閲覧数:5,516

新生児の足について(M字をしません)

りーくん
生後1週間〜2週間です。
赤ちゃん、新生児は普段手はWで足はM字にしていることが多く、それが一番落ち着く姿勢だと聞きました。
しかし、我が子は授乳中・睡眠中・抱っこ中ほぼ足が伸ばした状態です。
オムツ替えのときは凄く蹴り、曲げ伸ばしをどちらもしますが色々情報を見る中で脱臼等のことも知ったので不安になりました。
入院中、沐浴の練習時に立とうとしているのかぐらいの伸ばし方をしたり(助産師さんは笑ってましたが)、ゲップの体勢(目の前で立てるような体勢)のときも身体を反らしたり、足もピーンとしたりすることがあります。


蹴ったりしていることを考えれば特に問題はないのでしょうか。それともよく見ておいたり、何か対策など必要でしょうか。
今はぐずることも含めおくるみで包んだりして少しでも曲げやすい状態にしようとはしています。

よろしくお願いします

2022/6/21 22:28

宮川めぐみ

助産師

りーくん

0歳0カ月
お返事ありがとうございます。
検診までひとまず様子見をして、左右の違いなどがないか観察しようと思います。
コアラ抱っこの縦抱きはそこまで股関節が開くのか少し不安ですが、横抱きは実践してみようと思います。

2022/6/22 10:49

宮川めぐみ

助産師

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳0カ月の注目相談

0歳1カ月の注目相談

赤ちゃんの心と体の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家