閲覧数:4,039

11ヶ月のリズム
ココ
もうすぐ11ヶ月の娘のリズムを見直したいです。
理由としてはお昼寝の時間がバラバラなことと
そのせいで夜ご飯でぐずることが多いからです。
【今】
06:00 夫が仕事前にミルクとオムツ替え
寝たままの時があったり起きたりバラバラ
遅くても07:00頃までには二度寝してくれる。
08:00 起こしてEテレを見ている間に朝食用意
08:30 朝食→ミルク→オムツ替え→自由時間
11:00 朝寝 12:00 起こして少しだらだらする
12:30 昼食→ミルク→オムツ替え→自由時間
理想
14:00 昼寝→16:00起床→17:30夕食
現実
16:00 昼寝→18:00起床→18:30夕食ぐずり
20:00 帰宅した夫とお風呂→ミルク→寝かし付け
21:00 昼寝が大きくズレると就寝時間もズレる
【見直したリズム(相談したいリズム)】
07:00 起床💡10h🫖
07:30 遊び📺Eテレ
●08:00前後に動かせない私用
08:30 朝食🥄🥛
09:00 遊び🪅運動🫖
10:00 朝寝🛌(活動3h)
10:30 起床💡30min🫖
●12:00前後に動かせない私用
12:30 昼食🥄🥛(間隔4h)
13:00 遊び🪅
14:00 おやつ🍪🫖
14:30 昼寝🛌(活動4h)
●16:00 起床💡1.5h🫖
17:30 夕食🥄🥛(間隔5h)
●18:00 遊び📺Eテレ
19:00 入浴🛁🫖
20:30 水分補給🫖→歯ブラシ🪥→寝かし付け
●21:00 就寝🛌(活動5h)
お昼寝とおやつがうまく合いません。
どうしても動かしたくないものには●を付けました!
このリズムに合うようにしていっても大丈夫でしょうか?
改善点などがあったら教えてください!
よろしくお願いします。
理由としてはお昼寝の時間がバラバラなことと
そのせいで夜ご飯でぐずることが多いからです。
【今】
06:00 夫が仕事前にミルクとオムツ替え
寝たままの時があったり起きたりバラバラ
遅くても07:00頃までには二度寝してくれる。
08:00 起こしてEテレを見ている間に朝食用意
08:30 朝食→ミルク→オムツ替え→自由時間
11:00 朝寝 12:00 起こして少しだらだらする
12:30 昼食→ミルク→オムツ替え→自由時間
理想
14:00 昼寝→16:00起床→17:30夕食
現実
16:00 昼寝→18:00起床→18:30夕食ぐずり
20:00 帰宅した夫とお風呂→ミルク→寝かし付け
21:00 昼寝が大きくズレると就寝時間もズレる
【見直したリズム(相談したいリズム)】
07:00 起床💡10h🫖
07:30 遊び📺Eテレ
●08:00前後に動かせない私用
08:30 朝食🥄🥛
09:00 遊び🪅運動🫖
10:00 朝寝🛌(活動3h)
10:30 起床💡30min🫖
●12:00前後に動かせない私用
12:30 昼食🥄🥛(間隔4h)
13:00 遊び🪅
14:00 おやつ🍪🫖
14:30 昼寝🛌(活動4h)
●16:00 起床💡1.5h🫖
17:30 夕食🥄🥛(間隔5h)
●18:00 遊び📺Eテレ
19:00 入浴🛁🫖
20:30 水分補給🫖→歯ブラシ🪥→寝かし付け
●21:00 就寝🛌(活動5h)
お昼寝とおやつがうまく合いません。
どうしても動かしたくないものには●を付けました!
このリズムに合うようにしていっても大丈夫でしょうか?
改善点などがあったら教えてください!
よろしくお願いします。
2022/6/21 18:13
ココさん、こんばんは。
ご相談いただきありがとうございます。
スケジュールを拝見しましたが、ママさんの目標のスケジュールで、構わないですよ。月齢における無理さは感じません。
ですが、かなりスケジュールが細かいので、お子さんがその日その日により機嫌や体調によって、この通り行かないことが多々あるとは思います。
どうしても、大人が立てたスケジュール通りにはいかない日もあるでしょう。
完全にコントロールすることは難しいので、うまくいかない日があっても、仕方ないなぁーと思える気持ちが大事ですね。
お昼寝やオヤツは、気分に左右されやすいですよね。大人の私たちも毎日食べたいものや空腹になるタイミング、眠たくなる時間など違うと思います。
昼寝が早めに寝られない時には、夕方、眠たくなることを想定して、午後の早めにお風呂にしてしまったり、夕飯も4時くらいに済ませてしまうなど臨機応変に行きましょう!
ご相談いただきありがとうございます。
スケジュールを拝見しましたが、ママさんの目標のスケジュールで、構わないですよ。月齢における無理さは感じません。
ですが、かなりスケジュールが細かいので、お子さんがその日その日により機嫌や体調によって、この通り行かないことが多々あるとは思います。
どうしても、大人が立てたスケジュール通りにはいかない日もあるでしょう。
完全にコントロールすることは難しいので、うまくいかない日があっても、仕方ないなぁーと思える気持ちが大事ですね。
お昼寝やオヤツは、気分に左右されやすいですよね。大人の私たちも毎日食べたいものや空腹になるタイミング、眠たくなる時間など違うと思います。
昼寝が早めに寝られない時には、夕方、眠たくなることを想定して、午後の早めにお風呂にしてしまったり、夕飯も4時くらいに済ませてしまうなど臨機応変に行きましょう!
2022/6/21 23:54

