閲覧数:536

食べ過ぎて困っています。
さゆ
1歳1ヶ月の男の子です。
とにかくよく食べます。
今は、普通飯110g、野菜70g、果物50gくらい、タンパク質は規定量あげていますが、まだ足りないようで、プラスで野菜や果物をあげていますが、それでも足りないようで泣いています。離乳食を始めてから今までお腹いっぱいで、もういらないとなったことが殆どありません。
保育園でも二人分くらいは食べているようで、それ以上はあげないようにしてくれています。うんちも1日、4、5回出ていて、食べている最中や食べ終わってから直ぐに出ることが多いです。好き嫌いはなく何でも食べてくれます。
体重は今10Kgくらいです。大食い気質なのでしょうか…。
毎回食べ終わると泣かれるので、お腹いっぱいまで食べさせてあげたほうが良いのか迷っています(どれくらいで、満足してくれるのか未知です…)。
今の月齢だとどのくらいまでなら食べさせても大丈夫なのでしょうか?また、プラスで食べさせるならどんなものが良いのでしょうか?
よろしくお願いします。
とにかくよく食べます。
今は、普通飯110g、野菜70g、果物50gくらい、タンパク質は規定量あげていますが、まだ足りないようで、プラスで野菜や果物をあげていますが、それでも足りないようで泣いています。離乳食を始めてから今までお腹いっぱいで、もういらないとなったことが殆どありません。
保育園でも二人分くらいは食べているようで、それ以上はあげないようにしてくれています。うんちも1日、4、5回出ていて、食べている最中や食べ終わってから直ぐに出ることが多いです。好き嫌いはなく何でも食べてくれます。
体重は今10Kgくらいです。大食い気質なのでしょうか…。
毎回食べ終わると泣かれるので、お腹いっぱいまで食べさせてあげたほうが良いのか迷っています(どれくらいで、満足してくれるのか未知です…)。
今の月齢だとどのくらいまでなら食べさせても大丈夫なのでしょうか?また、プラスで食べさせるならどんなものが良いのでしょうか?
よろしくお願いします。
2020/8/29 21:04
さゆさん、こんにちは。
ご相談ありがとうございます。
1歳1ヶ月のお子さんが食べ過ぎをご心配されていらっしゃるのですね。
体重が10kgとのこと、たくさん食べて、たくさん消費できているお子さんなのだと思いますよ。
お子さんなりの成長曲線を描けているのかなという印象です。
食事量を見せていただくと、十分召し上がっていらっしゃるのかなと感じます。
たくさん食べられるお子さんですと炭水化物や野菜に関しては、目安量の2割程度は増やしていただいてもよいとお伝えしております。
今回は、食事量を増やすよりは、食事の固さや大きさを変えていくことで満足感を感じられるようにしてあげるのがよいのかなと思います。
前歯でかじり取ることによって、カミカミのスイッチがはいりやすいです。
ご飯をおにぎりにしてあげて、自分の一口量にかじりとって食べるようにする。
野菜やタンパク質のおかずも、肉団子くらいの固さにして、一口には入らない大きさにして出してあげ、かじりとりながら食べてもらうようにすると、同じ量でも満足感が上がります。
よろしければ、お試しくださいね。
よろしくお願いします。
ご相談ありがとうございます。
1歳1ヶ月のお子さんが食べ過ぎをご心配されていらっしゃるのですね。
体重が10kgとのこと、たくさん食べて、たくさん消費できているお子さんなのだと思いますよ。
お子さんなりの成長曲線を描けているのかなという印象です。
食事量を見せていただくと、十分召し上がっていらっしゃるのかなと感じます。
たくさん食べられるお子さんですと炭水化物や野菜に関しては、目安量の2割程度は増やしていただいてもよいとお伝えしております。
今回は、食事量を増やすよりは、食事の固さや大きさを変えていくことで満足感を感じられるようにしてあげるのがよいのかなと思います。
前歯でかじり取ることによって、カミカミのスイッチがはいりやすいです。
ご飯をおにぎりにしてあげて、自分の一口量にかじりとって食べるようにする。
野菜やタンパク質のおかずも、肉団子くらいの固さにして、一口には入らない大きさにして出してあげ、かじりとりながら食べてもらうようにすると、同じ量でも満足感が上がります。
よろしければ、お試しくださいね。
よろしくお願いします。
2020/8/30 11:35
相談はこちら
1歳1カ月の注目相談
1歳2カ月の注目相談
離乳食の注目相談
相談はこちら