずに行くのもいいかもしれません。おしゃぶりを今まで知っていたのかにもよるかもしれませんが、おしゃぶりを知って執着が強まるとまた無くすのが大変になることもあると思います。
もちろん、徐々に無くしていく方が良さそうだとお考えでしたら、お茶を入れて哺乳瓶で飲んでもらうのもいいと思いますよ。
妊娠中ということなので、抱っこをしてあげられなかったり大変だと思うのですが、週末でご家族もいらっしゃるようでしたら、協力をお願いされてみるのもいいのではないかと思いました。
ミルクがなくなり3日ほどは泣かれてしまうかもしれないのですが、だんだん息子さんも状況を受け入れてくれるようになると思いますよ。
よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくおねがいします。
2020/8/29 23:46

ちー
0歳11カ月
こんばんは
コメントいただいていたのにご連絡もせずに申し訳ありません。
ありがとうございます!少しやってみます。もう一つお聞きしたいことがまた別にできましたのでまた、投稿させていただきます。よろしくお願いします。
コメントいただいていたのにご連絡もせずに申し訳ありません。
ありがとうございます!少しやってみます。もう一つお聞きしたいことがまた別にできましたのでまた、投稿させていただきます。よろしくお願いします。
2020/9/4 22:09
相談はこちら
0歳11カ月の注目相談
1歳0カ月の注目相談
赤ちゃんの生活の注目相談
相談はこちら