閲覧数:4,305

パン粥は食べる
あずさ
前回も相談させて頂き、丁寧な回答をありがとうございました。
今朝、初めてパン粥を食パン耳なし半分と
ミルク60g、コーンを15g入れて今までに無いくらい
パクパク食べました。元々離乳食の食べがかなり悪いので、3回食になったら毎朝パン粥にしようと思うのですが、やはり栄養面は偏ってしまいますが?
野菜類を毎回入れれば問題ないのでしょうか?
あと半月で9ヶ月になりますし、離乳食の進みが悪いからか体重の増えも悪いので、食べてくれるものをあげたいと思っているのですが、いかがでしょうか?
今朝、初めてパン粥を食パン耳なし半分と
ミルク60g、コーンを15g入れて今までに無いくらい
パクパク食べました。元々離乳食の食べがかなり悪いので、3回食になったら毎朝パン粥にしようと思うのですが、やはり栄養面は偏ってしまいますが?
野菜類を毎回入れれば問題ないのでしょうか?
あと半月で9ヶ月になりますし、離乳食の進みが悪いからか体重の増えも悪いので、食べてくれるものをあげたいと思っているのですが、いかがでしょうか?
2022/6/14 11:28
あずささん、おはようございます。
いつもご相談ありがとうございます。
8ヶ月のお子さんがパン粥をぱくぱく食べてくれることがわかったのですね。
好きなものを見つけられて素晴らしいですね。
毎日朝食はパン粥でも大丈夫ですよ。
パン(炭水化物)になりますので、
野菜
タンパク質の食材をプラスして食べてもらえるとバランスはよくなりますよ。
朝パンを食べたら、昼、夜はご飯等他の炭水化物を食べるようにするとよいかと思います。
ご参考までによろしくお願いします。
いつもご相談ありがとうございます。
8ヶ月のお子さんがパン粥をぱくぱく食べてくれることがわかったのですね。
好きなものを見つけられて素晴らしいですね。
毎日朝食はパン粥でも大丈夫ですよ。
パン(炭水化物)になりますので、
野菜
タンパク質の食材をプラスして食べてもらえるとバランスはよくなりますよ。
朝パンを食べたら、昼、夜はご飯等他の炭水化物を食べるようにするとよいかと思います。
ご参考までによろしくお願いします。
2022/6/15 9:16

あずさ
0歳8カ月
回答ありがとうございます!
食べてくれて私も気が楽ですし、
パン粥にさせてもらいます(^^)
そして、椅子に座るのを嫌がり
暴れるのですが、床で食べさせると
動き回るのですがどうすればいいでしょうか?
食べてくれるのが嬉しいので
はいはいも追いかけながら食べさせてしまいます。
いけないとはわかっているのですが
食べる量が少なくて食べれば良しと
してしまっています。
何時ごろから座って食べる癖をしっかり
つけるべきなのでしょうか?
食べてくれて私も気が楽ですし、
パン粥にさせてもらいます(^^)
そして、椅子に座るのを嫌がり
暴れるのですが、床で食べさせると
動き回るのですがどうすればいいでしょうか?
食べてくれるのが嬉しいので
はいはいも追いかけながら食べさせてしまいます。
いけないとはわかっているのですが
食べる量が少なくて食べれば良しと
してしまっています。
何時ごろから座って食べる癖をしっかり
つけるべきなのでしょうか?
2022/6/15 16:29
あずささん、おはようございます。
いつから座って食べる習慣をという決まりはありません。
まだ、大人のいうことを理解できる時期ではありませんし、食べてくれるのをよし!と進めていただくのでもよいかと思います。
ただ、動きながら食べることは、誤嚥のリスクにもなりますので、食事の途中で動き回るのはよし!。口に入れるときは膝や床に座ってというように、食事とそれ以外のめりはりをつけて進めていただくのがオススメです。
また、大変恐縮ですが、ベビーカレンダー事務局から、以下のような連絡を受けておりますので、お手間をおかけして申し訳ありませんが、下記をお読みいただき、ご理解いただけますと幸いです。
【新しい内容のご相談に関して】
こんにちは、ベビーカレンダー事務局です。
いつもベビーカレンダーの専門家相談コーナーをご利用くださり、ありがとうございます。
大変恐縮ではございますが、新しい内容のご相談に関しましては、相談検索の精度向上の為、「回答に対する返信」ではなく、新たにご相談内容を投稿していただけますと幸いです。
同じようなお悩みをお持ちの方が相談を簡単に検索できることにより、お悩みの解決に繋がる可能性がございます。大変お手間ではございますが、ご理解いただけますと幸いです。
これからもベビーカレンダーの専門家相談コーナーをよろしくお願いいたします。
いつから座って食べる習慣をという決まりはありません。
まだ、大人のいうことを理解できる時期ではありませんし、食べてくれるのをよし!と進めていただくのでもよいかと思います。
ただ、動きながら食べることは、誤嚥のリスクにもなりますので、食事の途中で動き回るのはよし!。口に入れるときは膝や床に座ってというように、食事とそれ以外のめりはりをつけて進めていただくのがオススメです。
また、大変恐縮ですが、ベビーカレンダー事務局から、以下のような連絡を受けておりますので、お手間をおかけして申し訳ありませんが、下記をお読みいただき、ご理解いただけますと幸いです。
【新しい内容のご相談に関して】
こんにちは、ベビーカレンダー事務局です。
いつもベビーカレンダーの専門家相談コーナーをご利用くださり、ありがとうございます。
大変恐縮ではございますが、新しい内容のご相談に関しましては、相談検索の精度向上の為、「回答に対する返信」ではなく、新たにご相談内容を投稿していただけますと幸いです。
同じようなお悩みをお持ちの方が相談を簡単に検索できることにより、お悩みの解決に繋がる可能性がございます。大変お手間ではございますが、ご理解いただけますと幸いです。
これからもベビーカレンダーの専門家相談コーナーをよろしくお願いいたします。
2022/6/16 10:12

あずさ
0歳8カ月
何度も質問してしまい、すみませんでした。今後気をつけます。
誤嚥に気をつけながら、
食べることをよしとしながら
頑張っていきたいと思います。
ありがとうございました(^^)
誤嚥に気をつけながら、
食べることをよしとしながら
頑張っていきたいと思います。
ありがとうございました(^^)
2022/6/16 10:18
相談はこちら
0歳8カ月の注目相談
0歳9カ月の注目相談
離乳食の注目相談
相談はこちら