閲覧数:388

11ヶ月息子の発達について
めぐ
11ヶ月の息子の発達について気になっています。
心配しすぎなのかもしれませんが他の子よりゆっくりなのかな?と考えてしまいます。
11ヶ月になったばかりですがまだ指差しがない、名前をよんでも振り返ることが少ない、遠くから呼ぶと見てくれることが多いですが近くから呼ぶとあまり振り返ってくれません。
おもちゃなどに 集中しているからかな?とも思いますが心配です。
いただきます、ごちそうさまはよくやってくれるようになりました。
ぱちぱち、ばいばい、手をぐーぱーも気が向いたときにしてくれますが毎回ではないです。
言葉はまだ喃語でなんとなくまま、ぱぱ、あんぱんまん、わんわんと言おうとしてくれてるのかな?と感じます。
あとは物の名前はいくつか分かるのかとけい、わんわん、アンパンマンカーは?と聞くとそのおもちゃのところへ行ったり目線をそれに合わせたりします。
ぱぱ、ままは聞いても見てくれません。
つたい歩きとつかまり立ちはしますが1人で立ったり歩いたりはまだです。
絵本も 読むよりめくる方が好きな感じがします。
最近少しずつ読み聞かせも聞いてくれるようにはなったようにも感じます。
心配しすぎですかね?
初めての子育てなので不安があり、コロナの影響で家で2人で過ごすことが多いので刺激が足りないのではないかと心配しています。
普段は旦那も忙しく毎日ほぼ2人で過ごしています。
考えると気になって色々検索してしまいます。
よろしくお願いします。
心配しすぎなのかもしれませんが他の子よりゆっくりなのかな?と考えてしまいます。
11ヶ月になったばかりですがまだ指差しがない、名前をよんでも振り返ることが少ない、遠くから呼ぶと見てくれることが多いですが近くから呼ぶとあまり振り返ってくれません。
おもちゃなどに 集中しているからかな?とも思いますが心配です。
いただきます、ごちそうさまはよくやってくれるようになりました。
ぱちぱち、ばいばい、手をぐーぱーも気が向いたときにしてくれますが毎回ではないです。
言葉はまだ喃語でなんとなくまま、ぱぱ、あんぱんまん、わんわんと言おうとしてくれてるのかな?と感じます。
あとは物の名前はいくつか分かるのかとけい、わんわん、アンパンマンカーは?と聞くとそのおもちゃのところへ行ったり目線をそれに合わせたりします。
ぱぱ、ままは聞いても見てくれません。
つたい歩きとつかまり立ちはしますが1人で立ったり歩いたりはまだです。
絵本も 読むよりめくる方が好きな感じがします。
最近少しずつ読み聞かせも聞いてくれるようにはなったようにも感じます。
心配しすぎですかね?
初めての子育てなので不安があり、コロナの影響で家で2人で過ごすことが多いので刺激が足りないのではないかと心配しています。
普段は旦那も忙しく毎日ほぼ2人で過ごしています。
考えると気になって色々検索してしまいます。
よろしくお願いします。
2020/8/29 10:12
めぐさん、こんばんは。
ご質問ありがとうございます。
助産師の高杉です。
お子さんの発達についてご心配なのですね。
詳しく状況を教えてくださりありがとうございます。
子どもの発達は母子手帳に書いてある月齢の質問などを参考にされるといいと思います。また個人差が大きいので早い子もいればゆっくりなお子さんもいらっしゃいます。わが子のペースで成長していれば大丈夫、と思っていても、どうしても周りのお子さんと比べて不安になるお気持ちはとてもよくわかりますよ。私もわが子のことは本当に心配になりますし、不安にもなります。めぐさんだけではなくみなさん同じだと思います。
お子さんのご様子だと、順調に発達しているように思いますよ。そんなに遅れていて心配な感じもしませんでしたよ。この時期は少しゆっくりでも、急に色々できるようになったりします。
コロナ禍でなかなかお出かけ広場などに出かけられずに余計不安になってしまいますよね。少し涼しい時間にお外で靴を履いて公園などでつかまり立ちや伝い歩きをしてもお子さんは喜ぶかもしれませんね。また他のお子さんの遊んでいる様子に刺激を受けることも多いでしょう。
ご参考にされてくださいね。
ご質問ありがとうございます。
助産師の高杉です。
お子さんの発達についてご心配なのですね。
詳しく状況を教えてくださりありがとうございます。
子どもの発達は母子手帳に書いてある月齢の質問などを参考にされるといいと思います。また個人差が大きいので早い子もいればゆっくりなお子さんもいらっしゃいます。わが子のペースで成長していれば大丈夫、と思っていても、どうしても周りのお子さんと比べて不安になるお気持ちはとてもよくわかりますよ。私もわが子のことは本当に心配になりますし、不安にもなります。めぐさんだけではなくみなさん同じだと思います。
お子さんのご様子だと、順調に発達しているように思いますよ。そんなに遅れていて心配な感じもしませんでしたよ。この時期は少しゆっくりでも、急に色々できるようになったりします。
コロナ禍でなかなかお出かけ広場などに出かけられずに余計不安になってしまいますよね。少し涼しい時間にお外で靴を履いて公園などでつかまり立ちや伝い歩きをしてもお子さんは喜ぶかもしれませんね。また他のお子さんの遊んでいる様子に刺激を受けることも多いでしょう。
ご参考にされてくださいね。
2020/8/29 21:48

めぐ
0歳11カ月
返事ありがとうございます。
そう言っていただけて安心しました。
子供のペースを見て焦らずに育児して行けたらいいなと思います。
ありがとうございました。
そう言っていただけて安心しました。
子供のペースを見て焦らずに育児して行けたらいいなと思います。
ありがとうございました。
2020/8/30 10:30
相談はこちら
0歳11カ月の注目相談
1歳0カ月の注目相談
赤ちゃんの心と体の注目相談
相談はこちら