閲覧数:3,625

舌と顎の痙攣
さーさ
生後1ヶ月頃から舌や顎が小刻みに震えてることがあります。頻度が少しずつ減っている気もしますが、現在も1日2〜3回は必ず震えているのに気づきます。泣いている時、笑っている時、そして授乳中も咥えたまま休憩している際に痙攣しているのを感じるときがあり心配です。
ネットなどで調べると、手足の震えはこの頃によくあると出てきますが 舌や顎については分かりませんでした。何か病気の可能性もあるのでしょうか?
ご回答よろしくお願いします。
ネットなどで調べると、手足の震えはこの頃によくあると出てきますが 舌や顎については分かりませんでした。何か病気の可能性もあるのでしょうか?
ご回答よろしくお願いします。
2022/6/21 10:18
さきさん、こんにちは。
ご相談いただきありがとうございます。
はっきりとした理由はわかっていないのですが、赤ちゃんの体の一部が、小刻みに揺れるなどはよくみられます。
眠たい時などに多くみられますが、明らかにけいれんなど、病的なものである可能性は高くないです。
神経系の未熟さゆえの不随意運動のような感じがします。
ですが、これらの動作が頻繁になる、意識がボーとしていることがある、そのタイミングに目の動きに違和感がある、身体を突っ張らせる、顔色が悪くなるなどあれば、けいれんの可能性がないとは言えないです。
残念ながら、お子さんの状況を拝見できていないため、ハッキリ大丈夫です、あるいは強く病的さがあります、など申し上げる事ができません。申し訳ないです。
どうぞで、小児科医師にご相談くださいね。
動画に撮ることができると診断がスムーズです。
よろしくお願いします。
ご相談いただきありがとうございます。
はっきりとした理由はわかっていないのですが、赤ちゃんの体の一部が、小刻みに揺れるなどはよくみられます。
眠たい時などに多くみられますが、明らかにけいれんなど、病的なものである可能性は高くないです。
神経系の未熟さゆえの不随意運動のような感じがします。
ですが、これらの動作が頻繁になる、意識がボーとしていることがある、そのタイミングに目の動きに違和感がある、身体を突っ張らせる、顔色が悪くなるなどあれば、けいれんの可能性がないとは言えないです。
残念ながら、お子さんの状況を拝見できていないため、ハッキリ大丈夫です、あるいは強く病的さがあります、など申し上げる事ができません。申し訳ないです。
どうぞで、小児科医師にご相談くださいね。
動画に撮ることができると診断がスムーズです。
よろしくお願いします。
2022/6/21 10:55

さーさ
0歳2カ月
ご回答ありがとうございました。
心配は要らなそうだと分かり安心しました。様子を見つつ、変化があれば病院に行こうと思います。
心配は要らなそうだと分かり安心しました。様子を見つつ、変化があれば病院に行こうと思います。
2022/6/23 16:16
相談はこちら
0歳2カ月の注目相談
0歳3カ月の注目相談
赤ちゃんの病気・ケガの注目相談
相談はこちら