閲覧数:651

ガルガルしてしまいます。
Shiiik
はじめまして。
今年、第一子の男の子を出産し、産後7ヶ月目の専業主婦をしています。
今日は私自身の事を相談させて頂きたくて、ご連絡させて頂きました。
私は、旦那の休みの日以外はほとんど息子と2人で過ごしています。
コロナと猛暑でなかなか出掛けられず、毎朝涼しいうちに30分くらいベビーカーで散歩に出掛けたり、スーパーに買い物に行くくらいです。
息子は離乳食も2回になり、風邪なども引かずに順調に育っていて、とてもよくおっぱいを飲む子です。
今は1~3時間おきくらいで授乳をしていて、1日に2~3回は1時間前後おっぱいを飲んでいたりします。
夜泣きなどもしないので、夜中も2回くらい授乳をするだけなので、睡眠はしっかりとれているのですが、産後から、旦那が赤ちゃんをあやしているのを見ると、赤ちゃんが旦那にだけ懐いてしまうんじゃないか…赤ちゃんを取られてしまうんじゃないか…と、心がザワザワしてしまいます。
実母や姉に対しては平気なのですが、旦那と義母にそう思ってしまいます。
ずっと、旦那の休みの日が憂鬱に思ってしまっています。。
これはホルモンバランスのせいなのでしょうか?
いつか治りますか?
授乳のし過ぎという事もあるのでしょうか?
まだ生理も戻っていません。
熱中症を心配して、散歩後やお風呂後などもちょくちょくおっぱいをあげているのですが、3時間おきに戻した方がいいのでしょうか。
感染などが怖くてなかなか友達にも会えず、今の私には赤ちゃんの存在が100%になってしまっています。取られるはずは無い、と頭では解っているのですが…。
ぜひアドバイスを頂けたらと思います。
どうぞよろしくお願い致します。
今年、第一子の男の子を出産し、産後7ヶ月目の専業主婦をしています。
今日は私自身の事を相談させて頂きたくて、ご連絡させて頂きました。
私は、旦那の休みの日以外はほとんど息子と2人で過ごしています。
コロナと猛暑でなかなか出掛けられず、毎朝涼しいうちに30分くらいベビーカーで散歩に出掛けたり、スーパーに買い物に行くくらいです。
息子は離乳食も2回になり、風邪なども引かずに順調に育っていて、とてもよくおっぱいを飲む子です。
今は1~3時間おきくらいで授乳をしていて、1日に2~3回は1時間前後おっぱいを飲んでいたりします。
夜泣きなどもしないので、夜中も2回くらい授乳をするだけなので、睡眠はしっかりとれているのですが、産後から、旦那が赤ちゃんをあやしているのを見ると、赤ちゃんが旦那にだけ懐いてしまうんじゃないか…赤ちゃんを取られてしまうんじゃないか…と、心がザワザワしてしまいます。
実母や姉に対しては平気なのですが、旦那と義母にそう思ってしまいます。
ずっと、旦那の休みの日が憂鬱に思ってしまっています。。
これはホルモンバランスのせいなのでしょうか?
いつか治りますか?
授乳のし過ぎという事もあるのでしょうか?
まだ生理も戻っていません。
熱中症を心配して、散歩後やお風呂後などもちょくちょくおっぱいをあげているのですが、3時間おきに戻した方がいいのでしょうか。
感染などが怖くてなかなか友達にも会えず、今の私には赤ちゃんの存在が100%になってしまっています。取られるはずは無い、と頭では解っているのですが…。
ぜひアドバイスを頂けたらと思います。
どうぞよろしくお願い致します。
2020/8/29 15:03
Shiiikさん、こんばんは
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
ガルガル期になっておられるのですね。
産後のホルモンの影響だと思いますよ。
産後1年ぐらいはガルガル期があることもあります。
授乳をされていることも多少影響しているかもしれませんが、生理が再開するようになってきたら、また変わってくると思いますよ。
頭ではわかっているのに気持ちがザワザワしてしまうのは仕方がないように思います。
また息子さんへの授乳も今まで通りに続けていただくのでいいですよ。2歳までは欲しがる時に飲ませていただくので問題ありませんよ。
産後まだ一年経っていない状況ですので、息子さんの存在が100%でいいと思いますよ。
授乳の時間も癒しの時間になることもあると思います。
今はご自身の気持ちに素直になっていただき、少しでも心地よく過ごせるようにしていただくのでいいと思いますよ。
気持ちがザワザワしてしまうのもShiiikさんが悪いわけではなく、もちろん旦那さんやお母さまが悪いわけでもなくホルモンによるものになりますので、少し割り切るようにしてみるのもいいかもしれません。
旦那さんがいらっしゃる休日が憂鬱になっているということなので、心苦しく感じることがありましたら、ホルモンのせいでどうしても気持ちがザワザワしてしまうことを伝えてみるのもいいかもしれませんね。
そうされると少し楽になる部分も出てくるのではないかと思いました。
よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
ガルガル期になっておられるのですね。
産後のホルモンの影響だと思いますよ。
産後1年ぐらいはガルガル期があることもあります。
授乳をされていることも多少影響しているかもしれませんが、生理が再開するようになってきたら、また変わってくると思いますよ。
頭ではわかっているのに気持ちがザワザワしてしまうのは仕方がないように思います。
また息子さんへの授乳も今まで通りに続けていただくのでいいですよ。2歳までは欲しがる時に飲ませていただくので問題ありませんよ。
産後まだ一年経っていない状況ですので、息子さんの存在が100%でいいと思いますよ。
授乳の時間も癒しの時間になることもあると思います。
今はご自身の気持ちに素直になっていただき、少しでも心地よく過ごせるようにしていただくのでいいと思いますよ。
気持ちがザワザワしてしまうのもShiiikさんが悪いわけではなく、もちろん旦那さんやお母さまが悪いわけでもなくホルモンによるものになりますので、少し割り切るようにしてみるのもいいかもしれません。
旦那さんがいらっしゃる休日が憂鬱になっているということなので、心苦しく感じることがありましたら、ホルモンのせいでどうしても気持ちがザワザワしてしまうことを伝えてみるのもいいかもしれませんね。
そうされると少し楽になる部分も出てくるのではないかと思いました。
よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。
2020/8/29 21:01
相談はこちら
0歳7カ月の注目相談
0歳8カ月の注目相談
ママの心の注目相談
相談はこちら