閲覧数:218

体重増えやすい食材を教えて下さい
ぐり
お世話になります。
今週で12ヶ月になった娘を育てています。
9ヶ月以降体重の増加が緩やかで今日の測定では体重7.6kg、身長71.2cmでした。体重はほとんど増えていません。普段の食事はベビーフードのセットとほぼ同じ量で途中飽きて愚図りながらも完食してくれます。5倍がゆが80g程度、タンパク質は魚の刺身2切れ分程度、それを野菜のみじん切りと合わせてスープにすることが多いです。にんじんもしくはカボチャを手掴み食べ用に1切れ足してます。おやつは夕食まで2時間くらいしか空かないのでバナナ1/4本や乳児用クッキー1袋程度です。まだ成長曲線の標準内ではありますが、測定してくれた看護師さんから「カロリーの高いものをもっと食べさせてもいいかもね」と アドバイスいただきました。 具体的にどんな食材がいいのか、またもっと増やした方がいい成分があれば教えていただきたく、よろしくお願い致します。
今週で12ヶ月になった娘を育てています。
9ヶ月以降体重の増加が緩やかで今日の測定では体重7.6kg、身長71.2cmでした。体重はほとんど増えていません。普段の食事はベビーフードのセットとほぼ同じ量で途中飽きて愚図りながらも完食してくれます。5倍がゆが80g程度、タンパク質は魚の刺身2切れ分程度、それを野菜のみじん切りと合わせてスープにすることが多いです。にんじんもしくはカボチャを手掴み食べ用に1切れ足してます。おやつは夕食まで2時間くらいしか空かないのでバナナ1/4本や乳児用クッキー1袋程度です。まだ成長曲線の標準内ではありますが、測定してくれた看護師さんから「カロリーの高いものをもっと食べさせてもいいかもね」と アドバイスいただきました。 具体的にどんな食材がいいのか、またもっと増やした方がいい成分があれば教えていただきたく、よろしくお願い致します。
2020/8/28 22:09
ぐりさん、こんばんは。
ご相談ありがとうございます。
1歳のお子さんが9ヶ月頃~体重の増加が緩やかになっていることをご心配されていらっしゃるのですね。
1歳~の1回あたりの目安量を参考にのせておきます。
炭水化物
軟飯80g~普通のごはん80g
または食パン40~50g
またはゆでうどん105~130g
またはいも類40~50g
ビタミン・ミネラル
野菜・果物40~50g
たんぱく質
魚15~20g
または肉15~20g
または豆腐50~55g
または全卵1/2個~2/3個
または乳製品100g
普段の食事としてあげていただいている中で、タンパク質に関しては刺身1切れ8g程度ですので、2切れで目安量程度食べられていますね。
1つ気になったのが、5倍がゆで進められているところかなと思います。お子さんのカミカミする力はいかがでしょうか?5倍がゆよりも軟飯(水分2~3倍)で作っていただくことにより、同じ量でも摂取できるエネルギー量が増えますよ。
おやつを召し上がっているお子さんとのことですので、卒乳はされていらっしゃいますか?
卒乳をされている場合、フォローアップミルクや牛乳などの乳製品1日300~400ml摂取をオススメしております。
また、この時期のおやつは、3食で足りないものを補う時間という考え方になりますので、バナナなどの果物もよいです。おにぎり、サンドイッチ、蒸しパン、ふかし芋など、食事に近いものをお選びいただくとよいです。
本題になりますが、カロリーの高いものというのは、
肉や魚の部位を選んでいただくことでも調整できます。
鶏肉を例にするとささ身→ムネ→モモの順で、脂質の量が変わるので、カロリーも変わります。
また、調理法でも、煮る、蒸す→油をつかって焼く、痛める、揚げる等で、摂取カロリーも増えます。
摂取カロリーを増やすために、食材としてフォローアップミルクをつかっていただいたり、油脂を取り入れていただくことがオススメです。
よろしくお願いします。
ご相談ありがとうございます。
1歳のお子さんが9ヶ月頃~体重の増加が緩やかになっていることをご心配されていらっしゃるのですね。
1歳~の1回あたりの目安量を参考にのせておきます。
炭水化物
軟飯80g~普通のごはん80g
または食パン40~50g
またはゆでうどん105~130g
またはいも類40~50g
ビタミン・ミネラル
野菜・果物40~50g
たんぱく質
魚15~20g
または肉15~20g
または豆腐50~55g
または全卵1/2個~2/3個
または乳製品100g
普段の食事としてあげていただいている中で、タンパク質に関しては刺身1切れ8g程度ですので、2切れで目安量程度食べられていますね。
1つ気になったのが、5倍がゆで進められているところかなと思います。お子さんのカミカミする力はいかがでしょうか?5倍がゆよりも軟飯(水分2~3倍)で作っていただくことにより、同じ量でも摂取できるエネルギー量が増えますよ。
おやつを召し上がっているお子さんとのことですので、卒乳はされていらっしゃいますか?
卒乳をされている場合、フォローアップミルクや牛乳などの乳製品1日300~400ml摂取をオススメしております。
また、この時期のおやつは、3食で足りないものを補う時間という考え方になりますので、バナナなどの果物もよいです。おにぎり、サンドイッチ、蒸しパン、ふかし芋など、食事に近いものをお選びいただくとよいです。
本題になりますが、カロリーの高いものというのは、
肉や魚の部位を選んでいただくことでも調整できます。
鶏肉を例にするとささ身→ムネ→モモの順で、脂質の量が変わるので、カロリーも変わります。
また、調理法でも、煮る、蒸す→油をつかって焼く、痛める、揚げる等で、摂取カロリーも増えます。
摂取カロリーを増やすために、食材としてフォローアップミルクをつかっていただいたり、油脂を取り入れていただくことがオススメです。
よろしくお願いします。
2020/8/29 20:04

