閲覧数:8,769

ママにあまり笑わなくなった

ユカタン
6ヵ月になったあたりから笑顔が少なくなってきたように思います。
こしょこしょ、高い高い、ブーっと音を鳴らすと笑ってくれるのですが、その後は真顔です。
5ヶ月まではよく笑ってくれました。ウギーとか喋ってもくれました。
パパには顔を見ただけで笑います。そんなことで笑うの?っていうちょっとした事でもすごく笑います。
おもちゃやいろんな物に興味が出てきたのか、目に入ったものはよく触るので、最近は二人でいるときはそれでずっと遊んでいます。
お座り、はいはい、つかまり立ちをするので遊んでいる間はつきっきりでそばにいます。
遊んでいる間は無言で黙々と遊んでいます。
他に思い当たるのは、
●新生児の頃から寝ぐずりあり、時々
イライラして怒鳴ってしまう。最近も怒鳴ってしまい、すぐ泣き止むことがあった。
●混合だったが、母乳が出なくなり完ミになる。
●家でもマスクをたまにする。
●スッピンと別人だ
●朝はママの笑顔少なめ
など、分からないけど思いつく原因です。
愛情不足なのでしょうか?
パパにはよく笑いますが、お風呂と寝るときはママでないとダメなようです。
後追いはあまりしません。

2022/6/21 23:55

在本祐子

助産師
ユカタンさん、こんにちは。
ご相談いただきありがとうございます。
お返事が遅くなり失礼致しました。

6ヶ月のお子さん、パパさんに対して微笑むことがあるものの、ママさんと過ごしているタイミングで笑いが少ないような感覚ですね。

生後半年くらいまでのお子さんは楽しいから笑うより、笑いかけに対して、真似っこするように、笑います。
マスクの時間が長いと、人真似の機会を失ってしまうかもしれません。

ご自宅でマスクを外し、しっかりとお子さんの顔を見て、ママさんも歯を見せてニッコリすると、ニッコリ返しをしてくれるのではないかと思います。

また、笑いかけはなくても、寝る時はママさん!とキチンと認識していますからね。大丈夫ですよ。

2022/6/23 11:03

ユカタン

0歳6カ月
マスクはやはりいけないですよね😔
ありがとうございました!

2022/6/23 23:31

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳6カ月の注目相談

0歳7カ月の注目相談

赤ちゃんの生活の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家