閲覧数:168

生活リズムについて

ことら
こんばんは。
もうすぐ11ヶ月になる娘の
生活リズムについて相談です。
今は、
起床 7:00
離乳食①+ミルク 7:30〜8:00
朝寝 9:00〜10:00
離乳食 ②12:00
ミルク 15:00頃
昼寝 時間が定まらず、
バラバラで1時間半から2時間位
離乳食③ 18:00
お風呂 20:00
ミルク 20:30
就寝 22:00

夜中は一度も起きずに朝まで寝てくれる
ようになりました。

ただ、就寝時間が少し遅いかなと思い、
21:00頃までに寝かしたいと思ったら
どのように時間調整をすれば、いいでしょうか?

お風呂から出るとそのあと元気いっぱいに
なって寝る気配がありません。   

2020/8/29 22:28

高塚あきこ

助産師
ことらさん、こんばんは。
ご質問ありがとうございます。
お子さんの就寝時間を早めたいのですね。

寝つきが悪くなってしまうということですが、お話を伺う限りですと、体力がついてきているのではないかと思います。1歳前後のお子さんですと、一般的にはお昼寝を必要とするお子さんが多いですが、お子さんによっては、あまりお昼寝しなくても良くなったり、お昼寝が短くなってきたりすることもあります。その分、日中の運動量や活動量などを増やしていただくと、寝てくれるようになることもありますが、過渡期には、日毎のスケジュールがバラバラになってしまうこともよくありますよ。次第にお子さんのペースがまたできてくるのではないかと思います。もし、お昼寝の時間が定まらなかったり、お昼寝がうまくできず、お昼寝が遅い時間になってしまうのであれば、無理に寝かせなくても良いですよ。15時以降に寝かせてしまうと、どうしても夜の睡眠に影響が出てしまうと言われています。お風呂に入った後2時間以内に寝かせると、寝付きが良くなると言われていますが、もし、なかなか寝てくれないのであれば、お昼寝をする時間にお風呂に入ったり、お散歩に出るなどで、少し気分転換し、その後のスケジュールを早めて、早めご飯、早め就寝になさると、次第にお子さんの早め就寝のリズムができてくるかと思いますよ。

2020/8/30 21:38

ことら

0歳10カ月
高塚さん。
回答ありがとうございます。
参考にさせていただきます(^^)

2020/8/30 21:56

高塚あきこ

助産師
ことらさん、お返事ありがとうございます。
また何かありましたら、いつでもお声かけてくださいね。

2020/8/31 15:11

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳10カ月の注目相談

0歳11カ月の注目相談

赤ちゃんの生活の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家