ぐり
1歳0カ月
早速のご返信ありがとうございます。
前歯上下は揃っているので軟飯試してみます。 調理法もとても参考になりました。
授乳について、 途中から完母になりましたが、現在は夜寝る前と夜中起きた時に授乳しています。
朝食で粉ミルク40cc相当分を使った野菜ポタージュと無糖ヨーグルト大さじ4杯+フルーツ、6枚切り食パン1枚を食べています。粉ミルクが余っているので今まで使っていましたが、フォローアップミルクに変えた方がいいでしょうか?おやつの時の水分として牛乳を与えても大丈夫でしょうか?
前歯上下は揃っているので軟飯試してみます。 調理法もとても参考になりました。
授乳について、 途中から完母になりましたが、現在は夜寝る前と夜中起きた時に授乳しています。
朝食で粉ミルク40cc相当分を使った野菜ポタージュと無糖ヨーグルト大さじ4杯+フルーツ、6枚切り食パン1枚を食べています。粉ミルクが余っているので今まで使っていましたが、フォローアップミルクに変えた方がいいでしょうか?おやつの時の水分として牛乳を与えても大丈夫でしょうか?
2020/8/29 21:02
ぐりさん、こんにちは。
お返事ありがとうございます。
夜間のみの授乳をされていらっしゃるのですね。
育児用ミルクが残っているとのことですので、育児用ミルクをお使いいただくので大丈夫ですよ。
ポタージュスープや、ミルクリゾット、マッシュポテト、グラタン等、ミルクもたくさん使えるメニューになります。
フォローアップミルクを使ったメニューにはなりますが、フォローアップミルクのメーカーさんもレシピをのせていらっしゃるので、よろしければ参考にされてみてください。
おやつの水分牛乳も問題ありません。
よろしくお願いします。
お返事ありがとうございます。
夜間のみの授乳をされていらっしゃるのですね。
育児用ミルクが残っているとのことですので、育児用ミルクをお使いいただくので大丈夫ですよ。
ポタージュスープや、ミルクリゾット、マッシュポテト、グラタン等、ミルクもたくさん使えるメニューになります。
フォローアップミルクを使ったメニューにはなりますが、フォローアップミルクのメーカーさんもレシピをのせていらっしゃるので、よろしければ参考にされてみてください。
おやつの水分牛乳も問題ありません。
よろしくお願いします。
2020/8/30 11:20

ぐり
1歳0カ月
ご回答ありがとうございました。
ミルクのメニュー試してみます。
ミルクのメニュー試してみます。
2020/8/30 12:06
相談はこちら
1歳0カ月の注目相談
1歳1カ月の注目相談
離乳食の注目相談
相談はこちら