閲覧数:2,320

食事を咀嚼して飲み込まずに出してしまいます‥
かくえい
1歳10ヶ月の男の子です。1ヶ月程前から、食事を咀嚼するけど、ずっと飲み込めず噛み続けて最後にはベーっと吐き出してしまいます。出したものは凄く細かく噛み砕けているので、歯の問題では無さそうです。
気になるのはとにかく口いっぱいにどんどん入れてずっとモグモグして、カサが減るとまた口の中に追加していきます。なので、味が嫌とかではないと感じます。嫌なものは見て口に入れませんし、食べて嫌だと感じたら、イヤと言ってもう食べようとしません。
最初の頃、朝食をずっと噛み続けて保育園に着いても口に入れたままなので、ティッシュを口に持っていって出してと言った事があり、それからは口から出したいときは自分でティッシュに出そうとしてしまいます。この出させてしまったことで、出すことが良いと思ってしまったんじゃないかとも思います‥。
最初の二口位はいつも飲み込む事ができて、後になると溜め込んでいくので、急に少食になって満腹なのかとも思いましたが、飲み込めずベーっと出した後にもバナナやヨーグルトやパンなどを欲しがります。
モグモグ、カミカミ、ゴックンだよ。と声がけしているものの、手応えはありません。あんまりしつこく言うと泣き出すこともあり、食べること自体が嫌になったら困るのでしつこく言えません。
あとは私が見本としてモグモグカミカミと言いながらゴックンして口の中に何も無いのを見せつつ、ないないだよ!と見せていますがケラケラ笑っているだけでまだ伝わっていません。
見ていると、味を味わいたいから口に入れてモグモグしているようで、摂食障害の様に私には見えてこの先が不安です。
体重はこうなる前から平均程度か重い方で、今も減少は見られず、元気なので食事が足りていない感じではありません。
保育園では先生方が飲み込む様に促してくれて、吐き出さないで完食できるときも時々あるようですが家では良くなっているどころか悪化している様に感じます。
夕食の時間を早めて、夕食前にあげていたキャンディーチーズ1つと小さな野菜パンを止めても症状は変わりませんでした。
ただ、見ていて好きなものは口に残すことが少ない様に感じます。
こういった症状はこの年齢の子供ではあることなんでしょうか?それとも何か病院だったりの疑いがあったりするのでしょうか?
回答宜しくお願いします。
気になるのはとにかく口いっぱいにどんどん入れてずっとモグモグして、カサが減るとまた口の中に追加していきます。なので、味が嫌とかではないと感じます。嫌なものは見て口に入れませんし、食べて嫌だと感じたら、イヤと言ってもう食べようとしません。
最初の頃、朝食をずっと噛み続けて保育園に着いても口に入れたままなので、ティッシュを口に持っていって出してと言った事があり、それからは口から出したいときは自分でティッシュに出そうとしてしまいます。この出させてしまったことで、出すことが良いと思ってしまったんじゃないかとも思います‥。
最初の二口位はいつも飲み込む事ができて、後になると溜め込んでいくので、急に少食になって満腹なのかとも思いましたが、飲み込めずベーっと出した後にもバナナやヨーグルトやパンなどを欲しがります。
モグモグ、カミカミ、ゴックンだよ。と声がけしているものの、手応えはありません。あんまりしつこく言うと泣き出すこともあり、食べること自体が嫌になったら困るのでしつこく言えません。
あとは私が見本としてモグモグカミカミと言いながらゴックンして口の中に何も無いのを見せつつ、ないないだよ!と見せていますがケラケラ笑っているだけでまだ伝わっていません。
見ていると、味を味わいたいから口に入れてモグモグしているようで、摂食障害の様に私には見えてこの先が不安です。
体重はこうなる前から平均程度か重い方で、今も減少は見られず、元気なので食事が足りていない感じではありません。
保育園では先生方が飲み込む様に促してくれて、吐き出さないで完食できるときも時々あるようですが家では良くなっているどころか悪化している様に感じます。
夕食の時間を早めて、夕食前にあげていたキャンディーチーズ1つと小さな野菜パンを止めても症状は変わりませんでした。
ただ、見ていて好きなものは口に残すことが少ない様に感じます。
こういった症状はこの年齢の子供ではあることなんでしょうか?それとも何か病院だったりの疑いがあったりするのでしょうか?
回答宜しくお願いします。
2022/6/16 11:17
かくえいさん、こんばんは。
ご相談ありがとうございます。
1歳10ヶ月のお子さんが飲み込まずに、口の中に食べ物を溜め込む様子をご心配されていらっしゃるのですね。
かみ砕くことはできているとのこと、また、保育園では、食べられているとのこと、口腔機能の問題はないように感じました。
また、バナナやヨーグルト、パン等、比較的口の中でまとまりを作りやすいものを好んで食べているのかな?と感じました。
好きなものを口の中に残すことが少ないとのことですので、好き嫌いであるのかなと思います。
稀に飲み込むことで喉に詰まった経験であったり、
喉がいたい、気持ち悪いなどの症状があり、飲み込むことを嫌がるお子さんもいらっしゃいます。
1ヶ月程前からとのことですので、一度かかりつけの医師にご相談いただき、体の不調がないことが確認できると安心ではあるのかなと思います。
ご参考までによろしくお願いします。
ご相談ありがとうございます。
1歳10ヶ月のお子さんが飲み込まずに、口の中に食べ物を溜め込む様子をご心配されていらっしゃるのですね。
かみ砕くことはできているとのこと、また、保育園では、食べられているとのこと、口腔機能の問題はないように感じました。
また、バナナやヨーグルト、パン等、比較的口の中でまとまりを作りやすいものを好んで食べているのかな?と感じました。
好きなものを口の中に残すことが少ないとのことですので、好き嫌いであるのかなと思います。
稀に飲み込むことで喉に詰まった経験であったり、
喉がいたい、気持ち悪いなどの症状があり、飲み込むことを嫌がるお子さんもいらっしゃいます。
1ヶ月程前からとのことですので、一度かかりつけの医師にご相談いただき、体の不調がないことが確認できると安心ではあるのかなと思います。
ご参考までによろしくお願いします。
2022/6/16 23:13
相談はこちら
1歳10カ月の注目相談
1歳11カ月の注目相談
離乳食の注目相談
相談はこちら