閲覧数:941

混合栄養の授乳間隔について
Milk2525
初めてご相談させていただきます。
現在生後1ヶ月(来週で2ヶ月) の男の子を育てています。授乳間隔についてお聞きしたいです。
現在混合栄養なのですが、前回の授乳から1時間程(早い時は30分)しかあきません。元々母乳の分泌が多い方ではなく、以前スケールで測ったら(調子が良い時で)左右合わせて70ml程でした。母乳寄りの混合を目指していきたいので、日中はなるべく母乳で頑張り、夕方〜夜中にかけて様子を見ながらミルクを1日に5〜6回、60〜80ml/回を追加しています。授乳時間は30〜40分/回、授乳回数は約9〜10回(多い時は10回以上)/日です。赤ちゃんの吸引力は強めで、興奮すると暴れてしまうことも多いです。母乳だけの場合、疲れもあるのか授乳途中で寝てしまいます。また、吸った後に満足そうにしてる時はそのまま寝ることが多いのですが、すぐ起きてしまいます。あまりにも授乳間隔が短かすぎる場合はおっぱいも疲れて体力的にしんどいため、あやして次の授乳まで時間を稼いでいる状況です。 授乳するとおっぱいもぺたんこになる感覚があるので浅吸いではないと思うのですが、最近では授乳がストレスに感じています。
今後も混合栄養を継続していきたいのですが、赤ちゃんの成長に合わせてどのように対応していくべきかアドバイスをいただけると幸いです。
よろしくお願いします。
現在生後1ヶ月(来週で2ヶ月) の男の子を育てています。授乳間隔についてお聞きしたいです。
現在混合栄養なのですが、前回の授乳から1時間程(早い時は30分)しかあきません。元々母乳の分泌が多い方ではなく、以前スケールで測ったら(調子が良い時で)左右合わせて70ml程でした。母乳寄りの混合を目指していきたいので、日中はなるべく母乳で頑張り、夕方〜夜中にかけて様子を見ながらミルクを1日に5〜6回、60〜80ml/回を追加しています。授乳時間は30〜40分/回、授乳回数は約9〜10回(多い時は10回以上)/日です。赤ちゃんの吸引力は強めで、興奮すると暴れてしまうことも多いです。母乳だけの場合、疲れもあるのか授乳途中で寝てしまいます。また、吸った後に満足そうにしてる時はそのまま寝ることが多いのですが、すぐ起きてしまいます。あまりにも授乳間隔が短かすぎる場合はおっぱいも疲れて体力的にしんどいため、あやして次の授乳まで時間を稼いでいる状況です。 授乳するとおっぱいもぺたんこになる感覚があるので浅吸いではないと思うのですが、最近では授乳がストレスに感じています。
今後も混合栄養を継続していきたいのですが、赤ちゃんの成長に合わせてどのように対応していくべきかアドバイスをいただけると幸いです。
よろしくお願いします。
2022/6/15 17:18
Milk2525さん、こんばんは
はじめまして、助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
お子さんへの授乳についてですね。
頻回に授乳をされていますね。
よく努力されているのだなと思います。
一回の授乳にかかる時間についてなのですが、30〜40分というのは母乳だけの時間ですか?
ミルクも合わせてになりますか?
母乳だけでしたら20〜30分では終わるようにされると良いと思いますよ。できればミルクも合わせて30分ぐらいで終われる方が、楽になるように思います。
一回の授乳に時間がかかるとより次の授乳もすぐに来てしまうようになると思います。
より疲れてもしまうと思います。
ちょこちょこ飲みが好きななのかもしれないのですが、大変ですよね。
疲れやストレスに感じていることもあるようでしたら、もう少し休めるように、一時的にミルクの量を増やして(ミルクの追加回数を増やしてみる)休むようにされるのも一つかと思いました。
飲める量もだんだん増えていくと思います。
分泌もそれに合わせるように少しずつ増えていくことも考えられます。
今の頻回授乳で、そのように仕向けてくれていることもあると思います。
体調を見ながら、出来るだけ母乳をあげていっていただけたらと思います。
よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくおねがいします。
はじめまして、助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
お子さんへの授乳についてですね。
頻回に授乳をされていますね。
よく努力されているのだなと思います。
一回の授乳にかかる時間についてなのですが、30〜40分というのは母乳だけの時間ですか?
ミルクも合わせてになりますか?
母乳だけでしたら20〜30分では終わるようにされると良いと思いますよ。できればミルクも合わせて30分ぐらいで終われる方が、楽になるように思います。
一回の授乳に時間がかかるとより次の授乳もすぐに来てしまうようになると思います。
より疲れてもしまうと思います。
ちょこちょこ飲みが好きななのかもしれないのですが、大変ですよね。
疲れやストレスに感じていることもあるようでしたら、もう少し休めるように、一時的にミルクの量を増やして(ミルクの追加回数を増やしてみる)休むようにされるのも一つかと思いました。
飲める量もだんだん増えていくと思います。
分泌もそれに合わせるように少しずつ増えていくことも考えられます。
今の頻回授乳で、そのように仕向けてくれていることもあると思います。
体調を見ながら、出来るだけ母乳をあげていっていただけたらと思います。
よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくおねがいします。
2022/6/15 21:23

