閲覧数:2,048

1歳半検診 指差しテスト

ひまわり
先日1歳半検診に行きました。
そこで「ワンワンはどれ?」などの質問に、娘は何一つ指差しが出来ませんでした。
普段、犬を見れば「ワンワン」猫を見たら「ニャンニャン」
ブーブー、ちょうちょなど自分で見たものには言葉と指差しで伝えてくれるのですが
「どれ?」と質問されると答えられないみたいです。
そもそも「どれ?」という単語の意味が分かってないのかなと親としては思うのですが
保健師さんに指摘せれ、経過観察になりました。
沢山本を読んであげてください。と言われたのですが本は毎日読んでます。本人も本が大好きです。
今後、どのようなコミュニケーションを取っていけばいいのかアドバイスを下さい。
数ヵ月後また保健師さんが恵かを経過を見に来るので、それまでにクリアしたいと思ってます。

2022/6/30 8:55

宮川めぐみ

助産師
ひまわりさん、こんばんは
助産師の宮川です。

ご相談をどうもありがとうございます。
健診を受けてこられていたのですね。
慣れない場所でよく知らない人に、突然あれこれ聞かれたり、遊ぶように言われてみたりとするので、娘さんも緊張したと思います。
いつものようにはできないと思いますよ。
同じようにお家ではできるのに、健診ではできなかったということは少なくないと思います。

お家での様子を動画に収めておき、保健師さんにもみてもらうのもいいと思いますよ。

引き続き絵本を読んであげたり、お散歩に行っている時にも犬を見かけたら、「わんわんいるね!」と声をかけたり、「あれは何?」と聞いてみたりするのでいいと思いますよ。

よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。

2022/6/30 20:04

相談はこちら

相談受付中の専門家

1歳7カ月の注目相談

1歳8カ月の注目相談

赤ちゃんの心と体の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家