閲覧数:1,314

絶壁について
はると
息子の頭の形について相談させていただきます。
現在、2ヶ月の息子がいます。
息子は夜寝る時も日中も、ほとんど真上を見て横向きになりません。
先日、検診で助産師さんに頭の左右の骨が出てきてしまっている為、タオル等使って横向きにさせてあげてください。と言われました。
言われてみると、頭の後ろが丸みがなく、左右の骨がぽっこり出てきている気がします。
タオル等使用して横向きにさせてみるも、意思が強くすぐ上を向こうとし嫌がって 泣きます。
メリーで遊んでいるときもずっと上を向いて遊んでいます。
そこで、
①どうしたら、横向きにさせられるのでしょうか。
体ごと横向きにさせるのか、頭だけ横にさせたらよいのでしょうか。
②ずっと上を向いて寝るため、床で仰向けで寝かすよりバウンサーや、授乳クッションのように やわらかいところで仰向けで寝かせるほうが、絶壁になりにくいでしょうか。
よろしくお願いします。
現在、2ヶ月の息子がいます。
息子は夜寝る時も日中も、ほとんど真上を見て横向きになりません。
先日、検診で助産師さんに頭の左右の骨が出てきてしまっている為、タオル等使って横向きにさせてあげてください。と言われました。
言われてみると、頭の後ろが丸みがなく、左右の骨がぽっこり出てきている気がします。
タオル等使用して横向きにさせてみるも、意思が強くすぐ上を向こうとし嫌がって 泣きます。
メリーで遊んでいるときもずっと上を向いて遊んでいます。
そこで、
①どうしたら、横向きにさせられるのでしょうか。
体ごと横向きにさせるのか、頭だけ横にさせたらよいのでしょうか。
②ずっと上を向いて寝るため、床で仰向けで寝かすよりバウンサーや、授乳クッションのように やわらかいところで仰向けで寝かせるほうが、絶壁になりにくいでしょうか。
よろしくお願いします。
2022/6/30 10:32
はるとさん、こんばんは
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
息子さんの頭の形についてですね。
いつも仰向けで過ごしているのですね。
①について
少しずつ真横に向けるようにされてみてはいかがでしょうか?
背中に丸めたバスタオルを入れてあげて、少しずつ時間をあけながら横に向けてあげると良いのではないかなと思いました。
これまで真横に向く経験があまりなかったのであれば、その分とても戸惑うのかなと思います。
体の角度を少しずつ傾けてあげていくようにされるといいのではないかと思いました。
②について
頭が受ける圧を減らすのが一番良いかと思います。
目の前にいる間だけでもうつ伏せ遊びの時間を増やしていただいたり、抱っこの時間を増やしてみることでも変わってくると思います。
またバウンサーやクッションの上に頭を乗せてみてもらうのもいいと思いますよ。
顎とお胸がくっつき過ぎないように角度に気をつけて寝かせてあげてみてください。
どうぞよろしくお願いします。
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
息子さんの頭の形についてですね。
いつも仰向けで過ごしているのですね。
①について
少しずつ真横に向けるようにされてみてはいかがでしょうか?
背中に丸めたバスタオルを入れてあげて、少しずつ時間をあけながら横に向けてあげると良いのではないかなと思いました。
これまで真横に向く経験があまりなかったのであれば、その分とても戸惑うのかなと思います。
体の角度を少しずつ傾けてあげていくようにされるといいのではないかと思いました。
②について
頭が受ける圧を減らすのが一番良いかと思います。
目の前にいる間だけでもうつ伏せ遊びの時間を増やしていただいたり、抱っこの時間を増やしてみることでも変わってくると思います。
またバウンサーやクッションの上に頭を乗せてみてもらうのもいいと思いますよ。
顎とお胸がくっつき過ぎないように角度に気をつけて寝かせてあげてみてください。
どうぞよろしくお願いします。
2022/6/30 20:34

はると
0歳2カ月
ありがとうございます。
少しずつ慣れさせていこうと思います。
少しずつ慣れさせていこうと思います。
2022/6/30 22:19
相談はこちら
0歳2カ月の注目相談
0歳3カ月の注目相談
赤ちゃんの生活の注目相談
相談はこちら