閲覧数:6,733

車での長距離移動について
いと
こんにちは。
現在生後2ヶ月になる娘がいます。8月に(生後3ヶ月半頃)車でノンストップだと6.7時間かかる所に住んでいる親戚に会いに行こうと思っています。当然、都度都度休憩しながら行く予定ではありますが、かなり長時間の移動になるかと思います。その際の赤ちゃんへのストレス、脳揺れ、体調等、大丈夫かどうか気になります。チャイルドシートは、新生児からでも使えるしっかりした物を使用しております。車もチャイルドシートも今は嫌がってなく、ずっと寝てくれるような状態です。絶対行かない方がいいというのであれば、今年は断念しようかと思いますが、大丈夫だろうとの事であればゆっくりでも行こうかなと思っています。赤ちゃんへの影響等について、教えてください。
現在生後2ヶ月になる娘がいます。8月に(生後3ヶ月半頃)車でノンストップだと6.7時間かかる所に住んでいる親戚に会いに行こうと思っています。当然、都度都度休憩しながら行く予定ではありますが、かなり長時間の移動になるかと思います。その際の赤ちゃんへのストレス、脳揺れ、体調等、大丈夫かどうか気になります。チャイルドシートは、新生児からでも使えるしっかりした物を使用しております。車もチャイルドシートも今は嫌がってなく、ずっと寝てくれるような状態です。絶対行かない方がいいというのであれば、今年は断念しようかと思いますが、大丈夫だろうとの事であればゆっくりでも行こうかなと思っています。赤ちゃんへの影響等について、教えてください。
2022/6/29 17:35
いとさん、こんにちは。
ご質問ありがとうございます。
助産師の高杉です。
お子さんのお車での長距離移動についてのご相談ですね。
チャイルドシートを使用しながら、こまめに休憩をとれば大丈夫だと思います。
休憩の際は抱っこや後部座席でお体を伸ばしてあげたり、外の風にも当ててあげるといいでしょう。
この時期はお車に乗っている際の紫外線も強いので、紫外線が当たらないような工夫や授乳などにも配慮してあげましょう。
また、着いた後はお子さんも疲れていると思いますので、ゆっくりお休みできる環境にも配慮してあげてくださいね。
いとさん自身も産後で疲れると思いますので、無理なく計画を立てられてください。
ご質問ありがとうございます。
助産師の高杉です。
お子さんのお車での長距離移動についてのご相談ですね。
チャイルドシートを使用しながら、こまめに休憩をとれば大丈夫だと思います。
休憩の際は抱っこや後部座席でお体を伸ばしてあげたり、外の風にも当ててあげるといいでしょう。
この時期はお車に乗っている際の紫外線も強いので、紫外線が当たらないような工夫や授乳などにも配慮してあげましょう。
また、着いた後はお子さんも疲れていると思いますので、ゆっくりお休みできる環境にも配慮してあげてくださいね。
いとさん自身も産後で疲れると思いますので、無理なく計画を立てられてください。
2022/7/1 17:19

いと
0歳2カ月
回答ありがとうございます。揺さぶられっ子症候群は、休憩していれば大丈夫でしょうか?
2022/7/1 19:43
お返事ありがとうございます。
助産師の高杉です。
目安としては1秒間に2~3往復以上揺さぶり、それを5~10秒続けると乳幼児揺さぶられ症候群は起こると考えられています。これは周りから見ると誰もが子どもの安全を危ぶむほど、かなり激しい揺れです。
チャイルドシートには赤ちゃんの脳への刺激を与えないように作られています。
普通に安全運転をされていれば問題ないと思いますよ。
助産師の高杉です。
目安としては1秒間に2~3往復以上揺さぶり、それを5~10秒続けると乳幼児揺さぶられ症候群は起こると考えられています。これは周りから見ると誰もが子どもの安全を危ぶむほど、かなり激しい揺れです。
チャイルドシートには赤ちゃんの脳への刺激を与えないように作られています。
普通に安全運転をされていれば問題ないと思いますよ。
2022/7/2 11:58

いと
0歳2カ月
ありがとうございます。かなり気にしてたので少し安心しました。休憩取りつつ、安全運転で行くようにします。
2022/7/2 17:13
相談はこちら
0歳2カ月の注目相談
0歳3カ月の注目相談
赤ちゃんの生活の注目相談
相談はこちら