Milk2525
0歳2カ月
ご返信いただきありがとうございます。
お返事が遅れてしまい申し訳ございません。
ご返信をいただいた後、授乳時間をかけ過ぎていた部分がありましたので、母乳のみなら約15〜20分、ミルクを含めた場合は30分以内を意識して授乳をしています。
また、ミルクの回数も状況を見て追加しております。
現在約2ヶ月半ほどになりまして、息子も成長していることもあるのか、寝る時間も増え、授乳時間が極端に短くなるといったことは無くなりました。しかし、逆に空腹で泣くことが減った様で、授乳したとしても両胸で5〜10分以内になることも多いです。授乳間隔もまばらで、2時間半〜長くて4時間空くこともあります。母乳量がそこまで増えている実感がありませんが、飲んだ後に泣き続けたりせず機嫌は良いみたいです。暑い時期+体重が増えているかも心配なので、なるべく3〜4時間間隔で授乳するようにしていますが、このやり方は大丈夫でしょうか。授乳回数は最低でも8〜9回/日を意識、ミルクは400ml/日以内(300〜350mlくらい)になるように調整しております。母乳量はできればまだ増やしていけるように頑張りたいです。
お返事が遅れてしまい申し訳ございません。
ご返信をいただいた後、授乳時間をかけ過ぎていた部分がありましたので、母乳のみなら約15〜20分、ミルクを含めた場合は30分以内を意識して授乳をしています。
また、ミルクの回数も状況を見て追加しております。
現在約2ヶ月半ほどになりまして、息子も成長していることもあるのか、寝る時間も増え、授乳時間が極端に短くなるといったことは無くなりました。しかし、逆に空腹で泣くことが減った様で、授乳したとしても両胸で5〜10分以内になることも多いです。授乳間隔もまばらで、2時間半〜長くて4時間空くこともあります。母乳量がそこまで増えている実感がありませんが、飲んだ後に泣き続けたりせず機嫌は良いみたいです。暑い時期+体重が増えているかも心配なので、なるべく3〜4時間間隔で授乳するようにしていますが、このやり方は大丈夫でしょうか。授乳回数は最低でも8〜9回/日を意識、ミルクは400ml/日以内(300〜350mlくらい)になるように調整しております。母乳量はできればまだ増やしていけるように頑張りたいです。
2022/7/4 11:04
Milk2525さん、こんにちは
その後の様子をお聞かせくださり、どうもありがとうございます。
息子さんも2ヶ月半になっているということなので、遊びのみをするようになってきていることはあるかもしれませんね。そのため吸ってくれる時間が短めになってきていることもあるかもしれません。
その場合、回数を意識的に増やしていただき、哺乳量を稼ぐようにされるのもいいと思いますよ。
3時間経たないうちに授乳をしていただいていることもあるようなので、そのまま続けていただき体重の変化もまたみてみていただけたらと思います。
どうぞよろしくお願いします。
その後の様子をお聞かせくださり、どうもありがとうございます。
息子さんも2ヶ月半になっているということなので、遊びのみをするようになってきていることはあるかもしれませんね。そのため吸ってくれる時間が短めになってきていることもあるかもしれません。
その場合、回数を意識的に増やしていただき、哺乳量を稼ぐようにされるのもいいと思いますよ。
3時間経たないうちに授乳をしていただいていることもあるようなので、そのまま続けていただき体重の変化もまたみてみていただけたらと思います。
どうぞよろしくお願いします。
2022/7/4 14:40

Milk2525
0歳2カ月
ご返信ありがとうございます。
遊びのみ、たまにしている様にも感じます。引き続き授乳を続け、体重の増減等様子見したいと思います。
この度はありがとうございました。
遊びのみ、たまにしている様にも感じます。引き続き授乳を続け、体重の増減等様子見したいと思います。
この度はありがとうございました。
2022/7/8 14:43
相談はこちら
0歳1カ月の注目相談
0歳2カ月の注目相談
おっぱい・ミルクの注目相談
相談はこちら