閲覧数:759

成長と自閉症について
チロ
こんにちは。
1歳4ヶ月の娘のことで相談させて下さい。
娘自身出来ること
・拍手(上手やパチパチパチというとしてくれます)
・バイバイ(バイバイとこちらから言うとバイバイしてくれます)
出来ないこと
・発語(ママ、パパ等がありません)
・指さし
になります。
同じ月齢(半年ほどお姉ちゃん) の子を持つお母さんに、女の子でこんなに出来ないのはおかしい、自閉症疑うべき、療育に行くべきといわれました。
この月齢で 疑うべきなのでしょうか?
1歳4ヶ月の娘のことで相談させて下さい。
娘自身出来ること
・拍手(上手やパチパチパチというとしてくれます)
・バイバイ(バイバイとこちらから言うとバイバイしてくれます)
出来ないこと
・発語(ママ、パパ等がありません)
・指さし
になります。
同じ月齢(半年ほどお姉ちゃん) の子を持つお母さんに、女の子でこんなに出来ないのはおかしい、自閉症疑うべき、療育に行くべきといわれました。
この月齢で 疑うべきなのでしょうか?
2022/6/14 18:26
チロさん、こんにちは。
ご相談いただきありがとうございます。
発語がなく、指差しができないことに、ご不安を感じていらしゃいましたね。
1歳半健診が大きなチェックポイントになります。この時期になると、意味のある単語が2-3語あるお子さんが増えてきます。
ですが、中には、まだ有意な単語がない子もいます。2歳の時に再チェックとなることが多く、現実的には2歳くらいまでに、単語がいくつか出ていると安心とされます。
早いお子さんですと、2歳のお誕生日くらいになると、ママ 抱っこー、パパ バイバイ、アンパンマン 見るーなど2つの言葉を並べた2語文が出てきます。
ですが、2歳代で2語文が盛んになれば十分です。
発語は非常に個人差があるもの。焦らなくてOKです。
しゃべりたい!伝えたい!と言う気持ちが大事になりますね。
うん、うん、と聞いてあげるように関わりましょう。
発語を引き出そう、引き出そうとしてしまうと、お子さんなりにプレッシャーに感じる場合もあるそうですよ。
指差しのチェックに関してもかなりの個人差があります。
物には名前があることの理解の根本的な認知から、ただその物体の名前を知らないだけ、経験が浅いだけということもよくあります。
好きなものに関してはよく理解できていそうですね。
1歳半健診では、動物や乗り物、食べ物などの指差しをみていきます。
経験値にもよるので、練習まで必要ではありませんが、赤ちゃん図鑑などで読み聞かせの一環で遊びながら少しずつ習得できれば十分です!
発達は気にかかるとは思いますが、3歳くらいまではお子さんの発達が個性の範疇か、生まれつきの脳の機能特性があるかを判断するのは難しいです。
大事なお子さんですから、周りと違う行動や、発達のゆっくりさに対してヤキモキする気持ちがあって当然ですよ。
今はまだ1歳になったばかりですから、焦らずに、今と同じ様に関わってあげてくださいね。
どうぞよろしくお願いします。
ご相談いただきありがとうございます。
発語がなく、指差しができないことに、ご不安を感じていらしゃいましたね。
1歳半健診が大きなチェックポイントになります。この時期になると、意味のある単語が2-3語あるお子さんが増えてきます。
ですが、中には、まだ有意な単語がない子もいます。2歳の時に再チェックとなることが多く、現実的には2歳くらいまでに、単語がいくつか出ていると安心とされます。
早いお子さんですと、2歳のお誕生日くらいになると、ママ 抱っこー、パパ バイバイ、アンパンマン 見るーなど2つの言葉を並べた2語文が出てきます。
ですが、2歳代で2語文が盛んになれば十分です。
発語は非常に個人差があるもの。焦らなくてOKです。
しゃべりたい!伝えたい!と言う気持ちが大事になりますね。
うん、うん、と聞いてあげるように関わりましょう。
発語を引き出そう、引き出そうとしてしまうと、お子さんなりにプレッシャーに感じる場合もあるそうですよ。
指差しのチェックに関してもかなりの個人差があります。
物には名前があることの理解の根本的な認知から、ただその物体の名前を知らないだけ、経験が浅いだけということもよくあります。
好きなものに関してはよく理解できていそうですね。
1歳半健診では、動物や乗り物、食べ物などの指差しをみていきます。
経験値にもよるので、練習まで必要ではありませんが、赤ちゃん図鑑などで読み聞かせの一環で遊びながら少しずつ習得できれば十分です!
発達は気にかかるとは思いますが、3歳くらいまではお子さんの発達が個性の範疇か、生まれつきの脳の機能特性があるかを判断するのは難しいです。
大事なお子さんですから、周りと違う行動や、発達のゆっくりさに対してヤキモキする気持ちがあって当然ですよ。
今はまだ1歳になったばかりですから、焦らずに、今と同じ様に関わってあげてくださいね。
どうぞよろしくお願いします。
2022/6/16 11:01

チロ
妊娠33週
ありがとうございます。
この子の成長にあわせて楽しんで過ごしていきたいと思います。
この子の成長にあわせて楽しんで過ごしていきたいと思います。
2022/6/16 11:13
相談はこちら
妊娠33週の注目相談
妊娠34週の注目相談
赤ちゃんの心と体の注目相談
相談はこちら