ココ
0歳10カ月
早速の回答ありがとうございます!
スケジュール細すぎましたか…
ご飯とお昼寝の時間だけは明確にしないと…と逆算していましたが、ズレてもしかたないという気持ちが大切なんですね!
夜ご飯に関してはお昼寝に入る時間とセットで考えて臨機応変に対応できるように動きます!
もう1つ質問なのですが、朝やお昼寝の時にそろそろ起きて欲しい場合はどうやって起こすのが良いでしょうか?
朝はカーテンを開けて声掛けをしていますが微笑むだけで寝てしまいます。その場に座らせて起こそうとすると体をもじもじしてまた寝転がってしまいます。お昼寝に関してはカーテンは開けたままですが、同じようにしても起きる気がない時は反応が一切ありません。朝は1時間、お昼寝も長くて2時間以内にしたいのですが起こすのが難しいです。(好きなだけ寝させると夜の寝る時間が深夜になってしまいます)
よろしくお願いします!
スケジュール細すぎましたか…
ご飯とお昼寝の時間だけは明確にしないと…と逆算していましたが、ズレてもしかたないという気持ちが大切なんですね!
夜ご飯に関してはお昼寝に入る時間とセットで考えて臨機応変に対応できるように動きます!
もう1つ質問なのですが、朝やお昼寝の時にそろそろ起きて欲しい場合はどうやって起こすのが良いでしょうか?
朝はカーテンを開けて声掛けをしていますが微笑むだけで寝てしまいます。その場に座らせて起こそうとすると体をもじもじしてまた寝転がってしまいます。お昼寝に関してはカーテンは開けたままですが、同じようにしても起きる気がない時は反応が一切ありません。朝は1時間、お昼寝も長くて2時間以内にしたいのですが起こすのが難しいです。(好きなだけ寝させると夜の寝る時間が深夜になってしまいます)
よろしくお願いします!
2022/6/22 6:48
そうですね、今のやり方で光を利用したり、音楽をかけたり、抱っこしてベランダに出たりなど効果的かもですね!
どうぞよろしくお願いします。
どうぞよろしくお願いします。
2022/6/23 11:09

ココ
0歳10カ月
抱っこしてベランダ!
ありがとうございます!
試してみます!
ありがとうございます!
試してみます!
2022/6/23 18:57
相談はこちら
0歳10カ月の注目相談
0歳11カ月の注目相談
赤ちゃんの生活の注目相談
相談はこちら