閲覧数:235

3回食の進め方とミルクとのバランス
よし
こんにちは。今回は離乳食の進め方を相談させてください。
10カ月半の男の子9キロ 成長曲線1番下 体重はあまり増えてないです。
現在は6時半ミルク180 9時半離乳食+ミルク 14時離乳食+ミルク18時離乳食+ミルク 22時ミルク220 です。離乳食はムラがありますがだいたい100gいかないくらいであまり食べてくれません。ミルクは離乳食後も100から200飲み1日700から900の量です。
①離乳食の後のミルクは 200つくり飲みたいだけ飲ませていますが減らすべきでしょうか。
②そもそも離乳食の量をグラムで考えると大さじ1=15gで食べた量考えていますが、食材によるので、よくわからなくなってきてしまいました。なにか考え方のアドバイスをもらいたいです。
③そろそろ1日のスケジュールを
7時離乳食+ミルク 11時離乳食+ミルク 15時おやつ 18時離乳食+ミルク 寝る前ミルク
にしようと思っているのですがおやつはどんなものがよいですか?まだあまり食べない 体重の伸びも良くないのでやめた方が良いでしょうか
10カ月半の男の子9キロ 成長曲線1番下 体重はあまり増えてないです。
現在は6時半ミルク180 9時半離乳食+ミルク 14時離乳食+ミルク18時離乳食+ミルク 22時ミルク220 です。離乳食はムラがありますがだいたい100gいかないくらいであまり食べてくれません。ミルクは離乳食後も100から200飲み1日700から900の量です。
①離乳食の後のミルクは 200つくり飲みたいだけ飲ませていますが減らすべきでしょうか。
②そもそも離乳食の量をグラムで考えると大さじ1=15gで食べた量考えていますが、食材によるので、よくわからなくなってきてしまいました。なにか考え方のアドバイスをもらいたいです。
③そろそろ1日のスケジュールを
7時離乳食+ミルク 11時離乳食+ミルク 15時おやつ 18時離乳食+ミルク 寝る前ミルク
にしようと思っているのですがおやつはどんなものがよいですか?まだあまり食べない 体重の伸びも良くないのでやめた方が良いでしょうか
2020/8/28 21:27
よしさん、こんばんは。
ご相談ありがとうございます。
10ヶ月半のお子さんの3回食の進め方と離乳食とミルクのバランスでお悩みなのですね。
体重の増えも少ないことをご心配されていらっしゃるとのことですね。
順番にお答えします。
①離乳食の後のミルクは 200つくり飲みたいだけ飲ませていますが減らすべきでしょうか。
→そろそろ離乳食からとれる栄養の割合を増やしていきたい時期ではあるのですが、食べられる離乳食の量も少ないこと、体重の増えも心配であることを考えると、お子さんが飲めるだけ飲ませてあげてよいです。
1回に食べられる離乳食量が増えてきたら、ミルクの量を減らしていけるとよいですね。
②そもそも離乳食の量をグラムで考えると大さじ1=15gで食べた量考えていますが、食材によるので、よくわからなくなってきてしまいました。なにか考え方のアドバイスをもらいたいです。
→離乳食量はだいたい大さじ1=15gと考えていただいてよいですよ。タンパク質の目安量が食材によって違うのでわかりにくいとのお悩みでよろしいでしょうか?
