閲覧数:3,654

毛布が無いと寝られなくなってしまい困っています。
E.K
こんにちは。
いつもありがとうございます。
頻繁に相談していまいすみません。
いつも気持ちが軽くなり助かっております。
今回も先生に相談させて頂きたく投稿させて下さい。
子供が、冬に寝る時にかけていた無地の茶色の大人用の毛布が無いと寝なくなってしまい、暑くなってきた今とても困っています。汗疹や熱中症がとても心配です。
ぬいぐるみや、私や夫がこの冬使っていた別の毛布、同じ様な色や触り心地の他の小さめのブランケット等では全く興味を示さずに代わりになりませんでした。
特にその毛布だけが触り心地が良いわけでも私達大人が特別に大切に扱っていたわけでは無いのに何故かその一枚にとても執着してしまい、寝る時以外にもたまに私達にしてくれるのと同じ様にぎゅーっと抱きついています。
深い眠りについてから毛布を引き剥がした事もありましたが、いつも朝までぐっすり寝てくれるのにその時だけ夜に頻繁に起きて、寝ぼけながら毛布を探していて与えたらぐっすりと寝てその後の時間は起きなくなりました。
せめて寝る時以外は離れてもらえないかと、昼寝と夜寝の時間以外は毛布を使わなくなったベビーベッド内に入れて触れられなくしましたが、ふと気づいた時に毛布の端を引っ張って出せない事に泣いてしまいました。
確かに、四季をよく理解していない子どもにとっては、秋から春にかけてはいつでも触れる大切にしているものを急に取り上げられた感じなのだと思います。
汗でびちゃびちゃなのに、子供自身も絶対に暑いでしょうに、毛布と一緒にいる事を選んでしまっていて悩んでいます。
とうとう今日から汗疹ができ始めてしまい…とても困っています。
(皮膚科で汗疹の治療薬は貰いましたが、原因については一緒に困ってはくれましたが解決出来ませんでした。)
何かアドバイスを頂けたらありがたいです。
宜しくお願いします。
いつもありがとうございます。
頻繁に相談していまいすみません。
いつも気持ちが軽くなり助かっております。
今回も先生に相談させて頂きたく投稿させて下さい。
子供が、冬に寝る時にかけていた無地の茶色の大人用の毛布が無いと寝なくなってしまい、暑くなってきた今とても困っています。汗疹や熱中症がとても心配です。
ぬいぐるみや、私や夫がこの冬使っていた別の毛布、同じ様な色や触り心地の他の小さめのブランケット等では全く興味を示さずに代わりになりませんでした。
特にその毛布だけが触り心地が良いわけでも私達大人が特別に大切に扱っていたわけでは無いのに何故かその一枚にとても執着してしまい、寝る時以外にもたまに私達にしてくれるのと同じ様にぎゅーっと抱きついています。
深い眠りについてから毛布を引き剥がした事もありましたが、いつも朝までぐっすり寝てくれるのにその時だけ夜に頻繁に起きて、寝ぼけながら毛布を探していて与えたらぐっすりと寝てその後の時間は起きなくなりました。
せめて寝る時以外は離れてもらえないかと、昼寝と夜寝の時間以外は毛布を使わなくなったベビーベッド内に入れて触れられなくしましたが、ふと気づいた時に毛布の端を引っ張って出せない事に泣いてしまいました。
確かに、四季をよく理解していない子どもにとっては、秋から春にかけてはいつでも触れる大切にしているものを急に取り上げられた感じなのだと思います。
汗でびちゃびちゃなのに、子供自身も絶対に暑いでしょうに、毛布と一緒にいる事を選んでしまっていて悩んでいます。
とうとう今日から汗疹ができ始めてしまい…とても困っています。
(皮膚科で汗疹の治療薬は貰いましたが、原因については一緒に困ってはくれましたが解決出来ませんでした。)
何かアドバイスを頂けたらありがたいです。
宜しくお願いします。
2022/6/27 16:36
えりさん、こんばんは。
いつもご相談ありがとうございます。
助産師の高杉です。
お返事が遅くなりすみません。
お子さんのご様子にお困りなのですね。
この時期のお子さんによくみられるご様子ですよ。ご安心くださいね。
お気に入りのものはお子さんによって様々ですが、なぜか毛布やタオルがお気に入りのお子さんは多いですね。
保育園や外出の時にも持っているお子さんもいらっしゃいます。
感触や匂いなど本人にしかわからない安心感があるのでしょうね。
夏場なので、ママとしてはやめさせたい気持ちもとてもよくわかりますが、なかなか難しいかもしれませんね。。
時期に自然と毛布から離れていくときがきますので、その時を待ってもいいように思います。
睡眠時はお部屋を少し涼しくしたり、涼しいパジャマにしてあげたり、寝起きはしっかり汗を拭いてあげて、保湿やお薬を塗布されるなどお肌のケアをしてあげるといいでしょう。
だんだん言葉の理解も進んできたり、他のことに興味が向いてくると自然に離れていきますよ。ご安心くださいね。
いつもご相談ありがとうございます。
助産師の高杉です。
お返事が遅くなりすみません。
お子さんのご様子にお困りなのですね。
この時期のお子さんによくみられるご様子ですよ。ご安心くださいね。
お気に入りのものはお子さんによって様々ですが、なぜか毛布やタオルがお気に入りのお子さんは多いですね。
保育園や外出の時にも持っているお子さんもいらっしゃいます。
感触や匂いなど本人にしかわからない安心感があるのでしょうね。
夏場なので、ママとしてはやめさせたい気持ちもとてもよくわかりますが、なかなか難しいかもしれませんね。。
時期に自然と毛布から離れていくときがきますので、その時を待ってもいいように思います。
睡眠時はお部屋を少し涼しくしたり、涼しいパジャマにしてあげたり、寝起きはしっかり汗を拭いてあげて、保湿やお薬を塗布されるなどお肌のケアをしてあげるといいでしょう。
だんだん言葉の理解も進んできたり、他のことに興味が向いてくると自然に離れていきますよ。ご安心くださいね。
2022/6/30 23:58

