閲覧数:305

母乳について

CHIAKI
産後私の乳首の形状が悪く、乳頭キャップを付けて吸ってもらっていました。それが、今週の月曜日から直接母乳を吸えるようになりとても嬉しく思っていたのですが、昨日から泣いて咥えてくれなくなってしまいました。。。
吸ってもらって母乳量を増やしていきたいのに、5分ずつが限界です。
母乳の後にミルクを足し、その後搾乳しておっぱいを空にした方がいいのでしょうか。どうしたらいいのか分からず…教えて頂けると嬉しいです。 

2020/8/29 13:17

高塚あきこ

助産師
CHIAKIさん、こんにちは。
ご質問ありがとうございます。
お子さんがおっぱいを長く飲んでくれないのですね。

たくさん練習をなさって、やっと吸ってくれるようになったのに、嫌がるようになってしまい、ママさんとしては悲しいですよね。お子さんのように、最初はおっぱいが直接飲めないことは良くあることですよ。赤ちゃんの成長とともにお口が大きくなったりパワーが出てくると吸えるようになることも多いです。母乳育児は、まだまだ始まったばかりですよ。
データーとして、生後2ヶ月になるか、体重が4キロを超えてくると上手に飲めるようになるといわれています。どうしても、哺乳瓶の方が楽に飲めるので、おっぱいをなかなか上手に飲んでくれないことはあるのですが、
まずは、搾乳で分泌を維持していくことが大切です。
搾乳する事で、乳頭も柔らかく、伸展も良くなるので飲みやすくなります。1日搾乳は6〜8回するのが理想ですが、育児をしながらですと難しい方もいます。可能な回数で良いと思うので、授乳の練習と搾乳をしてみてください。授乳の練習は5〜10分などと時間を決めてやると続けやすいですよ。もし、ご心配であれば、
直接吸えるようになるまで、可能であれば母乳外来などでサポートしてもらうといいと思いますよ。

2020/8/30 13:17

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳0カ月の注目相談

0歳1カ月の注目相談

おっぱい・ミルクの注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家