閲覧数:7,574

癇癪とYouTubeへの執着について

すー
こんにちは。
いつも親身にご相談にのってくださり、大変救われております。

 先日も私にだけ癇癪が最近ひどく、夫に対する態度の違いの悩みを相談させて頂いたのですが、

 1歳4ヶ月の今、そろそろイヤイヤ期の傾向があるのかもと
先日のご相談の際に返信頂き、イヤイヤ期=何をするのもイヤとごねる。のイメージだったため、宮川さまに教えて頂いた、イヤイヤ期は好き探しなどする事もあると初めて聞き調べるとTVを消すのを嫌がったり、好きな物に執着するのもイヤイヤ期の傾向、と見聞きしました。

最近の私にだけひどい癇癪と共に、 YouTubeの音楽をつけろと執着するのも私にだけとても強いです。
夫は家事をする事は少ないので、1日中子供の相手ができるからというのもあるのでしょうか。
 
最初は時間を制限して、など頑張っていたのですが、今はもう泣き喚かれるのに疲れて言われるがままにつけ続けてしまっています。

合間に散歩や、YouTubeをつけながらもTVから離れた場所でおもちゃで一緒に遊んだりもしますが、YouTubeを観ている時間は長いですし、TVをちらちら気にしてしまい遊びに集中できていません。

 こういった好きなものに強く執着するのも、イヤイヤ期ではあるのでしょうか?
成長すると自然と執着は少なくなるものなのでしょうか? 

私がつい家事を優先してしまい、子供はつまらなく自然とYouTubeに固執してしまったのかな…と反省です。今まであまり泣かず1人で平気で遊んでくれていたので、あまり抱っこしたり触れ合う事も少なかったのかなと。

 現状のままだとYouTubeなしでは何もできない子になるのでは、と今から変えたいのですが1歳4ヶ月の子にはどう対応すればいいのでしょうか?

 変えようと思ってから、YouTubeをつけろと泣いたり叫び始めたら抱っこしてあやしながらベランダに出て気分を変えるようにして、おもちゃでしばらく一緒に遊んだり絵本を一冊読んでから着替えをさせたり、ごはんを食べさせるようにしています。
 
すると、気が紛れるのか普段よりYouTubeへの執着が薄れている気がしました。
いつもより私に構ってもらえてるから嬉しそうな気もして、愛情を伝える事が足りなかったのかなと後悔です。

 ただ、家事をどうしてもやらなければいけない時間だけ 1日の中で2回ほど、YouTubeをつけろと訴える中相手ができない昼ごはん前と夕方など
各2,30分だけYouTubeをつけてしまっています。

まだ意識し始めたばかりなのですが、 このような対応で間違っていないでしょうか?
意識を続けたら、子供の執着心は改善する事もありますか?
 
 相手をする事で気が紛れているのは幸いな事ですが、結局私の都合で2回程はYouTubeを流してしまうと、子供はYouTubeを許されているのかいないのか、混乱してしまうのか?と考えてしまいます。

まだ歳月齢的には、これはしていけない。などのしつけの段階ではなく、抱っこしたり遊んで誤魔化すような対応で間違っていないかお聞きしたいです。 

とりとめのない文章で申し訳ありません。
よろしくお願いいたします。

2022/6/19 7:03

宮川めぐみ

助産師
すーさん、こんにちは
助産師の宮川です。

ご相談をどうもありがとうございます。
お子さんの癇癪とYouTubeへの執着についてですね。

なかなか難しいですよね。。
どうしても手が離せない時には、利用されている方は多いと思います。
これまでの長時間見ていたことと比べたら、お子さんとの関わり方を変えてみたりして、視聴時間が短くなっているようでしたら凄いことだと思いますよ。

動画はどんどんと色々なものを見せてくれますし、その展開が目まぐるしくあるため飽きないということはあると思います。
自動でどんどん変わっていきますので、楽ですし、面白い、楽しいということもあり、そちらに気持ちが流れてしまうのは仕方がないようにも思います。
年齢が大きくなるにつれて、視聴時間はどんどん長くなっていくと一般的には言われています。
なので時間を決めて試聴をしていくようにされるといいのかなと思いますよ。お子さんの中でYouTubeがない時間が少しずつでも増えていくことで、自分で遊びを見つけて楽しむこともだんだんできていくようにもなると思います。
すーさんと一緒にあそんでもらいたい!という気持ちがまだ強い時期もでもあって、より構って〜となっていることもあると思うのですが、成長に伴い変わっていくようになると思いますよ。

歳月齢的には、これはしていけない。などのしつけの段階ではなく、抱っこしたり遊んで誤魔化すような対応で間違っていないか
→間違っていないと思いますよ。
内容にもよるかもしれないのですが、まだわからないことが多いと思いますので、いいように思います。

良かったら参考になさってください。
どうぞよろしくお願いします。


イヤイヤ期は好き探しの時期であり、自分の中でのルールがあったりします。なので強く執着しているように感じられることもあるのかなと思います。

2022/6/19 16:32

すー

1歳4カ月
ご丁寧なご回答ありがとうございます。

まだまだYouTubeへの執着はありますが、
できるだけTV以外の時間を一緒に過ごしながら
上手にYouTubeも使っていきたいと思います。

ありがとうございました。

2022/6/21 15:20

相談はこちら

相談受付中の専門家

1歳4カ月の注目相談

1歳5カ月の注目相談

赤ちゃんの生活の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家