閲覧数:168

寝かせてあげるには
あーの
こんにちは、よろしくお願いします
現在2ヶ月の赤ちゃんです
授乳が終わって寝れなかった時もちろん泣いています
寝たいっていうのはわかっているので抱っこをするのですがなかなか寝付けず泣き続けます
ひどいときは次の授乳まで2~3時間泣き続けることもあります
縦抱っこや横抱っこ、色々な体勢を試みるのですがどれも不発……
また私自身の持病で腰が悪いためあまり立って抱っこしてあげれないことも原因かとも思うのですが……
この場合どうしてあげたらいいでしょうか?
可哀想な反面こっちもイライラしてきてあまり良くない気持ちが続いています
現在2ヶ月の赤ちゃんです
授乳が終わって寝れなかった時もちろん泣いています
寝たいっていうのはわかっているので抱っこをするのですがなかなか寝付けず泣き続けます
ひどいときは次の授乳まで2~3時間泣き続けることもあります
縦抱っこや横抱っこ、色々な体勢を試みるのですがどれも不発……
また私自身の持病で腰が悪いためあまり立って抱っこしてあげれないことも原因かとも思うのですが……
この場合どうしてあげたらいいでしょうか?
可哀想な反面こっちもイライラしてきてあまり良くない気持ちが続いています
2020/7/1 13:57
あーのさん、こんばんは。
ご質問ありがとうございます。
お子さんが授乳後もうまく寝付けずに、泣き続けてしまうことがありお悩みでしたね。
ママさんも腰痛などの持病を抱えながらの抱っこは御負担ですよね。
イライラしてしまう気持ちが出てきますよね、本当に頑張っていらっしゃいますよ。
赤ちゃんは寝付くのも上手にできないことがあります。
特に月齢もまだ浅いため、哺乳量も赤ちゃんにとって丁度よい量を自身では決められず、意外と飲み過ぎてしまう場合もあり、お腹がパンパンになっているのかもしれません。
また、哺乳はお子さんにとっては運動。そのため体温が上がりやすく、暑くて寝付けないこともよくあります。
人間は寝付く際に体温の下降が必要です。そのため、授乳後には身体を冷ましたりするために、薄着にさせたり、風を感じたりするのもよいと思います。
また、抱っこ紐をお使いいただくようになると楽になります。
宮川助産師の抱っこや抱っこ紐を使用する際の動画が参考になるかもしれませんので、よかったらご覧になってみてくださいね。
よろしくお願いします。
https://www.youtube.com/playlist?list=PL5X6kc70Rx7DxGV2fIk7p6saPM54-l3Co&feature=share
ご質問ありがとうございます。
お子さんが授乳後もうまく寝付けずに、泣き続けてしまうことがありお悩みでしたね。
ママさんも腰痛などの持病を抱えながらの抱っこは御負担ですよね。
イライラしてしまう気持ちが出てきますよね、本当に頑張っていらっしゃいますよ。
赤ちゃんは寝付くのも上手にできないことがあります。
特に月齢もまだ浅いため、哺乳量も赤ちゃんにとって丁度よい量を自身では決められず、意外と飲み過ぎてしまう場合もあり、お腹がパンパンになっているのかもしれません。
また、哺乳はお子さんにとっては運動。そのため体温が上がりやすく、暑くて寝付けないこともよくあります。
人間は寝付く際に体温の下降が必要です。そのため、授乳後には身体を冷ましたりするために、薄着にさせたり、風を感じたりするのもよいと思います。
また、抱っこ紐をお使いいただくようになると楽になります。
宮川助産師の抱っこや抱っこ紐を使用する際の動画が参考になるかもしれませんので、よかったらご覧になってみてくださいね。
よろしくお願いします。
https://www.youtube.com/playlist?list=PL5X6kc70Rx7DxGV2fIk7p6saPM54-l3Co&feature=share
2020/7/1 17:47
相談はこちら
0歳2カ月の注目相談
0歳3カ月の注目相談
赤ちゃんの心と体の注目相談
相談はこちら