閲覧数:31,185

朝泣きがひどいです

ぼん
1歳11ヶ月の男児です。

先月ぐらいから急にほぼ毎日朝泣きが始まりました。
夜ぐっすり眠れるように天気が良い日は公園1時間ぐらい遊ばせているのに何ででしょうか…。

私は細切れ睡眠になってしまい、朝からとても辛いです。
いつ頃に朝泣きはおさまるものなんでしょうか?

2022/6/15 10:58

ベビーカレンダー事務局

ぼんさま

こんにちは。ベビーカレンダー事務局です。
いつも専門家相談コーナーをご利用くださり、ありがとうございます。

こちらの質問について、専門家からの回答が回答期限を過ぎておりまして、大変申し訳ございません。

順次、高塚助産師よりお返事を差し上げますので、今しばらくお時間をいただけますでしょうか?

また、お手間をおかけして大変恐縮なのですが、改めて別の専門家をご指名いただいて、質問していただいてもかまいません。

ご迷惑をおかけして、大変申し訳ございません。
今後とも、ベビーカレンダーの専門家相談コーナーをどうぞよろしくお願いいたします。

2022/6/23 15:55

高塚あきこ

助産師
ぼんさん、おはようございます。
ご相談ありがとうございます。
お子さんの朝泣きにお悩みなのですね。

お答えが大変遅くなり申し訳ありません。
朝泣きというと、早朝に起きてしまったり、寝起きが悪いということになるでしょうか?寝起きが悪かったり、早朝に起きてぐずぐずしてしまうということですと、お子さんはまだ眠いのかもしれませんね。今の睡眠時間がどの程度なのかわかりませんが、うまく熟睡できていなかったりすることもあるのかもしれません。1歳を過ぎると、だいぶ体力がついてくるお子さんもいらっしゃいますので、例えばお昼寝をたっぷりなさっていたり、日中の運動量が少なかったりすることでも、睡眠に影響が出ることがあります。男の子ですと、たくさん遊ばせているのに、まだ体力が有り余ってしまっていることもあるのかもしれませんね。もし、お昼寝を2回なさっているのでしたら1回にしてみたり、少し時間を短くして、途中で起こすなどなさってみてもいいと思いますよ。お昼寝は時間で起こしていただいてもいいかと思います。お子さんの起きるタイミングが、ちょうど深い眠りのタイミングだったりすると、寝起きが悪いことも多いです。もう少し早い時間から寝かせてみるのもいいかもしれませんね。もし、ぐずぐずしていてもそのまま起きてしまうのであれば、窓を開けて外の空気を吸ってみたり、お散歩に出るなどして、うまく気分転換をなさるといいかもしれませんね。いつまで続くかはわかりませんが、おそらく成長の過渡期で、お子さんご自身も新しい睡眠のペースを模索しているのだと思いますので、ママさんもお子さんがお昼寝している時には一緒に休むなど、工夫なさってみてくださいね。

2022/6/24 6:07

ぼん

2歳0カ月
丁寧な回答ありがとうございます!
アドバイスをもとに頑張ってみたいと思います
(*^^*)

2022/6/24 9:56

相談はこちら

相談受付中の専門家

1歳11カ月の注目相談

2歳0カ月の注目相談

赤ちゃんの心と体の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家