閲覧数:286

トイレトレーニング

あゆみ
1歳8ヶ月になる娘がいます。

トイレトレーニングゆるくしようかなと思い、まずはトイレに座ることに慣れさそうと補助便座を敷き座らそうとしたら怖がって泣いてしまいました。

最近は泣くことはないですがやはりまだ怖いようでしがみついてきます。私がトイレに行くと着いてきて水を流し扉を閉める動作をします。

おしっこやうんちもまだ教えてくれません。なのでタイミングがわかりません。

このような状態の場合まずなにから始めるべきでしょうか?

2020/8/29 9:52

榎本美紀

助産師
あゆみさん、ご質問ありがとうございます。
トイレトレーニングについてご質問ですね。
おむつでの排泄に慣れている状態なので、排泄をしたことを教えてくれるように最初からなるのは難しいかと思います。
今の年齢でしたら、おしっこが出る感覚を取り戻すことから始めた方が良いかと思います。1日30分から1時間でも良いのでおむつを外してパンツで過ごす時間を作ってみるのも良いかもしれません。トレーニングパンツよりも布パンツの方が洗濯も楽ですし、コストも抑えられます。
床は絨毯などなく、掃除しやすい場所ですと良いかと思います。お風呂の洗い場などは漏らしてもストレスが少ないです。
また、おまるなどは人形を座らせておしっこをさせるマネをしたり、おむつのままで座ってみても良いかと思います。
おしっこやうんちのタイミングはお子さんからの報告は期待せずに、タイミングをみて座らせるようにします。朝起きた時やお昼寝から起きた時が1番タイミングがあいやすいです。座ったら、しーしーと声かけをして3〜5分程度待って出なかったり嫌がるようでしたらやめます。
うんちはおならが出たりいきんでいる様子があったらおまるに座らせます。おむつを外すのを嫌がったらおむつのままで座ってさせてみてください。
おしっこやうんちが出る時間帯を把握するために1〜2日間程度時間をメモしておくと傾向がつかみやすいです。
少しでも参考になれば幸いです。
よろしくお願いします。

2020/8/29 11:09

相談はこちら

相談受付中の専門家

1歳8カ月の注目相談

1歳9カ月の注目相談

赤ちゃんの生活の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家