閲覧数:3,261

染色体異常について
さやか
現在、妊娠19週を迎える23歳の初マタです。
産むのは24歳になってからです。
染色体異常についてなんですが、ダウン症候群などが今とても心配です。
私の年代で出生前診断や羊水検査など受けてる人も少なく、追加で費用もとてもかかってくるので受けるのは厳しいなと感じています。
自分では大丈夫と思っていても、暇な時間があるとふと考えてしまいます。また、妊娠に気づいたのも12週5日と遅かったためNTなどちゃんと見て貰えたのか不安です。
産むのは24歳になってからです。
染色体異常についてなんですが、ダウン症候群などが今とても心配です。
私の年代で出生前診断や羊水検査など受けてる人も少なく、追加で費用もとてもかかってくるので受けるのは厳しいなと感じています。
自分では大丈夫と思っていても、暇な時間があるとふと考えてしまいます。また、妊娠に気づいたのも12週5日と遅かったためNTなどちゃんと見て貰えたのか不安です。
2022/6/28 21:55
さやかさん、おはようございます。
ご相談ありがとうございます。
染色体異常のご心配があるのですね。
お答えが遅くなり申し訳ありません。
お子さんの染色体異常の発現率は、ママさんの妊娠時の年齢によって異なります。例えば、ダウン症の場合、ママさんが20歳であれば、1667分の1の割合で染色体異常が起こります。22歳では1429分の1、26歳で1176分の1、28歳で1053分の1と徐々に確率は上がっていきます。さらに、30歳では952分の1、35歳では378分の1、38歳で175分の1。40歳では106分の1、45歳では30分の1、そして48歳になると14分の1の割合でダウン症の子が生まれると言われています。障害というのは、ダウン症などの染色体異常だけではありませんが、やはり、ママさんの年齢が上がれば上がるほど、染色体異常を含め、ママさんにとってもお子さんにとってもリスクが上がることが懸念されています。さやかさんは、23歳のご妊娠ということですと、ダウン症に関してはそれほど確率的には高くないように思いますが、健診時には、医師は染色体異常の有無を含め、赤ちゃんの身体の発育に異常がないかをよく診ています。また、もし何か異常があった際には、その時点で何か指摘されているはずですので、特に何も指摘されていないということであれば、今の時点では特に異常はないとお考えいただいていいように思いますよ。
ご相談ありがとうございます。
染色体異常のご心配があるのですね。
お答えが遅くなり申し訳ありません。
お子さんの染色体異常の発現率は、ママさんの妊娠時の年齢によって異なります。例えば、ダウン症の場合、ママさんが20歳であれば、1667分の1の割合で染色体異常が起こります。22歳では1429分の1、26歳で1176分の1、28歳で1053分の1と徐々に確率は上がっていきます。さらに、30歳では952分の1、35歳では378分の1、38歳で175分の1。40歳では106分の1、45歳では30分の1、そして48歳になると14分の1の割合でダウン症の子が生まれると言われています。障害というのは、ダウン症などの染色体異常だけではありませんが、やはり、ママさんの年齢が上がれば上がるほど、染色体異常を含め、ママさんにとってもお子さんにとってもリスクが上がることが懸念されています。さやかさんは、23歳のご妊娠ということですと、ダウン症に関してはそれほど確率的には高くないように思いますが、健診時には、医師は染色体異常の有無を含め、赤ちゃんの身体の発育に異常がないかをよく診ています。また、もし何か異常があった際には、その時点で何か指摘されているはずですので、特に何も指摘されていないということであれば、今の時点では特に異常はないとお考えいただいていいように思いますよ。
2022/7/2 6:41

さやか
妊娠19週
返信ありがとうございます。
その言葉を聞いて安心することが出来ました。
特に今まで指摘されたことは無いです!
元々、生理不順だったこともあり色々と心配しすぎてしまっていました。
今後の妊婦生活、楽しく過ごしていこうとおもいます!
その言葉を聞いて安心することが出来ました。
特に今まで指摘されたことは無いです!
元々、生理不順だったこともあり色々と心配しすぎてしまっていました。
今後の妊婦生活、楽しく過ごしていこうとおもいます!
2022/7/2 6:47
相談はこちら
妊娠18週の注目相談
妊娠19週の注目相談
お腹の赤ちゃんのことの注目相談
相談はこちら