閲覧数:8,989

上の子が下の子の頭を叩く

かな
生後17日目の新生児と、3歳8ヶ月の女の子です.
上の子が下の子を自分なりにあやしてくれたり、可愛がってくれるのですが、割と強い力で頭をなでたりポンポンしたりします。
こうしたら喜ぶよ〜となるべく怒らせないように見守ってましたが、今日の夜に私が抱っこしていて上の子がよしよししてくれましたが、肘で新生児のこめかみらへんをぐりぐりしてしまい…
痛かったのか、すぐに大泣きし、少しの間泣いていました。
心なしかその部分が赤いような青いような…
さすがに注意したのですが上の子も大泣き…
私のメンタルも参っています。
授乳後のことなので今は眠ってますが、様子見でいいのでしょうか?

2022/6/20 22:07

在本祐子

助産師
かなさん、こんばんは。
ご相談いただきありがとうございます。
2人の育児が始まったばかりですね。
頑張っていますね。
まだまだ産後の疲れが出る時期ですよね。

お話を伺って、今の状況を上のお子さんの視点から見てみると、赤ちゃんが生まれたばかりの家庭環境ですよね。

ママは帰ってきたけど、赤ちゃんがいる。上のお子さんはお子さんなりに、兄弟姉妹の誕生により、新たなお姉さんと言う役割が課せられています。

これは、長子であれば致し方ないですが、お子さんなりに頑張っていて、いわゆる赤ちゃん返りのような精神的な反応が生じても普通です。

特に2ー3歳児であれば、お子さんはまだ欲求第一の意思表示でも致し方ないでしょうから、お姉さんになる過程を踏み、適応するまで時間がかかったり、睡眠や食事などの日常動作がうまくできずに、過敏性や過剰な動揺が目立ったりしても仕方ないです。
まだ数日のことですので、もう少し様子を見てあげましょうね。

現実的には、上記エピソードが赤ちゃんに著しい影響を及ぼすのは考えにくいと思います。
どうぞよろしくお願いします。

2022/6/20 23:31

かな

3歳8カ月
ありがとうございます。
少しずつ受け入れてくれてる中で、自分がまだまだ上の子に今まで通り怒ってしまうのに悪循環あり…
今朝は弟に肘でぐりぐりしてごめんねと言ってました。
また、上の子のストレスなのか、瞬きを強くするチック?が出ているようですが、どう対処していけば良いですか。 

2022/6/21 12:28

在本祐子

助産師
いつも通りでよいのだと思います。
ご家族の変わり目は誰もがストレスを感じる時。そのままを受け止めていけばよいですので、過剰な反応を大人がしないことが大事です。
時の流れが解決していってくれると思いますよ。
どうぞよろしくお願いします。

2022/6/21 14:20

相談はこちら

相談受付中の専門家

3歳8カ月の注目相談

3歳9カ月の注目相談

赤ちゃんの病気・ケガの注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家