E.K
1歳7カ月
ありがとうございます。
そういう時期がある事が分かり安心しました。
この夏は毛布を抱っこして寝る子供の様子を気にかけて温度調節をして過ごそうと思います。
肌のケアについても触れてくださりありがとうございます。
より気をつけてケアします。
親が何かアクションを起こさないとこの先もずっと毛布無いと生活できなくなってしまう事はあるのでしょうか。。
大人になっても幼少期に大切にしていたタオルケットが無いと寝られないとかタオルケットを洗濯したら怒るとかいう話を耳にしたことがあり、我が子もそうなってしまったらと夫婦で心配しています。
特に、今回気に入っている毛布は、子供のために買った新品でなく、使い古した大人のお下がりで既にほつれも沢山あり正直綺麗ではないので余計不安です。
今後、これくらいの時期にはこうやったらいいとかありましたら、教えて頂けましたらありがたいです。
その時までは、ボロボロになりつつある毛布を清潔に保ちながら、子供のお友達として温かく見守りたいと思います。
色々聞いてしまいごめんなさい。
宜しくお願いします。
そういう時期がある事が分かり安心しました。
この夏は毛布を抱っこして寝る子供の様子を気にかけて温度調節をして過ごそうと思います。
肌のケアについても触れてくださりありがとうございます。
より気をつけてケアします。
親が何かアクションを起こさないとこの先もずっと毛布無いと生活できなくなってしまう事はあるのでしょうか。。
大人になっても幼少期に大切にしていたタオルケットが無いと寝られないとかタオルケットを洗濯したら怒るとかいう話を耳にしたことがあり、我が子もそうなってしまったらと夫婦で心配しています。
特に、今回気に入っている毛布は、子供のために買った新品でなく、使い古した大人のお下がりで既にほつれも沢山あり正直綺麗ではないので余計不安です。
今後、これくらいの時期にはこうやったらいいとかありましたら、教えて頂けましたらありがたいです。
その時までは、ボロボロになりつつある毛布を清潔に保ちながら、子供のお友達として温かく見守りたいと思います。
色々聞いてしまいごめんなさい。
宜しくお願いします。
2022/7/1 17:20
お返事ありがとうございます。
助産師の高杉です。
中には大人になっても宝物にされている方もいらっしゃいますよね。
しかし、こころの成長、成熟、自立とともに変わっていく子が多いように思います。
今はまだ理解できる時期ではないので、言葉の理解が進んできたり、他のものに興味が出てきた頃に、他のものに興味をうつすといいかもしれませんね。
まだまだゆっくり見守っていて大丈夫ですよ。
ご安心くださいね。
助産師の高杉です。
中には大人になっても宝物にされている方もいらっしゃいますよね。
しかし、こころの成長、成熟、自立とともに変わっていく子が多いように思います。
今はまだ理解できる時期ではないので、言葉の理解が進んできたり、他のものに興味が出てきた頃に、他のものに興味をうつすといいかもしれませんね。
まだまだゆっくり見守っていて大丈夫ですよ。
ご安心くださいね。
2022/7/2 12:19

E.K
1歳7カ月
ありがとうございます。
分かりやすく教えて下さりありがとうございました。
とても安心しました。
今はゆっくり見守ります。
分かりやすく教えて下さりありがとうございました。
とても安心しました。
今はゆっくり見守ります。
2022/7/2 14:43
相談はこちら
1歳6カ月の注目相談
1歳7カ月の注目相談
赤ちゃんの生活の注目相談
相談はこちら