閲覧数:1,791

喃語について
ねこ
9ヶ月なりたての男の子です。
8ヶ月頃からまんまんまん などよく話していましたが
最近言わなくなってしまいました。
普通は一度言えるようになったらずっと言ってるものなのでしょうか?
最近はまんまんまんの声なしバージョン?のような感じで口をパクパクしていることはあります。
また、マママパパパなどの言葉はいつ頃からでてくるのでしょうか?
8ヶ月頃からまんまんまん などよく話していましたが
最近言わなくなってしまいました。
普通は一度言えるようになったらずっと言ってるものなのでしょうか?
最近はまんまんまんの声なしバージョン?のような感じで口をパクパクしていることはあります。
また、マママパパパなどの言葉はいつ頃からでてくるのでしょうか?
2022/6/14 20:57
ねこさん、こんにちは。
ご相談いただきありがとうございます。
繰り返し音を盛んに喋っていたのが、少し減ってきてしまったようですね。
心配になりましたね。
理由は分かりますんが、ブーム?のようなものは赤ちゃんであればよくあって、それらのブームの期間、タームを繰り返しながら、発達していきます。
現状であれば、まだ繰り返し音が少なくても、またもちろん有意な発語がなくても、正常な時期ですから、心配し過ぎず、普段通りに関わってくださればよいと思います。
お子さんから無理に発語を引き出すのはできないので、時間の経過を待つのも大事です。
どうぞよろしくお願いします。
ご相談いただきありがとうございます。
繰り返し音を盛んに喋っていたのが、少し減ってきてしまったようですね。
心配になりましたね。
理由は分かりますんが、ブーム?のようなものは赤ちゃんであればよくあって、それらのブームの期間、タームを繰り返しながら、発達していきます。
現状であれば、まだ繰り返し音が少なくても、またもちろん有意な発語がなくても、正常な時期ですから、心配し過ぎず、普段通りに関わってくださればよいと思います。
お子さんから無理に発語を引き出すのはできないので、時間の経過を待つのも大事です。
どうぞよろしくお願いします。
2022/6/16 11:19
相談はこちら
0歳9カ月の注目相談
0歳10カ月の注目相談
赤ちゃんの生活の注目相談
相談はこちら