閲覧数:4,857

離乳食と混合でのミルク量について
べべ
何度も相談させていただき、いつもありがとうございます。
成長曲線をはみ出している小さめ男の子で、6ヶ月手前で離乳食スタートしました。
7ヶ月手前に2回食に進み、7ヶ月半の現在は、1回量で100〜120gくらい食べています。
混合のため、離乳食とミルク量のバランスに悩んでいます。
離乳食開始前は母乳+1日700ml前後ミルクを足していましたが、2回食になってからは母乳+1日500ml前後しかミルクを飲んでいません。
実際には母乳を飲ませればそれ以上欲しがらないのですが、もともと小さかったので飲んでほしいと思いミルクを与えると、とりあえずは吐かずに飲んでくれます。
ですが、ここに来て急激に体重が増えてきて、ミルク量の調整に悩んでいます。
①息子は食べることは好きなようで、離乳食の量はこのまま少しずつ増やしていってもいいのでしょうか?
それとも授乳を優先して、離乳食はあまり増やさない方がいいですか?
②混合で、母乳はどれくらい出ているかわかりませんが、 体重は増えているようなので欲しがらないのであれば無理にミルクを飲ませる必要はありませんか?
離乳食+混合はなかなか大変なので、ミルクを少しずつ減らして離乳食+母乳メインにしていいのであれば負担が減ると思っているのですが、どのように進めていったらいいかアドバイスいただければと思います。
よろしくお願いします。
成長曲線をはみ出している小さめ男の子で、6ヶ月手前で離乳食スタートしました。
7ヶ月手前に2回食に進み、7ヶ月半の現在は、1回量で100〜120gくらい食べています。
混合のため、離乳食とミルク量のバランスに悩んでいます。
離乳食開始前は母乳+1日700ml前後ミルクを足していましたが、2回食になってからは母乳+1日500ml前後しかミルクを飲んでいません。
実際には母乳を飲ませればそれ以上欲しがらないのですが、もともと小さかったので飲んでほしいと思いミルクを与えると、とりあえずは吐かずに飲んでくれます。
ですが、ここに来て急激に体重が増えてきて、ミルク量の調整に悩んでいます。
①息子は食べることは好きなようで、離乳食の量はこのまま少しずつ増やしていってもいいのでしょうか?
それとも授乳を優先して、離乳食はあまり増やさない方がいいですか?
②混合で、母乳はどれくらい出ているかわかりませんが、 体重は増えているようなので欲しがらないのであれば無理にミルクを飲ませる必要はありませんか?
離乳食+混合はなかなか大変なので、ミルクを少しずつ減らして離乳食+母乳メインにしていいのであれば負担が減ると思っているのですが、どのように進めていったらいいかアドバイスいただければと思います。
よろしくお願いします。
※ 閲覧に注意が必要な画像が含まれている場合がございます。
2022/6/22 23:37
べべさん、おはようございます。
いつもご相談ありがとうございます。
7ヶ月のお子さんの離乳食とミルクの量についてお悩みなのですね。
離乳食を好んで食べてくれているお子さんで、ご心配されていた体重の増加もしっかりみられていますね。
順番にお答えしていきます。
①息子は食べることは好きなようで、離乳食の量はこのまま少しずつ増やしていってもいいのでしょうか?
それとも授乳を優先して、離乳食はあまり増やさない方がいいですか?
→7~8ヶ月の1回あたりの目安量をのせておきます。
https://baby-calendar.jp/baby-food
炭水化物
5倍がゆ50~80g
またはパンがゆ5倍がゆと同量(食パン15~20g)
またはやわらかくゆでたうどん35~55g
またはいも類20~30g
ビタミン・ミネラル
野菜・果物20~30g
たんぱく質
魚10~15g
または肉10~15g
または豆腐30~40g
または卵黄1個~全卵1/3個
または乳製品50~70g
ご記載の量であれば、目安量を超えていることはない印象です。お子さんが無理なく食べられるのであれば、増やしてあげて大丈夫ですよ。
②混合で、母乳はどれくらい出ているかわかりませんが、 体重は増えているようなので欲しがらないのであれば無理にミルクを飲ませる必要はありませんか?
→体重の増加が急激になってきている様子もありますし、お子さんが欲しがる様子もないとのことですので、離乳食後は母乳のみにしてみてもよいのかなと感じました。
その分、離乳食の食材として、ミルクを使っていくことを意識してみてください。
授乳のみの場合は、母乳+ミルクで様子をみていただくとよいかと思います。
1ヶ月で300~450gの体重増加が目安です。
お子さんの体重をこまめに確認しながら、食後のミルクを再開するか決めていけるとよいですね。
よろしくお願いします。
いつもご相談ありがとうございます。
7ヶ月のお子さんの離乳食とミルクの量についてお悩みなのですね。
離乳食を好んで食べてくれているお子さんで、ご心配されていた体重の増加もしっかりみられていますね。
順番にお答えしていきます。
①息子は食べることは好きなようで、離乳食の量はこのまま少しずつ増やしていってもいいのでしょうか?
それとも授乳を優先して、離乳食はあまり増やさない方がいいですか?
→7~8ヶ月の1回あたりの目安量をのせておきます。
https://baby-calendar.jp/baby-food
炭水化物
5倍がゆ50~80g
またはパンがゆ5倍がゆと同量(食パン15~20g)
またはやわらかくゆでたうどん35~55g
またはいも類20~30g
ビタミン・ミネラル
野菜・果物20~30g
たんぱく質
魚10~15g
または肉10~15g
または豆腐30~40g
または卵黄1個~全卵1/3個
または乳製品50~70g
ご記載の量であれば、目安量を超えていることはない印象です。お子さんが無理なく食べられるのであれば、増やしてあげて大丈夫ですよ。
②混合で、母乳はどれくらい出ているかわかりませんが、 体重は増えているようなので欲しがらないのであれば無理にミルクを飲ませる必要はありませんか?
→体重の増加が急激になってきている様子もありますし、お子さんが欲しがる様子もないとのことですので、離乳食後は母乳のみにしてみてもよいのかなと感じました。
その分、離乳食の食材として、ミルクを使っていくことを意識してみてください。
授乳のみの場合は、母乳+ミルクで様子をみていただくとよいかと思います。
1ヶ月で300~450gの体重増加が目安です。
お子さんの体重をこまめに確認しながら、食後のミルクを再開するか決めていけるとよいですね。
よろしくお願いします。
2022/6/23 11:00