たんぱく質(9~11ヶ月1回あたりの目安量)
魚15g
または肉15g
または豆腐45g
または全卵1/2個
または乳製品80g
タンパク質の食材に関しては、消化に負担もかかりますので、目安量を大幅に超えての摂取はオススメしておりません。それ以外の炭水化物や野菜は目安量より多くなっても問題ないです。だいたいの量で大丈夫です。
③そろそろ1日のスケジュールを
7時離乳食+ミルク 11時離乳食+ミルク 15時おやつ 18時離乳食+ミルク 寝る前ミルク
にしようと思っているのですがおやつはどんなものがよいですか?まだあまり食べない 体重の伸びも良くないのでやめた方が良いでしょうか
→習慣的な間食の摂取は卒乳された1歳以降が目安となります。食事の時間を大人の時間に近づけていただくのは問題ありません。
15時のおやつと考えているところは、ミルクの時間としていただき、エネルギー補給ができるとよいですね。
よろしくお願いします。
ご相談ありがとうございます。
10ヶ月半のお子さんの3回食の進め方と離乳食とミルクのバランスでお悩みなのですね。
体重の増えも少ないことをご心配されていらっしゃるとのことですね。
順番にお答えします。
①離乳食の後のミルクは 200つくり飲みたいだけ飲ませていますが減らすべきでしょうか。
→そろそろ離乳食からとれる栄養の割合を増やしていきたい時期ではあるのですが、食べられる離乳食の量も少ないこと、体重の増えも心配であることを考えると、お子さんが飲めるだけ飲ませてあげてよいです。
1回に食べられる離乳食量が増えてきたら、ミルクの量を減らしていけるとよいですね。
②そもそも離乳食の量をグラムで考えると大さじ1=15gで食べた量考えていますが、食材によるので、よくわからなくなってきてしまいました。なにか考え方のアドバイスをもらいたいです。
→離乳食量はだいたい大さじ1=15gと考えていただいてよいですよ。タンパク質の目安量が食材によって違うのでわかりにくいとのお悩みでよろしいでしょうか?
たんぱく質(9~11ヶ月1回あたりの目安量)
魚15g
または肉15g
または豆腐45g
または全卵1/2個
または乳製品80g
タンパク質の食材に関しては、消化に負担もかかりますので、目安量を大幅に超えての摂取はオススメしておりません。それ以外の炭水化物や野菜は目安量より多くなっても問題ないです。だいたいの量で大丈夫です。
③そろそろ1日のスケジュールを
7時離乳食+ミルク 11時離乳食+ミルク 15時おやつ 18時離乳食+ミルク 寝る前ミルク
にしようと思っているのですがおやつはどんなものがよいですか?まだあまり食べない 体重の伸びも良くないのでやめた方が良いでしょうか
→習慣的な間食の摂取は卒乳された1歳以降が目安となります。食事の時間を大人の時間に近づけていただくのは問題ありません。
15時のおやつと考えているところは、ミルクの時間としていただき、エネルギー補給ができるとよいですね。
よろしくお願いします。
2020/8/29 19:48

よし
0歳10カ月
ありがとうございます
今日100g 食べることができたので
これからもがんばります。
またつかみ食べのものだと比較的に食事に意欲的な時間がわずかですが作れます。ただベビー用のお煎餅が1番機嫌よく食べ、その隙に離乳食を食べさせると全体量たくさん食べることができます。
赤ちゃん用のお菓子をごはんの時に併用するのはよくないでしょうか?
今日100g 食べることができたので
これからもがんばります。
またつかみ食べのものだと比較的に食事に意欲的な時間がわずかですが作れます。ただベビー用のお煎餅が1番機嫌よく食べ、その隙に離乳食を食べさせると全体量たくさん食べることができます。
赤ちゃん用のお菓子をごはんの時に併用するのはよくないでしょうか?
2020/8/31 16:21
よしさん、こんばんは。
お返事ありがとうございます。
だんだん食べられる量が増えてきたとのこと、うれしいですね。
つかみ食べの物だと、意欲的になれるとのこと、どんどん挑戦していただけるとよいと思います。
野菜のスティックや、食パンの細切りなど食事となるような物で挑戦してみて、ダメそうなら、お子さんの食べる意欲を引き出すアイテムとしておせんべいを使ってもよいかと思います。
よろしくお願いします。
お返事ありがとうございます。
だんだん食べられる量が増えてきたとのこと、うれしいですね。
つかみ食べの物だと、意欲的になれるとのこと、どんどん挑戦していただけるとよいと思います。
野菜のスティックや、食パンの細切りなど食事となるような物で挑戦してみて、ダメそうなら、お子さんの食べる意欲を引き出すアイテムとしておせんべいを使ってもよいかと思います。
よろしくお願いします。
2020/8/31 20:39
相談はこちら
0歳10カ月の注目相談
0歳11カ月の注目相談
離乳食の注目相談
相談はこちら