閲覧数:7,502

指しゃぶりでうつぶせ寝をします
みぃ
現在、生後4ヵ月で寝返りを覚えたのですが、寝返り返りはまだできない状態です。
自分で寝返りをして遊んでいる時は、起こしてほしいとうーうー呼んでくれるのですが、最近眠たくなってくると、うつぶせになったまま指しゃぶりをして寝てしまいます。
顔は横に向いているのですが、夜もいつの間にかうつぶせになっていることがあるので、窒息してしまわないか心配です。
吐き戻しが多いので、ベビー布団の上にタオルを敷いていたのですが、念のため何も置かないようにはしましたが、タオルを敷く以外で吐き戻し対策をしながらうつぶせ寝でも安全な方法はありますでしょうか?
昼間は出来るだけ仰向けに戻しているのですが、夜気付かないうちにうつぶせのままで寝てしまっていても問題はないですか?
また、指しゃぶりをするため、よだれでベタベタの手で眠い目をこするので、目と口の周りが赤くかぶれてきています。
ベビーワセリンを塗ってはみているのですが、正しい治し方や予防策はありますでしょうか?
自分で寝返りをして遊んでいる時は、起こしてほしいとうーうー呼んでくれるのですが、最近眠たくなってくると、うつぶせになったまま指しゃぶりをして寝てしまいます。
顔は横に向いているのですが、夜もいつの間にかうつぶせになっていることがあるので、窒息してしまわないか心配です。
吐き戻しが多いので、ベビー布団の上にタオルを敷いていたのですが、念のため何も置かないようにはしましたが、タオルを敷く以外で吐き戻し対策をしながらうつぶせ寝でも安全な方法はありますでしょうか?
昼間は出来るだけ仰向けに戻しているのですが、夜気付かないうちにうつぶせのままで寝てしまっていても問題はないですか?
また、指しゃぶりをするため、よだれでベタベタの手で眠い目をこするので、目と口の周りが赤くかぶれてきています。
ベビーワセリンを塗ってはみているのですが、正しい治し方や予防策はありますでしょうか?
2022/6/23 13:57
みぃさん、こんばんは
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
お子さんが寝返りをするようになったのですね。
まだ寝返り返りができない分、夜中のことが心配になりますね。
タオルを敷く以外に、吐き戻し対策をしながらうつ伏せ寝でも安全な方法はあるかということですが、そもそも吐き戻しをしてしまうのが、お腹が圧迫されることによってなのかなと思いました。
うつ伏せになってしまうことでお腹が圧迫されて吐き戻しやすくなっているのかなと思います。
うつ伏せにならないように動きを止めるのはなかなかこれも難しいことだと思います。。
寝返り防止クッションもあったりしますが、乗り越えて寝返りをすることもあります。
またうつ伏せ寝で寝てしまっていてもいいですよとは、やはりこちらでは何かあった時に責任を取ることができませんので、いいですよとお返事ができません。
気づいた時には仰向けに戻してあげてくださいとお願いをする様になります。
少しでも寝ている間に、うつ伏せ寝になってしまっていた時に安全な様に、硬めのマットやシーツをしっかりと張るようにしていただく、周りにやわらかい素材のものは置かないようにしていただけるようにお願いをするようになります。
また指しゃぶりをすることで、目やお口の周りが赤くかぶれてしまっているのですね。
目やお口の周りを拭いてきれいにしてあげて、こまめにワセリンを塗ってあげるといいと思いますよ。
手もたまに拭いてあげるようにするのもいいと思います。
良かったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
お子さんが寝返りをするようになったのですね。
まだ寝返り返りができない分、夜中のことが心配になりますね。
タオルを敷く以外に、吐き戻し対策をしながらうつ伏せ寝でも安全な方法はあるかということですが、そもそも吐き戻しをしてしまうのが、お腹が圧迫されることによってなのかなと思いました。
うつ伏せになってしまうことでお腹が圧迫されて吐き戻しやすくなっているのかなと思います。
うつ伏せにならないように動きを止めるのはなかなかこれも難しいことだと思います。。
寝返り防止クッションもあったりしますが、乗り越えて寝返りをすることもあります。
またうつ伏せ寝で寝てしまっていてもいいですよとは、やはりこちらでは何かあった時に責任を取ることができませんので、いいですよとお返事ができません。
気づいた時には仰向けに戻してあげてくださいとお願いをする様になります。
少しでも寝ている間に、うつ伏せ寝になってしまっていた時に安全な様に、硬めのマットやシーツをしっかりと張るようにしていただく、周りにやわらかい素材のものは置かないようにしていただけるようにお願いをするようになります。
また指しゃぶりをすることで、目やお口の周りが赤くかぶれてしまっているのですね。
目やお口の周りを拭いてきれいにしてあげて、こまめにワセリンを塗ってあげるといいと思いますよ。
手もたまに拭いてあげるようにするのもいいと思います。
良かったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。
2022/6/23 20:23

みぃ
0歳4カ月
ご回答ありがとうございました。
たしかに仰向けでなく寝返りをして顔を上げている時の吐き戻しが多いので、お腹が苦しくて吐き戻してるのかもしれません。
布団の近くには何も置かないようにして気をつけていきます。
顔の赤みについてはワセリンで良いようで安心しました!
ありがとうございます。
たしかに仰向けでなく寝返りをして顔を上げている時の吐き戻しが多いので、お腹が苦しくて吐き戻してるのかもしれません。
布団の近くには何も置かないようにして気をつけていきます。
顔の赤みについてはワセリンで良いようで安心しました!
ありがとうございます。
2022/6/23 20:57
相談はこちら
0歳4カ月の注目相談
0歳5カ月の注目相談
赤ちゃんの生活の注目相談
相談はこちら