閲覧数:3,119

卵アレルギーについて
yumami
まもなく9ヶ月になる娘が8ヶ月の時に卵黄2/1で3時間後に嘔吐をしてしまい、それが二度あったため医師から卵黄少量ずつ試すように言われています。
固茹でして裏漉しした卵黄を耳かき一杯あげたところ 3時間後にしゃっくりを1時間ほど続けてしまいました。
翌日は量が多かったのかと思い裏漉しした小粒を3.4粒ほどあげましたが1時間後にまたしゃっくりが始まりました。
3日目は卵を休んだところしゃっくりは無し
4日目はまた小粒5粒ほどですが30分後にしゃっくり
とどんどん感覚が狭くなっておりこのままではまた嘔吐してしまうのでは?と心配でたまりません。
卵黄は毎日ではなくたまにあげた方がいいのでしょうか?
症状は湿疹は出ず、嘔吐のみです。
固茹でして裏漉しした卵黄を耳かき一杯あげたところ 3時間後にしゃっくりを1時間ほど続けてしまいました。
翌日は量が多かったのかと思い裏漉しした小粒を3.4粒ほどあげましたが1時間後にまたしゃっくりが始まりました。
3日目は卵を休んだところしゃっくりは無し
4日目はまた小粒5粒ほどですが30分後にしゃっくり
とどんどん感覚が狭くなっておりこのままではまた嘔吐してしまうのでは?と心配でたまりません。
卵黄は毎日ではなくたまにあげた方がいいのでしょうか?
症状は湿疹は出ず、嘔吐のみです。
2022/6/27 9:40
yumamiさん、おはようございます。
ご相談ありがとうございます。
もうすぐ9ヶ月のお子さんの卵の進め方でお悩みなのですね。
卵黄を食べて嘔吐することがあり、受診され少量ずつ
試していくように指示があったのですね。
アレルギーと診断された場合は、診断された医師の指示のもと治療を進めていくことが必要になります。
私の立場でお伝えすることが難しいのですが、参考までに。
しゃくりは食物アレルギーの症状としては考えにくいです。
飲み込みにくい食材になりますので、出汁のあんかけの中に卵黄を混ぜてあげたり、お粥に混ぜたりすると、食べやすくなるかと思います。
卵黄をあげる頻度ですが、毎日でも、数日おきでもどちらでも大丈夫です。2週間以上間があいてしまうと耐性がつきにくいと言われていますので、1週間に1度以上は試すようにして進めていただくと安心だと思います。
よろしくお願いします。
ご相談ありがとうございます。
もうすぐ9ヶ月のお子さんの卵の進め方でお悩みなのですね。
卵黄を食べて嘔吐することがあり、受診され少量ずつ
試していくように指示があったのですね。
アレルギーと診断された場合は、診断された医師の指示のもと治療を進めていくことが必要になります。
私の立場でお伝えすることが難しいのですが、参考までに。
しゃくりは食物アレルギーの症状としては考えにくいです。
飲み込みにくい食材になりますので、出汁のあんかけの中に卵黄を混ぜてあげたり、お粥に混ぜたりすると、食べやすくなるかと思います。
卵黄をあげる頻度ですが、毎日でも、数日おきでもどちらでも大丈夫です。2週間以上間があいてしまうと耐性がつきにくいと言われていますので、1週間に1度以上は試すようにして進めていただくと安心だと思います。
よろしくお願いします。
2022/6/27 10:24

yumami
0歳8カ月
お返事ありがとうございます。
卵黄を離乳食と一緒に与えた時のみしゃっくりが出てくるしそうなのでいつ吐いてしまうのかとヒヤヒヤしていました。
卵を食べられるようになる日を信じて頑張りたいと思います。
卵黄を離乳食と一緒に与えた時のみしゃっくりが出てくるしそうなのでいつ吐いてしまうのかとヒヤヒヤしていました。
卵を食べられるようになる日を信じて頑張りたいと思います。
2022/6/27 12:50
yumamiさん、おはようございます。
ご心配になるお気持ちよく理解できますよ。
お子さんのペースで医師と連携しながら進めてみてください。
また、お手伝いできることがあれば、お声がけください。
よろしくお願いします。
ご心配になるお気持ちよく理解できますよ。
お子さんのペースで医師と連携しながら進めてみてください。
また、お手伝いできることがあれば、お声がけください。
よろしくお願いします。
2022/6/28 9:45
相談はこちら
0歳8カ月の注目相談
0歳9カ月の注目相談
離乳食の注目相談
相談はこちら