閲覧数:17,008

授乳中に口から母乳が溢れてしまいます。

みぺ
もうすぐ2ヶ月になる娘なんですが、
授乳中に口から母乳が溢れてしまいます。
吸い始めの最初の方の、勢いが良い状態の時だけでなく、
途中も口から溢れてしまい、授乳中タオルが必須です、、、。
 母乳の出は良い方だと思います。で過ぎかと思い、最初に少し絞ってから飲ませたりと試したのですがやはり溢れてしまう母乳、、、
赤ちゃんの吸い方がまだ慣れてないのか、
赤ちゃんの口が小さいのか、飲ませ方が悪いのか、、、
母乳外来へ行ってもアドバイスなどもらえるのか、
もう少し様子を見るのか、、、
と悩んでいます。
タオルの洗濯量も毎回増えてしまい、出来ればこぼさずに飲んでくれるといいなって思うのですが難しいでしょうか?

2022/7/1 21:24

古谷真紀

助産師
みぺさん こんにちは。

授乳中に、お子さんの口から母乳が溢れることについて悩んでいらっしゃるのですね。

飲み始めに、母乳が勢いよく流れ出ている場合、くわえた途端に母乳がノドを直撃するため、むせたり、連続してゴクゴクと飲み込みづらくなります。飲み始めの段階さえ乗り越えれば、母乳の流れがゆっくりとなり、連続して飲み込めるようになるかもしれません。また、赤ちゃんも飲みたいけれど、飲み込みが追いつかなかったり、結果的に空気を飲み込んでいて満腹感を得にくい状態や胃が膨張しただけの状態になっていると、吐き戻したり、溢乳(いつにゅう)を起こしやすいかもしれません。

抱っこの姿勢を工夫してみると効果的に飲みとってくれるかもしれませんので試してみてください。

母親が背もたれに寄りかかるように座り、赤ちゃんが母親の身体の上にのったまま飲ませる(リクライニング授乳/レイドバック式等と呼びます)と、母乳の出る量を調節でき、赤ちゃんが落ち着いて吸い続けることがあります。
普段の授乳姿勢(横抱き・たて抱き・フットボール抱き)で赤ちゃんとおっぱいの距離を近づけたまま、後方の背もたれへ寄りかかればOKです。背もたれと背中の合間に、クッションなどで隙間を埋めるようにするとよいでしょう。授乳姿勢を整えて、母親だけが後ろに寄りかかって、赤ちゃんとの距離が離れてしまうと上手に飲めません。

一般的な工夫としては上記の通りですが、あとは乳房の状態や赤ちゃんの状態を直接観察しないとわかりませんので、悩む時間を短くするために、授乳について相談できる外来でも相談してみてくださいね。

2022/7/2 11:29

みぺ

4歳5カ月
ご丁寧にありがとうございます。

アドバイスいただいたら飲み方を意識してみます。
また母乳外来も一度相談してみようと思います。 

2022/7/3 21:49

相談はこちら

相談受付中の専門家

4歳5カ月の注目相談

4歳6カ月の注目相談

おっぱい・ミルクの注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家