陰嚢水腫について

ゆず
はじめまして、現在七ヶ月の男の子を育てている新米ママです。
出産した総合病院の小児科で一ヶ月検診を受けた際に陰嚢水腫と診断されたのですが、その事について疑問に思っています。
ちょうど診察してもらう時におしっこをしていて、おむつかぶれ防止に撥水性のあるスキンケアクリームを塗っていたため陰嚢におしっこの水滴がいくつかついてしまっていました。
先生が手袋をした指でその水滴を軽くつつきながら「このすごく水っぽい水ぶくれがありますよね。これは陰嚢水腫で……」等と説明され、母子手帳に「陰嚢水腫あり」と書かれました。
当時は陰嚢水腫というものを知らなかったので、あれはおしっこの水滴だよなぁと戸惑いつつ何も言えず、帰宅後に調べました。
陰嚢の中に水が溜まることであり、もちろん表面にできた水ぶくれのこと等とは書いてありませんでした。
実際の画像も調べましたが、大きく腫れていたり、赤くなっていたり、片方だけ膨れていたりするような見た目でわかる症状がありました。
そして先生はそれらの症状については触れず水ぶくれを指して陰嚢水腫と診断したので、そもそも水滴がついていただけで水ぶくれでもないし誤診だと思います。
毎日何回もおむつ替えをして観察していますが、上記のような症状は一度もなく、痛がったり気にしたりもありませんでした。
市でやっていた四ヶ月検診でその時のことを説明したところ、担当医師の反応がいまいちでした。
まるで、素人が何を言ってるんだ、陰嚢水腫なんて生まれたばかりの男の子だったら珍しいことでもないのにそんなに我が子の異常を認めたくないのかと呆れているような態度でした。
こうして文章で書くような丁寧な説明が出来ず上手く伝わらなかったのもあるかもしれませんが、そもそもがあり得ないような出来事だったので、どうも私がよくわかっていなくておかしなことを言っているかのように捉えられてしまいました。
先日受けた七ヶ月検診でも聞かれても上手く伝わらず、そこまであからさまでないにしろ同様の感じでした。
今まで何も問題なく順調に育ってきた息子の母子手帳にかかっていない病名を書かれたことも、私がおかしいと思われることもショックでした。
産後の体調もメンタルも万全でない中このような事があり、正直最初の先生が誤診をしなければこんな思いをしなくてすんだのにと恨めしい気持ちです。
でも今さら誤診なので母子手帳の記載を消してくださいとも言えないし、なかったことにもならないのでずっとモヤモヤを抱えています。
素人の私からしてもまさかと思うような感じなのですが、こういったちょっとした誤診はよくあることなのでしょうか?
この気持ちとどう折り合いをつければいいでしょうか?
分かりにくい部分もあるかもしれませんが、お返事よろしくお願いします。

2020/8/29 21:14

高杉絵理

助産師
仲沢さん、こんばんは。
ご質問ありがとうございます。
助産師の高杉です。

お子さんの陰嚢水腫のことで随分長い間辛い思いを抱えてこられましたね。
ここまでモヤモヤしたお気持ちでお辛かったと思います。仲沢さんのお気持ちを思うと私も母なので胸が痛くなる思いです。。

最初の陰嚢水腫を診断された先生のお話ですが、患者さんにはわかりづらいご説明だったのかなとお話を伺いながら思いました。
水っぽい水膨れというのは、本当に水がついているということではなくて、液体が中に溜まっているので皮が薄く伸びて透けて見えるような感じ、みずみずしく見える感じのことをいいます。きっと先生のご説明はそのことだったのかなと思いました。
そして、症状がないことも多いのでそのまま経過観察するでしょう。

その後も不安を抱えたままでお辛かったですよね。
かかりつけの小児科でもう一度診てもらい詳しくご説明を聞かれると安心できるかもしれません。

仲沢さんのお気持ちが少しでも楽になることを願っています。。

2020/8/30 21:13

ゆず

0歳7カ月
最初の相談ではなるべく簡潔にわかりやすくと思い書きました。
実際の一ヶ月検診の診察の際には初めに「あぁ、水ぶくれがありますね。気づいていましたか?」と聞かれたので、先生の手元を覗き込むと「このすごく水っぽい水ぶくれがいくつもありますよね」とぽつぽつとついていた水滴を所々指差しながら説明されたので完全に水滴のことだと思いました。
皮が薄く伸びて透けて見えるような感じもなかったのでなおさらそうだと思っていました。
何なら先生が眼鏡をかけていたので視力が悪いのもあり、手袋もつけていたので水滴を触っても濡れたことにも気づかなかったんだと、偶然が重なったとすら思っていました。
でも回答を受けて結局自分は他の先生たちに思われたように我が子の異常を認めたくなかっただけなんだなと思いました。
確かにそれはたまたまあり得ないような誤診があったんですね、問題なければ気にしない方がいいですよと言ってほしかっただけなのかもしれません。
ありがとうございました。

2020/8/30 22:25

高杉絵理

助産師
お返事ありがとうございます。
助産師の高杉です。

わかりやすくご説明してくれていたのですね。ご配慮していただきありがとうございます。

最初の診察の時を私が診ていないので、実際にどうだったのかははっきりしたことが言えずすみません。。
一般的な陰嚢水腫のご説明となりました。
同じ医療者として、患者さんに不安な思いをさせてしまったり、不信感を抱かせてしまったことに対して申し訳なく思います。。

医療者目線と患者さん目線は違いがあるかもしれないですね。私も医療者ではありますが、一人の母です。息子のことで本当に心配になることは何度もありました。
何もなく、元気に生まれてくるって本当に奇跡だな。。と何度も実感しています。多かれ少なかれ、わが子のことで心配することはみなさんあると思います。

命を授かり、育てていくということは責任が重く、負担に思うこともありますよね。。

ただ、今目の前にいるわが子の笑顔が、成長がその辛さを払拭してくれますね。お子さんの今元気に育っている成長はママのこれまでの頑張りの証でもあります。
これからも心配なことはありますが。。お子さんと一緒にたくさん笑って幸せな毎日を送れるといいなと思います。

2020/8/30 23:11

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳7カ月の注目相談

0歳8カ月の注目相談

赤ちゃんの病気・ケガの注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家