べべ
0歳7カ月
返信ありがとうございます。
この1週間ほど、離乳食後は母乳のみにしてミルクは1日3回合計500ml程度にしたところ、1日あたり18gの体重増加でした。
この調子でいけば1ヶ月に 300〜450gの増加はクリアできそうなので、このまま続けてみたいと思います。
ミルクを使った離乳食を意識するとのことですが、レシピなどを調べてみると調乳したミルクを鍋で加熱したりレンジでチンするというレシピがたくさん出てきました。
それではミルクの成分が壊れてしまうような気がするのですがいいのでしょうか?
授乳時のミルクをきちんと飲めていれば、離乳食に使用するミルクはきっちりやらなくてもいいということですか?
この1週間ほど、離乳食後は母乳のみにしてミルクは1日3回合計500ml程度にしたところ、1日あたり18gの体重増加でした。
この調子でいけば1ヶ月に 300〜450gの増加はクリアできそうなので、このまま続けてみたいと思います。
ミルクを使った離乳食を意識するとのことですが、レシピなどを調べてみると調乳したミルクを鍋で加熱したりレンジでチンするというレシピがたくさん出てきました。
それではミルクの成分が壊れてしまうような気がするのですがいいのでしょうか?
授乳時のミルクをきちんと飲めていれば、離乳食に使用するミルクはきっちりやらなくてもいいということですか?
2022/7/1 16:30
へべさん、こんにちは。
ミルクの加熱についてですが、長時間加熱することで、ミルクに含まれるビタミンCは10%ほど、消失してしまうと言われています。
ただメーカーでも、消失した場合も必要量を満たすよう開発しているとのことですので、離乳食に使う際に調理をしていただいても問題ないかと思いますよ。
よろしくお願いします。
ミルクの加熱についてですが、長時間加熱することで、ミルクに含まれるビタミンCは10%ほど、消失してしまうと言われています。
ただメーカーでも、消失した場合も必要量を満たすよう開発しているとのことですので、離乳食に使う際に調理をしていただいても問題ないかと思いますよ。
よろしくお願いします。
2022/7/2 10:11

べべ
0歳7カ月
そうだったのですね!
加熱することで、ほとんど栄養がなくなってしまうという認識だったので、加熱してもさほど問題がないことがわかり安心しました。
いつも丁寧にご回答いただきありがとうございます。
加熱することで、ほとんど栄養がなくなってしまうという認識だったので、加熱してもさほど問題がないことがわかり安心しました。
いつも丁寧にご回答いただきありがとうございます。
2022/7/2 14:10
相談はこちら
0歳7カ月の注目相談
0歳8カ月の注目相談
離乳食の注目相談
相談はこちら