閲覧数:1,414

BFの使用頻度について

ます
こんにちは。9ヶ月の娘を育てています。
現在2回食でそろそろ3回食にしようと思っていますが、初期から離乳食を食べてくれません。

 3月から離乳食を始めて、いろいろ工夫して作ってはいたのですが、ほとんど食べなかったので疲れてしまい、6月の始め頃から各社のいろいろなBFを試してみました。ここ数日でBFを食べる時は多い日で30gほど食べるようになりました。食べてくれるのがうれしくて2回食のうち1回はBFを使っているのですが、児童館でお話ししたママさんがBFはクセになるからあまり使わない方がいいと言っていて、3回食全てを手作りにするのはしんどいので、3回のうち1.2回BFを毎日使いたいのですが、やはり良くないのでしょうか?

それと初めての食材はできるだけ手作りにするようにしていますが、BF で初めて与えた場合は、食べたと考えてカウントしていいのでしょうか?

 完ミで今は1日5回で1回あたり200lです。ミルクはしっかり飲みます。成長曲線も下の方ですが枠の中にはあります。    
よろしくお願いします。

2022/6/30 9:20

小林亜希

管理栄養士
ますさん、こんにちは。

ご相談ありがとうございます。
9か月のお子さんのBFの利用についてお悩みなのですね。

まず、利用について
使えるものは使っていただいてよいですよ。
ママさんの負担軽減につながっていたり、お子さんの食べもよい様子ですので、食べる練習になっていると考えることができますよ。

BFの場合の問題点としては
1、複数の食材が組み合わされているものがおおいため、個々の食材の味や食感を感じにくい
2、BFのみで1食を準備しようとすると、野菜やたんぱく質など不足するものがでやすい(バランスをとりにくい)
3、水分が多め、柔らかめであることが多く、食べる力が育ちにくい
などがあります。

ただ、手作りの食材と組み合わせていただいたり、
現在されているよう、手作りの離乳食の機会もありますので、問題ないかと思いますよ。

BFがはじめての機会となった場合。
小さじ2~3食べられるようになって、重篤なアレルギーのリスクが下がったと考えていきます。
特にたんぱく質の食材は、含まれる量が少ないため、アレルギーのチェック済とは考えにくいかなと思います。

よろしくお願いします。

2022/6/30 12:41

ます

0歳9カ月
ありがとうございます!
ホッとしました、BFの使い方を考えながら離乳食がんばろうと思います!

タンパク質類は、初めて 食べる時は自分で作って食べさせようと思います!

ありがとうございました! 

2022/6/30 16:50

小林亜希

管理栄養士
ますさん、こんばんは。

お互いに負担にならないように、肩の力を抜いて、離乳食進めていけると良いですね。
またお手伝いできることがあれば、お声がけください。
よろしくお願いします。

2022/6/30 21:54

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳9カ月の注目相談

0歳10カ月の注目相談

離乳食の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家