閲覧数:261

ベビーカレンダーの相談サービスを初めて利用します
ゆか
こんにちは
新生児の頃から一人ぼっちにされるとよく泣く子で
ズリバイ出来るようになってからも当たり前のように後追いします
義実家同居していたので家事は義母がやっていたので息子をあまり泣かせないようにする事が出来ました
最近、別居を始め今は3人暮らしです
慣れない家事に片付けに毎日大忙しです
後追いして泣く息子を無視して家事をしていたら一番離れた場所にわざわざ言って不満そうにブーブーなどと言って一人遊びするようになりました
別室に行っても平気で一人遊びしていたりなんだか寂しくなりました...
構ってもらえない事が分かって諦めているのでしょうか?罪悪感があります
保健師さんに聞いたら放置しても平気なのは愛情を貰っている、放置しても泣くのは愛情が足りないと言われ、じゃあ前は愛情が足りなかったのかと過ぎた事ですが不安になりました
相談内容がまとまらずすみませんご回答宜しくお願い致します
新生児の頃から一人ぼっちにされるとよく泣く子で
ズリバイ出来るようになってからも当たり前のように後追いします
義実家同居していたので家事は義母がやっていたので息子をあまり泣かせないようにする事が出来ました
最近、別居を始め今は3人暮らしです
慣れない家事に片付けに毎日大忙しです
後追いして泣く息子を無視して家事をしていたら一番離れた場所にわざわざ言って不満そうにブーブーなどと言って一人遊びするようになりました
別室に行っても平気で一人遊びしていたりなんだか寂しくなりました...
構ってもらえない事が分かって諦めているのでしょうか?罪悪感があります
保健師さんに聞いたら放置しても平気なのは愛情を貰っている、放置しても泣くのは愛情が足りないと言われ、じゃあ前は愛情が足りなかったのかと過ぎた事ですが不安になりました
相談内容がまとまらずすみませんご回答宜しくお願い致します
2020/8/29 10:25
ゆかさん、こんばんは。
ご質問ありがとうございます。
お子さんのご様子が変化したことがご心配なのですね。
お子さんでも、敏感に環境の変化などを感じることがありますね。今までとお子さんのご様子が変化したりすることもよくあることですよ。一般的には、生後9ヶ月前後から一人遊びができるようになるお子さんが多いと言われます。これは、9ヶ月前後になるとおもちゃの使い方が分かるようになるほか、一つのことに対する集中力が備わってくるからです。ですので、ゆかさんのお子さんも、環境の変化はもちろん、お子さんの成長の時期的に、ちょうど1人遊びができたり、ママさんから少し離れられる時期になってきたのかもしれませんね。自分以外の誰かと一緒に遊べるようになることは、お子さんの成長に欠かせないことですが、一人遊びをすることもお子さんの成長には不可欠です。一人で遊ぶことによって集中力や想像力が養われるほか、自分のペースであれこれ考えて試行錯誤するという経験は一人遊びでしか得られません。ですので、求められた時にしっかり対応してくださっていれば、見守ってあげて問題ありませんよ。離れられないことが愛情不足だったというわけではないかと思います。後追いも1人遊びも、その時その時のお子さんの発達による変化ですので、あまりご心配なさらずに、自信を持って育児なさっていただいて大丈夫ですよ。
ご質問ありがとうございます。
お子さんのご様子が変化したことがご心配なのですね。
お子さんでも、敏感に環境の変化などを感じることがありますね。今までとお子さんのご様子が変化したりすることもよくあることですよ。一般的には、生後9ヶ月前後から一人遊びができるようになるお子さんが多いと言われます。これは、9ヶ月前後になるとおもちゃの使い方が分かるようになるほか、一つのことに対する集中力が備わってくるからです。ですので、ゆかさんのお子さんも、環境の変化はもちろん、お子さんの成長の時期的に、ちょうど1人遊びができたり、ママさんから少し離れられる時期になってきたのかもしれませんね。自分以外の誰かと一緒に遊べるようになることは、お子さんの成長に欠かせないことですが、一人遊びをすることもお子さんの成長には不可欠です。一人で遊ぶことによって集中力や想像力が養われるほか、自分のペースであれこれ考えて試行錯誤するという経験は一人遊びでしか得られません。ですので、求められた時にしっかり対応してくださっていれば、見守ってあげて問題ありませんよ。離れられないことが愛情不足だったというわけではないかと思います。後追いも1人遊びも、その時その時のお子さんの発達による変化ですので、あまりご心配なさらずに、自信を持って育児なさっていただいて大丈夫ですよ。
2020/8/29 22:05

ゆか
0歳8カ月
ご回答ありがとうございます
安心して家事育児にに取り組みたいと思います
適切で分かりやすい内容で良かったです
保健師さんみたいな事を言われたらどうしようかと...
また利用させていただきます
安心して家事育児にに取り組みたいと思います
適切で分かりやすい内容で良かったです
保健師さんみたいな事を言われたらどうしようかと...
また利用させていただきます
2020/8/31 9:41
ゆかさん、お返事ありがとうございます。
様々なお考えがあるかと思いますが、お話を伺う限りですと、しっかりと愛情を持って接していらっしゃるからこその、お子さんの反応と思いますよ。
また何かありましたら、いつでもお声かけてくださいね。
様々なお考えがあるかと思いますが、お話を伺う限りですと、しっかりと愛情を持って接していらっしゃるからこその、お子さんの反応と思いますよ。
また何かありましたら、いつでもお声かけてくださいね。
2020/8/31 15:23
相談はこちら
0歳8カ月の注目相談
0歳9カ月の注目相談
赤ちゃんの心と体の注目相談
相談はこちら