閲覧数:22,021

ベビー服の保管法について

お隣さん
いつもお世話になっております。

新品のベビー服を買ったときに、水通しをすると思いますが、水通し後はジップロックなどに入れて、収納に保管するようサイトに書いてありました。

最初の水通しのあとまたホルムアルデヒドが付かないようにジップロックに入れることは理解できます。
ただ、2回目の洗濯以降も収納に仕舞えばホルムアルデヒドが付く可能性はあるのに、2回目以降の収納方法について言及されていることはありません。

最初を気にするのであれば、やはり2回目以降もパッキングして収納するべきでしょうか?

収納は、押入れにカインズホームで買ったプラスチックの衣装ケースで、購入後はアルコール不使用の除菌ウェットティッシュで拭きました。

ご回答宜しくお願い致します。

2022/6/15 22:45

宮川めぐみ

助産師
お隣さん、こんばんは
助産師の宮川です。

ご相談をどうもありがとうございます。
服の保管方法についてですね。

最初に水通しをしていただいたら、商品としての状態を整えるために(シワ防止や防虫効果のある)ホルムアルデヒドが使用されていたのも洗い流されます。
ただ家具にもホルムアルデヒドが使用されていることもあるので、早く水通しをしすぎると、服に再吸着してしまうこともあります。それを防ぐために再度パッキングをするようにすすめられているのかな?と読ませていただき思いました。

良かったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。

2022/6/15 23:28

お隣さん

妊娠24週
素早い回答ありがとうございます。

ホルムアルデヒドの再吸収についてはおっしゃる通りで理解しております。

再吸収のこともありますが、家具にもホルムアルデヒドが…ということになりますと、1歳くらいまでずっと洗濯するたびにパッキングするようになると思うのですが、みなさんどうされているんでしょうか?
 一回水通しをすれば、それ以降はホルムアルデヒドはくっつかないというわけではないのに…と思っています。

2022/6/16 0:22

宮川めぐみ

助産師
お隣さん、おはようございます。
早朝に申し訳ありません。

家具のホルムアルデヒドもありますね。
吸着、分解してくれるシートなどが売られていると思います。
ご心配な時には、お使いになってみるのもいいかもしれません。

実際に洗濯をするたびにパッキングをされている方がどれぐらいいらっしゃるのかわからないのですが、わたしはしていません。

産後お世話もあったりとなかなかバタバタしてしまいますので、パッキングをするのはとてもハードルが高いように思います。
吸着分解シートをお使いになられる方が、現実的なようには思いました。
良かったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。


2022/6/16 6:46

お隣さん

妊娠24週
おはようございます。
やはり現実的ではないですよね…。
そんなシートがあるんですね!知りませんでした。
お尋ねしてよかったです。 
探してみることにします。
助かりました。ありがとうございました!! 

2022/6/16 7:36

相談はこちら

相談受付中の専門家

妊娠24週の注目相談

妊娠25週の注目相談

赤ちゃんの生活の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家